• 締切済み

 私はシングルマザーで2歳の娘を持つ母親です。娘がだんだん物事が分かっ

youyou110の回答

回答No.9

rckbf285さんこんにちは、私はみなさんと少し回答の質が違うのでちょっとためらったのですが 思い切って回答させていただきます。 私の息子も今2歳になったばかりであなたと同じように本当に困っていました。 じつはある育脳教育教室の先生からアドバイスしていただいたのですが、 物を投げたりテーブルの上に乗ったりするのは成長の過程では必要なのですが それ以外に外的ストレスによる原因もあるとの事です。 ストレスから来るものでしたら私と同じ方法が効果があるかもしれません。 私は木製の幼児用机を与える事で不思議と解決できました。 幼児教育の先生は部屋の中で自分たけの空間を探している事があると言っていました。 木製の机はフィトンチッドという物質(自律神経やアトピーに効果がある匂い物質)が 大量に放散されるものなら問題ないと言うことだったので 国産の木を使用した、塗装をしていないものを先生に紹介していただきました。 以前、ホームセンターで買った小さい机を与えていたのですが 何かが全く違うというか(ゴメンナサイ、うまく説明できませんが) 子供の執着が全然ちがうんです。 木製机の前でずっと遊んでいる状態なので、わたしとしては少し気が休まります。 (とりあえず家事が楽になりました。)  私自身にも何か効果があったような気がします。 木製机で検索したら沢山出てきますので、納得できる所で調べてください。 わたしが先生から買ったのは予約販売の店でした。 http://www.childfit.net/でした。 ただ、買ってから感じたのですが、木が柔らかいので(国産天然杉)においの効果は 凄いんですけど、柔らかい素材なので傷ははいりやすいです。(うちは男の子なので 最初から傷だらけになってあきらめましたけど・・・) 塗装をしているものや外国の木を使ったものは沢山売っているけど 自律神経を癒す効果はないそうです。 いろいろと検討してみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 母親と娘との素敵な関係

     私の両親はとても仲が良くて良すぎるあまり  私は母から「父の愛情を奪った」と小さいころから何かにつけ言われてきました。私も成人し、その時の母の気持ちもわかるようになりました。  そして私も大切な人と結婚できこの度妊娠することが出来たのですが「女の子です」と医師から言われ、母と同じように自分の娘に嫉妬してしまうのではないか不安で仕方ありません。  まだ気が早いし、子供なんて元気で生まれてくれたらいいのは十分わかってはいるのですが・・・あまりに母のしつけが厳しかったので。  山田詠美さんの「ぼくは勉強ができない」みたいな魅力的な母親と息子の関係に憧れていたのですが母親と娘の素敵な関係について書かれた本がありましたら教えてください。

