• 締切済み

役員報酬の差押え⇒取立訴訟で第三債務者への債務名義を得たいと思っていま

役員報酬の差押え⇒取立訴訟で第三債務者への債務名義を得たいと思っていますが・・・ A社(連帯保証人A社代表取締役a)に対する貸付金で、すでに債務名義(執行認諾文言付きの公正証書)を得ています。 しかしながら、A社はほぼ休眠状態となっており、差押えも財産もほとんどないと思わるため、現在、代表取締役aがA社と同じ住所で営んでいる別事業の会社B(代表取締役はA社代表取締役と同じa)の役員報酬の差押えを検討しています。 ただよく聞く話として、B社の代表取締役aの役員報酬の差押えを実行したところで、「役員報酬なし」と嘘の報告をされる可能性が高いようで、その場合、B社に対する取立訴訟を行うという流れになると思います。 そこで質問です。 【質問1】 取立訴訟提起の際に役員報酬の有無について確たる証拠がなかったとしても、取立訴訟内で会社文書提出や税務署提出書類の開示を求めることができるとは聞いております。しかしながら一方で、こうした訴訟内の請求に対しても応じない、ごまかす等の対応がいくらでもできてしまうという話も耳にします。 実際のところ役員報酬差押え⇒取立訴訟という手段は実効性があるものなのでしょうか?以下のサイトの裁判例を見ると、役員報酬の差押えはかなり難しいのかなという印象を受けますが・・・。 http://www4.atwiki.jp/hanrei/pages/110.html 【質問2】 万一、訴訟提起の時点で実際にこれまで役員報酬が支払われていなかった場合でも、定款や株主総会議事録に役員報酬の支払いについて明記されていれば、将来支払われる役員報酬についての債務名義を得ることは可能なのでしょうか? 【質問3】 仮に取立訴訟で勝訴を得てB社に対する債務名義を得たとして、B社に差押さえを実行できる額というのは、いつの時点の役員報酬からでしょうか?(取立訴訟提起時点?) さすがにA社ならびに連帯保証人aに請求できる額と同一金額が差押え可能というわけにはいかないですよね? 【質問4】 最後に、A社とB社で代表取締役・住所同一でも、別事業だと「法人格否認の法理」の適用はやはり難しいでしょうか? 以上、長々とした質問で恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

noname#178954
noname#178954

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

B社に対する債務名義取得は、どう考えてもムリでしょ? だって、A社および代表取締役aとは、まったく別法人だから。 B社に対して、aの給料債権を差押(強制執行)するしか方法はない。当然、「役員報酬は無い。」と返答するだろうが。それに対して、その報告はウソである。という立証責任は相談者にある。裁判所が調べてくれるわけではない。相談者若しくは代理弁護士が調べるしかない。裁判所は、無料調査場ではないんだし。

関連するQ&A

  • 役員報酬の差押

    私個人に支払命令がでて確定判決となっています。 私は3つの会社の代表取締役です。役員報酬の債権差押命令が裁判所から届きました。 3つの会社が第三債務者として、差押に係わる債権の存否は「なし」として陳述書を提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 実際にはこれからも役員報酬をもらうつもりですが、債権者が裁判等を起こして、役員報酬をもらっていることの立証なんてできるでしょうか?

  • 取立訴訟

    私個人に対して支払命令の確定判決があります。私が代表取締役になっている会社に役員報酬の差押がなせれました。差押に係わる債権は無しとして提出しました。その後、取立訴訟を起してきました。その裁判のなかで、相手側は私の会社が保管する出納帳の文書提出命令と、税務署に対して確定申告書の文書送付の嘱託を申し立てています。裁判官は文書提出命令の決定をするでしょうか?また、税務署にたいして確定申告書の文書送付を決定するでしょうか?そもそもこんな裁判で相手は私が役員報酬を得ていることを立証できるでしょうか?

