雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

このQ&Aのポイント
  • 中途の引き抜きで今の会社に転職した者が、入社時の業務内容と異なる業務を担当している状況です。
  • 業務範囲は広く、技術や得意分野を活かして他の領域の業務も担当し、実務作業も外注よりも早く正確に行っています。
  • しかし、本来は他の担当者が行うはずの業務や外注先への発注を押し付けられており、その量が多く消化しきれないために評価が低くなっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

中途の引き抜きで今の会社に転職した者なのですが 入社時の業務内容が 「これまでの技術と経験を活かし、社内の従業員育成と管理 外注先への発注と管理を行い業績向上に努めて欲しい。」 と、そういう話で入社したのですが 私の技術や得意分野が幅広く、他の領域まで 担当できると言う事と、実務作業も外注先よりも早く正確だと 言う事で、本来担当ではなかった部署の仕事や 外注先で行うはずだった実務作業など大量に押し付けられています。 また、押し付けられた業務は、本来は「外注先へ発注し行う分」と 社内で「担当者が退職して空席になった分」の仕事なので 量も多く、それを消化できない事を理由に会議でも査定されてしまいます。 こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? 詳しい方が居ましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? プロスポーツの選手契約や ミュージシャンの興行契約とは異なり 細かく内容を規定した契約をしていないので 一般の雇用契約では無理でしょう。 従業員となってからでは 業務内容や配置の指揮権は会社にあり その指揮に従うことになるでしょう。 何でもかんでも押し付けられるというのは その業務に関する定量的な時間や生産量に対して 貴方の労働と対価の比率を会社がよくわかっていないこと 貴方が良く説明していないことが 根本にあるのではないのでしょうか。 交渉力というのも能力の一つなので どうしてそれが会社の為にならないのかを きちんと数字を根拠に説明することだと思いますけど。

関連するQ&A

  • 業務委託での発注方法

    アウトソーシングの一環で、社内業務の一部(商品発送、在庫管理、売掛金回収等)を担当社員とともに分社化し、業務委託することとなりました。 なかでも、商品を最新にメンテナンスする業務については、親会社側で事細かに発注内容を発注書に記載するのは現実的に無理があるので、作業量を報告いただく形式にしています。 しかし、これだと発注行為がないのではないかと、社内で異論が提起されています。 いくつか尋ねたいこともあるのですが、発注量を発注者が把握できない場合の発注管理のあり方についてどなたか教えてください。 以上

  • デザインとコーディングは同一業務?別業務?

    当方Webについては独学で、発注させて頂く立場の者です。 フリーランスの方にWebサイト制作を外注させて頂く際、デザイン業務とコーディング業務を別々に発注すると言うのは、実際に制作される技術者様から視ると・・・ やり易い業務発注でしょうか? それとも やり辛い業務発注でしょうか? また、もし可能ならなぜそうなの思われたのかご教示ください。 契約云々、金額云々、仕様の事前提示云々などの細かい点は全て技術者様のご意向に沿う発注であると一旦仮定して頂き、単純に業務を実施するという技術者視点からだけ視たご意見を頂けますと幸いです。 ぜひ、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • 業務内容の変更について