  • 両親と同居シングルマザーで2歳の娘

    がいます。もうすぐ2歳半になるのですが反抗期からなのかイタズラも多く困ってます。これをしたら叱られる、危ない事という事を分かっているのにわざとします。私はしたらどうなるからしてはいけないのか理由をそのたびにしています。悩んでいるのは私のやり方と私の母のやり方が違う事とあまりにも母が自分勝手な事です。母の子育ては三回で聞かなかったら叩いて教えるというやり方でそんな育て方をされた私は大人になった今でも母があまり好きではありません。叩かれた思い出が多いし、母をあまり信頼していないし尊敬もしていないので母の事を素直に聞こうとも思えません。私の意見は否定するし私の気持ちもまったく理解してくれません。母親の意見が一番正しいという風に思っているらしく反抗すれば文句を言う。言うこと聞けば機嫌がいいです。だから私の母が2歳の娘に注意する事が私はとても嫌です。娘が私のような人間になって親子関係が今の私と母親のようになってしまったらどうしようか不安なんです。 自分の母親みたいな親になりたくないので、できるだけ娘の気持ちや意見を聞いて理解して、気持ちは分かるけどそれは危ないからやめようか等子供の気持ちを受け止めるようにしています。2歳の子供の好奇心ってすごいぢゃないですか?気持ち分かるんですよね。あれは何だろう?したらどうなるかな?とか思ってついしてしまう気持ち。だから危険な事、マナーの悪い事、人に迷惑がかかる事以外はできるだけ挑戦させてあげたいです。 でも汚れるからとか時間かかるから等の理由で私の母は頭ごなしに怒るしすべて自分の都合でああしてこうしてと娘に言います。何かと早く早くと急かすし、娘が甘えてご飯を食べさせてと言ったらその時都合がよかったら食べさせて悪い時は1人で食べなさいと叱ります。私が1人で食べさせてと言ったら、不機嫌になり困ります。娘はイタズラして反抗しながらも私の言う事をなんとか受け入れてくれています。私の母(娘から見てばぁば)の事はあまり聞いてません。特にばぁばをつねるのがすごいんです。私が何回言ってもそれだけはやめてくれません。その度にばぁばに怒鳴られたりしてるのでやめてほしいのですが…。 母親に叩くのはやめてと言ってもそうやってしか子育てしてないから分からん!で終わりです。私は娘とは仲のいい親子関係でいたいです。今の私と母親みたいにはなりたくありません。私は私のやり方でしていき母には好きなようにやらせておいても大丈夫なのでしょうか?

  • 実母が娘の友達に口出しする

    わたしの母なんですが、小1の娘の友達が家に遊びに来るといろいろ言います。聞こえないようにしつけがなってないとか、娘と友達が外へ遊びに行くと言ったら「家の中を出たり入ったりしないで」とか言うんです。最終的にはわたしに「あんたがちゃんと注意しなさい」と言われます。しかし、友達のことを態度が悪いや礼儀を知らないなどで注意して娘が学校でいじめられないか心配なんです。「あんたの家の人は口うるさい」などの理由でいじめたりしますよね?娘もおとなしい性格なのではっきり言えないし。でも、子供同士のことで大人があまり口出しするのはどうかと思います。こちらをたてればあちらが立たずで本当に困ってます。「黙って見守る」だけではだめなんでしょうか?

  • 6ヶ月の娘、母親と認識してる?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 産まれた時から義父母と同居です。とても娘を可愛がってくれていて、泣いたら、時には私より先に抱っこしたりオムツ替えたりとお世話をしてくれるのは有難いのですが、娘が私を母親と認識していないのでは?と気になります…。 人がいないと悲しいようで泣いて呼びますが、祖父母に抱っこされてもご機嫌で全然泣かないし、よく笑うしあまり母親への特別な感情を感じられません。 人見知りはあるのかないのか…知らない人に抱っこされると何度もしつこく顔を見るので区別できてるのかな?とも思いますがはっきりわかりません。 母だけは特別!とよく聞きますが皆様はいつ頃から感じられましたか?

  • シングルマザーの妹

    シングルマザーの妹 昨年から、私も住んでいる実家にシングルマザーの妹が経済的理由から娘を連れて帰ってきました。夫が働かない者であったため離婚を決意したみたいで、もう済んでしまったことは仕方無いと思っています。 これから娘に尽くしていくのだろうと思っていたのですが、まず仕事先に選んだのが、勤務時間が深夜帯の多いスナックの店員。勿論、昼夜逆転の生活で帰ってきては夕方まで寝ているの繰り返し。おまけに同じスナックの店員として働いている友人を毎日家に呼んでは、子供を母親に押し付けています。 子供のほぼ大半の世話を母親(聴覚障害があり、健常者のように口頭での会話ができない)に任せて、仕事休みの日も子供と外出することは滅多になく、友人と遠出したり、飲みに行ったりで、子を持つ親とは考えがたい素行を繰り返しています。 そして今朝は友人と深夜まで騒いで、前から不眠に悩まされてる私は今日も睡眠不足。 以前から注意等はしていたのですが、さすがにイライラがピークに達したので、強めに注意をしました。思えば不眠になったのは高校時代からで、今日のように友人を深夜に呼んでばかりの妹に悩まされていたのが始まりだと思います。そのトラウマもあって今日は強めにいきました。 少し話はそれましたが、注意したあとに妹自身がアパート借りて出ていくと私たち家族に言いました。それだと現状のように、母親に任せっぱなしではなく、子供と接する時間も何倍も増えるし、責任感ももっと感じることになるだろうと私自身賛成なのですが、上記にある素行をほぼ毎晩繰り返しているので、娘と二人で暮らし始めたとして果たしてちゃんと育児をするのか心配になりました。 テレビ等で何度も虐待のニュースを目にすることが多いので、不安を感じる自分がいることも否定できません。 そこでお聞きしたいのですが、このままアパートを借りて実家を出ていくことに対して止めることもなく送り出すべきでしょうか? 似たような境遇をお持ちの方々がいらっしゃいましたら、助言を頂けたら幸いです。 誤字脱字、意味の分かりにくい文章などがあれば申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • シングルマザー