  • 債権差押と取り立て訴訟

    代表者の債務につきその代表の会社の報酬を差し押さえましたが、 当然のように第三債務者陳述に応じません。 で、今度は会社を相手に取り立て訴訟になるのですが、 訴額は、差し押さえ発令日から訴訟提起日までの給与でいいのでしょうか? 直ぐに提訴すると、たった一か月分なので 半年ほどためて提訴したほうが楽なのではと思い、質問しました。

  • 役員報酬の期中増額について

     A社において取締役であった人(親会社B社からの出向役員でA社とB社の2社から給与受給)が、 A社の代表取締役の退職により、期中において新たにA社の代表取締役に就任しました。  社会保険等はB社で加入し、A社の所得税は乙欄にて控除していました。  A社の代表取締役になったことにより、B社を退職することになり、A社のみで給与を受けることになったため、就任日の翌月からA社の役員報酬を増額しました。  この場合、増額部分は、役員賞与として損金不算入となりますか?  議事録等の書類は作成してあります。

  • 役員報酬と給与について。

    役員報酬と給与について。 A社で代表取締役をしています。 A社では、役員報酬をもらっています。 B社では、使用人兼務役員をしています。 みなし役員といった感じで働いてきたので、役員を外してもらおうと思っております。 参考までに一切の報酬も対価もいただいておりません。 そこで、B社に使用人として雇われる場合に、給与は給与としていただけるのですか? 遡って役員報酬の設定がある場合は、請求出来ますか? 経営状況を見て、請求するつもりはありません。 また、B社に使用人として働くと、雇用保険へは加入してもらえるのでしょうか? 社保関係は、どうなるのでしょうか? A社とB社で、社保は別々に支払われるのでしょうか? その他、いろいろとこんな事例があるよ!と、いった事を教えていただけますでしょうか。

  • 役員報酬の設定のしかた

    役員報酬の設定について教えてください。 代表取締役A 取締役B (取締役Bは発起人も兼ねています。100%出資) で、AさんBさんの役員報酬を設定するとします。 このとき、Bさんに出資もしてもらい、多大なリスクを背負って もらっているので、BさんにAさんより、多くの役員報酬を 支払おうと考えております。 法律上、報酬額に規制は無いですが、不正に高額な場合、 税務署の判断で損金不参入となると伺ってます。 これの場合、税務上この役員報酬は、損金不参入となるのでしょうか。 また損金参入と認められるにはどような条件が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬の増額について

    会社は20人程度の株式会社です。 今年1月に役員になり3月に代表取締役になりました。 前任の代表取締役(オーナーではない)の役員報酬の半分程度になっています。 会社の業績は従来どうりですが前任者の不要な借入れにより債務超過になっています。代表就任後に会社の財務状況がわかりました。 役員は前任者を含め4人です。 前任者の役員、2名は役員報酬を半額に減給しました。 3月に7000万円の保証人になりました。 役員報酬の増額は無理でしょうか、(私と新任の取締役の報酬の増額) 方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 役員報酬?について

    資本金60万円の有限会社です。立ち上げ時に代表取締役と妻の私が2万円ほど出資して起業しました。役員2名となるかと思います。実際の作業としましては代表取締役が従業員として仕事をし、私が経理を手伝っています。いままで利益がでていなかったため、代表取締役は役員報酬として給与を、私は頂いていませんでした。でも今期の終わりごろからやっと利益がでてきたため、私も役員報酬を少しでもいただこうとおもっていますが期の途中で受け取ることはできますか?それから月5万円程度でも仕分けは役員報酬となりますか? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 役員報酬について

    期中で 代表取締役社長が辞任しました。代わりに取締役常務が代表取締役社長に就任します。 株主総会で役員報酬年総額が決定していますが、年総額の枠内ならば常務が代表取締役社長になった翌月から役員報酬を増額の変更はできますか。

  •  役員報酬改定

    前社長が期の中途で死亡、残りの取締役が代表取締役に就任した場合、役員報酬を引き上げることが可能ですか。  決算期間  H23.9.1~H.24.8.31 社長死亡日 H24.4.26  前社長の役員報酬 37万     代表取締役A 29万から100万 代表取締役B 15万から100万に5月分から引き上げましたが 税法上通りますか。  社長死亡につき2250万の保険金がはいったため、社長の遺族に見舞金、退職金総計500万を支払っています。