    先の4月より、今のポジションで仕事をしています。 前任者とは勤務期間が重なることなく、引き継ぎの資料のみで、仕事をこなしているところです。 同じ課内に、業務内容がやや同じのポジションがあります。 その担当者に、その担当者のポジションだけが受け持っていた業務(時間だけはかかりますが、ただの単純作業)があります。 その業務を私は、その担当者により、4月から何度か手伝わされる機会がありました。 しかし引き継ぎの資料にはその業務に関する記述はなかったため、自分からは行わないでいたところ、その担当者からは、「日頃からちゃんとやるようにしてください」と言われました。 前任者に確認したところ(前任者には連絡は気軽に取れる状況)、前任者はその業務には一切ノータッチだったのこと、前任者は今の状況を知り、とても憤慨していました。 その担当者は、1年以上勤務しており、私の前任者がその業務にノータッチだったことを知っているはずです。 その担当者は、その業務は、私のポジションも受け持つ形にしてきたいようです。 ここで、お知恵をお借りしたいのです。 ●私は、忙しい時などの協力はよいと思いますが、それとは別に、ポジションの住み分け(よい表現が見つからないのですが)はきちんと定めておく必要がある、と考えています。 それを、上司(その担当者と私の上司は同じです)に理解してもらうには、どのように理論づけをすれば、いいでしょうか? (その担当者は、人間として問題がありの人物で、前任者数人とも大喧嘩をしており、それは上司の耳にも入っているところです。しかし、上司は管理職としてもあまり能力がない人で、今回についても、問題意識を持って判断することができない可能性があります。 また、今回のケースの場合、「そのようなことを日常の業務として定められると、私の本来の業務が時間的にまわらなくなる」などといった理由を付けることもできると思います。しかし、今後のことも考慮し、そのような理由ではなく、「ポジション(業務)の住み分けには、然るべき理由がある」という理論で、上司を納得させたいと考えています。) よろしくお願いします。

  • 業務内容の守秘義務

    弊社はお客様の施設内で清掃作業を委託されているのですが、一部の社員が担当業務の業務マニュアルを作成して社内の担当者間で業務内容の共有を図っておりましたが、お客様の責任者の方に、業務手順の確認の為業務マニュアルを渡し、指摘された点を修正後、再度業務マニュアルをお客様の責任者へ渡しました。 お客様から依頼があったわけではなく、自主的に業務手順の向上の為行った事は分かるのですが、担当者の判断でお客様に業務マニュアルを渡す事は守秘義務違反ではないのかと悩んでおります。

  • 業務委託の契約について

    ある会社から業務委託を受けて完了していましたが 社内の事情により業務委託契約でなく発注書のみで 対応してほしいとの依頼がありました 後々面倒になりそうなので、担当の社員にメールで ・発注会社の事情により契約書を作成できないこと ・完了した業務については、納品が完了したものと確認し  クレーム等は行わない事 ・この内容の責任については、担当者の責任で行う事 を文章でもらい残そうと思いますが 上記があったも契約上の問題や後々面倒なことになる可能性が あるでしょうか。 業務委託契約を結ばないことで不利になる、あとあと問題が 起きる可能性をお教えいただけますでしょうか。

  • 派遣の業務内容

    お世話になります。 web制作会社で派遣で働いています。 実務経験がなかったのですが何とか入れてもらいました。 立場(業務内容)は"webオペレーター"です。 オペレーターの上にはデザイナーが数名いて、 その人たちの作ったものをもとに組み上げたり修正したりの作業をする、というのが本来の仕事です。 デザイナーの多くも派遣の方ですが オペレーターとは時給はかなり違います (当然デザイナーの方が高い) 最近 私もいちからページをデザインさせてもらうことになりそうで(デザイナー領域の仕事になる)実務経験もなく勉強のために行っているようなものなのでとても有難いことだと思っています。 ところが、同じ派遣会社から来ているオペレーターの方がいるのですが(私より経験も技術もかなり上)、 その方が「これは私たちの仕事ではない。契約内容と違うことは出来ない」と申し入れています。 派遣もとの営業にも苦情を入れています。 派遣元は時給値上げ交渉をしてみます、との事なのですが 私にとってはちょっと迷惑なのです。 (派遣の営業にも私はデザインもやりたいし値上げ交渉できる能力もない旨) 苦情を言っている子はしっかりした子で仕事もできるので、派遣というのはこれが本来あるべき姿なのでしょうか。 バイトでも正社員でも派遣でもできることは全部精一杯やりたいと思うのですが・・・。(精一杯やってようやく人並みというトロさもあるのでということも含みで・・) 派遣といえどもある程度の期間を過ぎたら当初の契約外の仕事も出てきそうなものですが(制作に限らず事務職でも接客でも・・)それは契約外だから本来やるべきではない、ということなのでしょうか。

