• 締切済み

社内業務を教えない部署

社内業務を教えない部署 勤めている会社は中小企業のため、私は技術者ですが、見積もりや発注業務も 担当する機会があります。 そこで受発注業務や、金銭が関わる業務について、先輩や部署長に質問するのですが、 まともに回答がもらえません。 相手のレベルに合わせた話は期待できませんし、「こんなの知らないで何してたの?」という 心無い言われようもあります。 逆にいうと、上長は周りに対応するよう強制もしませんので、 同僚には、全く対応せず怠けたりする人もいます。 私は、そういった怠けた人の代わりに対応するのですが、 上記のような対応をされ、バカバカしく思うときもあります・・。 対応の理由は、私が中途社員であること(教育などは必要ないとのこと)と、 「知っている人が偉い」という変な社風にあるのかもしれません。 どこの会社でもこのようなことはあるのでしょうか?。 自社の金銭などに関わる業務なのに、このような対応には疑問を感じるのですが。。

みんなの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.4

私の所属部門もそうです。 でも、いつも分からないので、いつも質問して、いつも繰り返し聞き直しています。 都度、馬鹿だとは言われません。ただ、何度も同じことを繰り返し聞くのでいい加減呆れられているのは間違いないでしょう。 気にしてません。 仕事の細かいことは覚える気もありません。 技術のことは、真剣ですが、それ以外の些末は興味がないのですから覚えませんし、やりたくもないのです。 あ、質問者さんは、周りが教えてくれないとおっしゃっておいでですが、私のところは聞けば教えてくれます。 提出書類も間違いを指摘されます。 怠けている人をみならって、自分も眠らないように遊んでいます。 周囲にいる怠け者を見て、見習うのです。 天誅が下る?そうかもしれません。でも環境にどっぷり使って、感覚も麻痺してきていますから、別に気にしていません。 郷に入っては郷に従えということではないのでしょうか? それでも慣れないときには、転職してください。 でもいつか諦めないと、転職出来ない年齢になってから後悔しませんかね?

回答No.3

No.1、No.2でいい回答が返ってきていますね。 これに同意した上で、更に思うことを書かせて頂きます。 私は大手メーカの技術者でしたが、見積り、発注(価格の合意までとる)まで行いました。ただし内部統制の関係もあり契約手続きは購買部門でしたが。 さて、”社内業務を教えない部署”についてですが、このようであれば経験を活かし、貴方が考えるやり方で進めるべきと思います。 ただしここが肝心なのですが、上司にはしっかり報告・連絡・相談をしておくこと。これなら上司も言い逃れできません。

回答No.2

こんばんは。転職歴2回の者です。 ひどい会社ですね。 普通はそんなことは無いと思いますよ。 でも、入ってしまった以上は、ポジディブ思考でいきましょう。 今はバカバカしい役を引き受けて、「この人達は気持ちのいい 仕事の仕方、社風のいい会社を知らないんだ。良い社風に 自分が少しでも変えてあげよう。」と思って。 5年後に、「db2_masterさんが来てから仕事がやり易くなった」 と言われるようになれば、転職した甲斐もあったというものです。

  • simo213
  • ベストアンサー率19% (15/78)
回答No.1

見ていないようで意外と上長は見ています、中小ならなおさらのこと このご時世に会社が倒れていないのは、しっかりやっている人間が内部にいるからです 怠けてる奴はそこまでの評価、向上心のある人間は見合った評価をしてもらえると思います あまりにひどいようでしたら上長に相談したほうがいいかもしれませんが、出すぎた真似にな りかねませんので仕事のわからないところを聞く程度にしておいたほうがいいと思われます ある程度は見て覚えろの社風なのかもしれませんが

関連するQ&A

  • 中途社員について

    私の会社は、中途で社員を採用しています。 ただ私の部署の上司は、せっかく入社した中途社員に、 無茶な割り振りばかりをします。 例えば中途社員の過去の経験など全く見ないで、 いきなり数千万の業務を任せたり、1日目から徹夜をさせたり・・、 中途社員は、入社して社風や受発注など、社内の取り決めも全くわからないのに、 「年齢からできて当たり前だろう」と上司は、無責任な発言ばかりです。 また全く知らないことに対し、教えることもしません。 ※私だけがその教える対応に追われています そんな感じなので、中途社員は欝になって辞めた人、 部署と衝突して勝手に距離を取っている人・・などもいて、 あまり部署の空気も良くないです。 中途社員というのはどこの会社も、このような扱いなのでしょうか?。