    私には夢があります。シングルマザーになりたいんです。 今妊娠しているとか、そういうことではありません。 私は17歳の高校生でまだ親に頼ってばかりですが、 大学に行き、お金を貯めてちゃんとした環境が整ったら シングルマザーになりたい、と思っています。 本気にしてもらえないかもしれませんが、 ほんとにマジメに色々考えているんです。 子どもにとってはやっぱり父親が必要なのだろうか、とか 周囲の人に迷惑をかけてしまうのだろうか、とか。 しかし、自分も母親しかいなくて、でも幸せをたくさん感じているので 自分が父親にも母親にもなれる気がするんです。 現実的な話ではないですが、色々な人の色々な意見が聞きたいです。 ヒマな時にでも意見を聞かせてください。

  • シングルマザーと自立

    私はシングルマザー暦4年半で小学校1年生の娘がいます。 離婚してから実家に戻らせてもらうことになり、父母祖父祖母と同居しています。 私が仕事で帰りが遅いので(営業事務正社員です。)平日は長い時間子供の面倒を見てもらっている状況です。 家事も専業主婦の母にまかせっきりですが本当に助かっています。   でもこのまま甘えていてはよくないし、 自立したいという願望もあり 2年ほど前に市営住宅の入居申し込みをしました。   この度その順番が回ってきたという通知が届いたのですが 正直迷っています。 仕事が終わる時間が遅いため 子供の学校区は変えず 朝と夕方実家から市営住宅まで(車で15分位)送り迎えをするのが一番いい案かなと思うのですが、 それだと結局親には甘えっぱなし、 子供にも負担が大きいのかなと・・・   自立したいって思うのは私のわがままで 逆にこのまま実家に住んで 私は家事育児に関してできることをやり 甘えさせてもらえるところは甘えさせてもらったほうがいいんだろうかと思ったり・・・   実家にいると子ども扱いされ、 娘から見たら頼りない母親だと思います。 それをどうにか抜け出したいと思ってるんですが。   なんだかぐるぐる同じことを考えて なかなか結論が出ません。 親は一生実家に住んでいてもいいんだぞ と言ってくれています。 でもそれに甘えたくない自分もいる・・・   何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。  

  • 娘の幸せを願わない母親もいるのだと分かりました。

    自分の母親が、娘の私の幸せを願っていないことを知りました。 それより、娘のお金が欲しくてたまらないことも知りました。 父親が要らないと言ったのに私を産み、育てられないと一歳まで祖父母と母の妹に育ててもらい、あとはネグレクトしながら私を育てて、私が大人になると母は私のお金をあてにしました。 私は、貧乏だからと思って我慢していました。おしゃれも出来ず若い頃は、親のために生きてしまいました。 最近、母の本音は娘の幸せはどうでもよいと思っていると分かりました。 私(娘)の幸せより私のお金を欲しい方が勝っていることを思い知らされました。 そんな親だったとはショックで立ち直れません。 亡き父は私が産まれてから働きませんでした。その理由が分かりました。母の対応に働く気力をなくしたのだと思います。母は父を働かないダメな人だったと言いますが、そうさせたのは母だと思います。 この苦しみはどうしたら良いですか。