  • 業務範囲の変更を阻止したい

    先の4月より、今のポジションで仕事をしています。 前任者とは勤務期間が重なることなく、引き継ぎの資料のみで、仕事をこなしているところです。 同じ課内に、業務内容がやや同じのポジションがあります。 その担当者に、その担当者のポジションだけが受け持っていた業務があります。 その業務を私は、その担当者により、4月から何度か手伝わされる機会がありました。 しかし引き継ぎの資料にはその業務に関する記述はなかったため、自分からは行わないでいたところ、その担当者からは、「日頃からちゃんとやるようにしてください」と言われました。 前任者に確認したところ(前任者には連絡は気軽に取れる状況)、前任者はその業務には一切ノータッチだったのこと、前任者は今の状況を知り、とても憤慨していました。 その担当者は、1年以上勤務しており、私の前任者がその業務にノータッチだったことを知っているはずです。 その担当者は、その業務は、私のポジションも受け持つ形にしてきたいようです。 ここで、お知恵をお借りしたいのです。 ●私は、忙しい時などの協力はよいと思いますが、それとは別に、ポジションの住み分け(よい表現が見つからないのですが)はきちんと定めておく必要がある、と考えています。 それを、上司(その担当者と私の上司は同じです)に理解してもらうには、どのように理論づけをすれば、いいでしょうか? (その担当者は、人間として問題がありの人物で、前任者数人とも大喧嘩をしており、それは上司の耳にも入っているところです。しかし、上司は管理職としてもあまり能力がない人で、今回についても、問題意識を持って判断することができない可能性があります。 また、今回のケースの場合、「そのようなことを日常の業務として定められると、私の本来の業務が時間的にまわらなくなる」などといった理由を付けることもできると思います。しかし、今後のことも考慮し、そのような理由ではなく、「ポジション(業務)の住み分けには、然るべき理由がある」という理論で、上司を納得させたいと考えています。) よろしくお願いします。

  • 外注先への案内文の書き方について

    外注先(協力企業)へ危機管理のため、外注先の実態把握をしたいと思います。外注先へどのような文章で案内しようか思案中です。うまく作れなくてどのような文章で案内したらよいか文例を教えて下さい。お願いします。 実態把握の内容 1.外注先の住所・担当者・副担当者 2.外注先の加工品群 3.その外注先の発注先名・住所・担当者・副担当者

  • 保線業務の資格について

    鉄道の保線業務の施工管理ではどのような実務経験になりますか? 土木施工管理技士、技術士、コンクリート技士や測量士の実務経験とはなるのでしょうか? 土木系の資格を取りたいのですが保線はどのような実務経験になるのか気になり質問しました。

  • 勤務する会社の業務を家内に外注するには・・

    実は数年前から実兄の会社に私が勤務している会社の仕事に一部をを外注しておりました。(会社同士の覚書は締結しております) しかし、最近実兄が忙しくて今まで行っていた外注作業を私の妻が代りに行っております。 覚書上は外注作業の再委託に関しては全く触れておらず、違反とはならないと思いますが・・・ 妻がやっている事が気がかりです。 この作業で妻は実兄の会社から収入を得ております。 また、この外注作業を今後、実兄の会社ではなく直接親族の妻へ負わせる事に何らかの規制があるのでしょうか? 私は勤務先の会社では外注作業の責任者をしておりますがこの部分のみ別の担当者へ任せて、管理は一切しないように決めており、有益な操作はしないようにしております。 但し、妻が得る収入で利益を得ている事は事実なのですが・・ この利益は正当な利益だとも思いますが・・ 詳しい方、是非ご指導頂ければ助かります。

専門家に質問してみよう