  • 受発注業務について

    受発注業務の仕事を考えています。 一応派遣会社に仕事内容は聞いたのですが、具体的なことまでいまいちピンと来ないので質問させていただきます。 注文を受けて、在庫確認して発注する、とのことです。納期の管理までするそうです。 受発注には専用端末を使うそうで、それがどういったものなのか分かりませんが、在庫確認して発注、というのはそれほど時間を取らない気がします。 一日どのくらいの件数受けるのか聞くのを忘れてしまったのですが、かなり忙しいようです。 ひっきりなしに端末を操作して次々に数をこなすような場合が多いのでしょうか? また、納期の管理というのはどんなことをするのでしょう。 受発注業務をされている方、会社によって様々だとは思いますが、どんな流れで仕事されているかを具体的に教えていただけないでしょうか。

  • 社内部署を背任罪で訴えられますか?

    我が社(自動車製造)の部品管理部は日常業務である物流コスト削減に積極的でなく、その為に無駄なコスト(労務費)が発生し続けている事を知りながら解決策をとって来なかった。この状態が20年近く続いており、会社はこの間、多大な損失を被っており、そのあおりは社内他部署、関連会社にも及んでいる。 これは部品管理部による組織的な背任行為と思われるが、社内部署を背任罪として告訴できるでしょうか?出来るとすればどのような方法があるでしょうか?

  • 社内SEってシステム以外の他部署に異動あるんですか?

    社内SE募集という求人で 採用面接を受けてきたんですが 以下のようなやりとりがあり困っています。 アドバイスいただけないでしょうか。 担当「入社後はシステム担当だけど    しばらくしたら業務全般を理解してもらうために    現場などのシステム以外の部署へ移ってもらうから。    ゆくゆくは、、、、」 私 「・・・(そんなこと初めて聞いた!?)」 担当「ん?1回目の面接で話は聞いてるんだろう?」 私 「えぇ、、はい(聞いてませんとは言えない雰囲気)」 あとから思い出したんですが 1回目の面接のときに担当者が 「システム部門に他部署から移ってきた  システムにあまり詳しくない若い人がいる」 と言っていました。その場では軽く聞き流しました。 拡大解釈すれば「これかそうか」と。 社内SEとして求人を出しているのに システム以外の仕事も経験してもらう、なんて どういうことですか、と質問したかったですが それを言った瞬間に終わり(不採用) だと思ったので言えませんでした。 もしかして、社内SEってこういうものでしょうか。。。 いろんな部署を経験するのが普通なんでしょうか。。。 私の単なる勉強不足でしょうか。。。 帰り際、 「私と同じように社内SEとして中途入社した人が  どういう周期でどういう部署を経験しているのか  教えてください」 と質問すればよかったかも、と後悔しています。 仮に採用となったとして最終面接の後に このような大事なことについて質問するは大丈夫でしょうか? 話がこじれて不採用になったりしないでしょうか。 失礼します。

  • 雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

    中途の引き抜きで今の会社に転職した者なのですが 入社時の業務内容が 「これまでの技術と経験を活かし、社内の従業員育成と管理 外注先への発注と管理を行い業績向上に努めて欲しい。」 と、そういう話で入社したのですが 私の技術や得意分野が幅広く、他の領域まで 担当できると言う事と、実務作業も外注先よりも早く正確だと 言う事で、本来担当ではなかった部署の仕事や 外注先で行うはずだった実務作業など大量に押し付けられています。 また、押し付けられた業務は、本来は「外注先へ発注し行う分」と 社内で「担当者が退職して空席になった分」の仕事なので 量も多く、それを消化できない事を理由に会議でも査定されてしまいます。 こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? 詳しい方が居ましたら、お願いします。