  • 兄とシングルマザーの結婚について悩んでいます…。

    兄の結婚について悩んでいます…。 私は最低な人間です…。 兄は30歳。兄の彼女は40歳で11歳の男の子を持つシングルマザーです。 つい先月兄の彼女が妊娠したので結婚の話が出ていると実家から話がありました。 私は結婚して子どもも産まれて実家からは離れて暮らしています。 私達兄妹は母を早くに亡くし、父と祖父母に育てられました。 兄は外面が良くてマイペース人間、私が話かけても無愛想で寂しいなぁと思いつつお互い一人っ子のように育ちました。 兄に付き合っている方がいるのは知っていましたがシングルマザーとは知りませんでした…。 夜に実家で兄と父と彼女がお酒を飲んだり、うちの親戚と彼女を含めお酒を飲んだ話も聞いていました。 私はどうしても子ども一人家に置いて夜に彼氏の家にお酒を飲みに来ていた彼女が受け入れにくく、今回妊娠と結婚の話が出ても素直に祝えない現状です…。 11歳といえばこれから思春期に入るし、難しい年頃。せめて結婚してから妊娠となれば良かったのに…。 私は母が死別なので父が女の人の所に行くのはあまり良い気がせず、寂しく育ったせいか彼女の子どもの気持ちを考えたら彼女を受け入れられないのです。 そして、我が家には兄しか血を継ぐ人間がいないので血が繋がらない子となると祖父も受け入れられないようです。父は受け入れてる反面血が途絶えるのは寂しく感じています…。 私の知り合いもシングルの方もたくさんいるし、私も結婚しているので兄にも幸せになってほしい…。なのに受け入れられなくてモヤモヤから逃れられず毎日泣いています…。 私は本当はそんな性格じゃないのにテレビドラマで見るような兄の彼女に対して微妙な態度と微妙な発言をしてしまいそうな自分が怖いのです…。彼女の子どもに対してもどう対応して良いか…。 温かく迎えられたら良いのに第一印象が悪かったせいか受け入れられない自分が最悪な人間に思えてしまうのです…。 兄には兄の人生があるのに…。 自分の気持ちを圧し殺して我慢してしまったらまたおかしくなるんじゃないかと不安もあります…。真面目過ぎるのか自分の性格を否定してしまいます…。 私はどうしたら良いでしょうか…。 まとまらない文章で申し訳ありません…。 どうしても自分を見失いそうで怖くなったのでご相談しました。 お返事を頂けたら幸いです…。

  • シングルマザーの彼女と復縁したいのですが

    はじめまして。私は現在27歳の男です。 彼女は現在24歳で4歳の娘がいるシングルマザーです。 彼女は21歳の時に元旦那からひどいDVにあって、現在、母親のいる実家で3人で住んでいます。 22歳の時に、同じ職場で出会い、彼女がシングルマザーであること、数々の暴力があった事や、家の事情があることを踏まえて、私は付き合うことを決めました。 結婚は、お互いが子供の将来の事も考えられて、生活できる様になってからという条件で。 交際をスタートして、休日には子供と彼女と私で遊んでいましたが、先日、彼女から母親にも言われ、考えた結果。 「別れてください。私は母親だから。仕事も子供の生活も切れないし、削らないといけないとしたら彼氏。彼氏は重い。○○君(私)の事は好きだし、嫌いになったわけではないけど、離れたい。子供と居たい。』と言われました。 その後、『友達としてならメールしてもいい。でも会わない。』と言われ、私は彼女の気持ちを承諾しました。 彼女自身も子供に対して申し訳ない気持ちがあったので、そういった決断だと思います。 私は将来を考えられる時期にきていたので困惑してしまいましたが、彼女の決断は尊重したいと思いました。 正直かなりの時間は掛かると認識しておりますが、少しずつからでも友達から復縁して行きたいと思っています。 シングルマザーとの復縁に関しての体験談、アドバイスなど、お聞かせ頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。