  • 試用期間中に問題を起こし、業務から外されました

     質問させていただきます。  試用期間中のものですが、先日、会社の器物破損を行ってしまいました。  その後、主要な業務から外され、処分は社内で決定されるとのことでした が、本社へ委ねられると変更されました。  その後、私の所属する部署で、異動予定の上長が移動延期となりました。  私は現在処分を待っている立場です。現場では一切放置されています。  そこで質問なのですが、社内処分から本社決済となった背景と、上長の 異動延期の理由、今後の処分の行方を予想していただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 業務依頼を却下

    中小企業の管理者として勤めております。 とある部署間で、作業依頼時の申請などのフローを定めました。 理由としては、個人宛での作業依頼が蔓延し、 部署の上長の品質チェックが漏れたり、上長の知らぬところで トラブルや稼働超過があったりと、問題が多かったためです。 ところがですが、 とある方々はそれを守れず、例えば営業部署側は作業部署に、 個人宛にメールで勝手に依頼をしたり、と 「自分さえ良ければ」という対応を取っています。 おまけに、その依頼をする動機についても、 「お客様にできる(やる)と言ったから」など、とのことで 作業部署のコストや稼働は考慮されていない印象です。 ルールを設けた以上、勝手な依頼は却下とすべきかと考えていますが、 対応としては乱暴な印象でしょうか?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 社内の希望部署異動に失敗、辛すぎる

    質問というより、どう気をもてばいいのかわからずこちらでご相談させてください。 私は今の部署の仕事に飽き飽きし、チームのメンバーとの相性も悪くうんざりしていたところに、前からやってみたいと思っていた業種の部署の上長より「こっちに来ない?」と声をかけられました。 本当に嬉しく、前向きに面談を行いほぼほぼ決まりかけていたタイミングで、普段は来ない社外からの転職者に決まったそうで、残念だがという形で異動はなしになりました。 私がいつか経験を積み、今後に活かしたいと思っていた内容なのですが、おそらく経験者に決まったのではないかと思います。 約1週間前のことですが、悲しすぎて涙が止まらず自分のタイミングと運の悪さ、今の部署の業務・人間に対する苛立ち(今の部署は異動の話があったことは知りません)などふとした瞬間に涙が止まらなくなります。 皆さんはこういった経験があった方はいらっしゃいますでしょうか。なんならこの会社を辞めまおうかとも思ってしまいます。 仕事があるだけいい、というのはあまり参考にならないので、今後についてなにか助言などあれば伺えませんでしょうか。

  • 銀行業務についていけなくて窓際部署に異動させてもらいたいのですが

    都市銀行二年目の男です。 今は営業課にいますがとてもじゃないですけど銀行業務をやっていく自信はありません。なぜなら僕は非常に頭が悪く理解力がなくコミニケーション能力がないからです。 周りの行員は「あいつが辞めるのも時間の問題だろうな」的な目で見ています。 そこで質問です。仕事ができない若い銀行員はこの先どうなってしまうのでしょうか。 本部の荷物を仕分ける部署とか文房具を発注したりする部署とか保健室と かそういう部署に異動ってあるのでしょうか。なるべくならそういう窓際銀行員がいるような部署に行きたいのですが。もちろん出世はしなくてもいいです。 銀行に就職する人が全員あの難しい営業、殺人的な事務をこなせるとは思いません。僕みたいな人もいるはずです。 そういう人は退社するように追い込まれるのでしょうか。 僕見たいのは今後どうなってしまうのでしょうか。

  • 業務中の社用車による事故について

    業務中の社用車による事故について質問させていただきます。 社用車の保険で対応するものだと思っていたら 業務中に社用車で事故を起こした同僚が20万円程度を 会社に対して迷惑料として支払ったという話聞いて 驚いたので質問させていただきます。 保険で対応できるなら 社員の負担金というものはないと思っていたのですが。。。 お金を支払う必要があるのでしょうか。 社内でも、各部署で業務中に車を使う頻度はばらばらです。 私はしょっちゅう遠出する必要があるので あまり乗らない人より、事故の確率は高くなるので なんだか、不公平だなと感じております。 どこの会社もそういうものなのでしょうか???

専門家に質問してみよう