• 締切済み

position statementの訳語を教えて下さい 

はじめまして。 position statementの訳語について質問します。 経済系の訳語「財務状況表」ではなく ごく一般に使われる場合の定訳を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

貸借対照表 ではないですか?

参考URL:
http://obata.misc.hit-u.ac.jp/accounting/terms/aclistpn.html
fukura-suzume
質問者

お礼

迅速にお応えしていただき、ありがとうございました。 今回の質問の答えですが、自分でもいろいろと調べてみましたところ、「意見報告書」という訳語があるのがわかりました。私が探していた答えに一番近いものと思われます。 今回は自力で解決してしまったわけですが、今後お力をお借りすることが多々あると思います。その時はまたよろしくお願いします。 ありがとうございました。

fukura-suzume
質問者

補足

お答えありがとうございました。 会計の用語ではなく、ごく一般的に使う時になんと言うか、ということなんです。 単語の意味からすると「立場の表明」なんですが、もっとピシッとした言い方はないかと。 すみません、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訳語の決定

    こんばんは。ひよこ産業翻訳者です。(主に医学分野) 翻訳の際、インターネットで英語の訳語を探しますよね。そして、これがどうも訳語(定訳)らしい語にあたります。 それからが問題です。その訳語が正しいか、信頼できるか皆様はどのように判断されていますか? その訳語を掲載していたホームページが大企業、大学研究室であったりした場合、無条件に信用しても良いんでしょうか? また、訳語決定の際、その手順などを訳注に書くと思いますが、皆様はどのように書かれていますか?具体例などを教えていただけると幸いです。

  • financial developmentの日本語訳を教えてください。、

    当方、経済学や社会学からはさっぱり素養がありません。ある文章にて、"financial development"という言葉が出てきました。 文脈からすると、財務的な側面の改善(発達、開発、変化)を意味しているようです。このfinancial developmentを経済学の分野では、一般的にどのような訳語を当てるのでしょうか。定訳となるような言葉があれば、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • PreparedStatement と Statement について

    PreparedStatement と Statement について教えてください。 PreparedStatement は、 「実行環境にもよるが、Statement より、処理速度が40%~50%ほど短縮される」という記述があったのですが、その逆のケースはありませんでしょうか? [参考URL]  http://el.itlab-school.jp/index.cgi/javamysql Statement の処理が、 PreparedStatement より、早くなる、そんな状況はないでしょうか? また、Statementより、 PreparedStatement方が、基本的にはの方が処理が早いという特徴から、気になるところがあるのですが 実際のWebアプリケーションを作成のときは、 レスポンス速度も考慮し「PreparedStatementにてSQL文を発行するべきでしょうか?」(例え、"?"を使用することがなかったとしても) PreparedStatementを使用せずに、 Statementを使用した方がいい場合、という状況はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Closing statement

    米国法でMortgage(抵当証券)の文献を読んでいたら、 the closing statement would provide a detailed listing of the costs of acquiring the real property, including possible mortgage acquiaition costs とありました。この場合のClosing statementは明細表 と訳せばいいのでしょうか。

  • Position

    自分の個人情報を記入してます 私、Employee の Position ですが、ごく一般的な社員の場合、どう書くのでしょうか? よろしくおねがいします

  • position : relative + abs

    スタイルシートCSSで、positionを使用する場合 position : relative + absolute を使う事が一般的のようですが、どのようなメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。 参考サイトhttp://www.css-lecture.com/log/css/037.html

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ドル売り円買いポジション

    ってどういう状況ですか? また、ドル買い円売りポジションは、ドルを円で買った場合を表している。で合ってますか? ※初心者です。回答お願いします。

  • FXについてです。 売りポジションと買いポジション、それぞれ利益を出すには?

    こんにちわ。FX勉強中です。 パソコンで調べていてふと思ったのですが、 売りポジションを持つ、買いポジションを持つ。と言いますよね 例えば JPY/USD(円/ドル)の通貨取引をするとして、 ドルを円で買う場合(これを買いポジション?)1ドル100円として、 1ドルが99円になると(つまり円高?)1円得するから、利益が出る ドルを円で売る場合(これを売りポジション?)1ドル100円として、 1ドル101円になると(つまり円安?)1円得するから、利益が出る で合っているのでしょうか? ということは、買いからはじめる場合は 円高の時にドルを買い、円安の時にドルを売る 売りからはじめる場合は 円安の時にドルを売り、円高の時にドルを売る で合っているのでしょうか? それと、円高の時は必ずしもドル安じゃないんですか? 例えば今アメリカをはじめとする各国が大暴落していますが 円高だから外貨が安い、チャンスだ!と買いポジションから入ったら 痛い目に会いますよね。それと今売りのポジションから入ると 全く良いことはありませんよね。 という考えで合っていますでしょうか? 本を見てもここについては詳しく書いて無かったので、 パソコンで質問させてもらおうと思いました。 こんなに単調な値動きは無いとは思いますが 建前として知っておきたいです。 宜しくお願いします。

  • ポジションを塩漬けするのはダメ?

    素人の質問で恐縮ですが、教えて下さい。 内容は一般に「塩漬け」といわれる ポジションの長期保有についてです。 ある本で塩漬けはあまり良くないと書いてあるのを目にしました。 (なぜ良くないのか理由は忘れてしまいましたが・・・) 例えば米ドルを122.10円で買ったとして、決済用の注文を出していないとします。この場合、122.10円で買ったというポジションはずーっと保持されますよね。「米ドル買い」のポジションを保っている以上スワップはプラスでもらえると思いますので、毎日数百円の利益が出ると思います(米ドル/円の金額上下にかかわらず)。 だとしたら、極端な話 円高であるときに買って、そのポジションをずーっと持っていて 数ヵ月後、数年後円安になったのを見計らって売れば、 それまでにスワップもずーっともらえてますし、売った時の 為替差益もゲットできるし、おいしいことだらけな感じがします。 この認識は果たして正しいのでしょうか。 ご指摘お願いします。

  • ダブルスでポーチに出たあとのポジション

    はじめての質問です。 週に1回レッスンをして、あともう1回は友人7,8人とゲームをしている主婦プレイヤーです。 もうじき2回目の草トーナメントを控え、パートナーと練習に励んでいます。 前衛がポーチに出たあとのポジションがどうも、パートナーと息が合わず、オープンコートを作ってしまいがちです。 「ポーチに出た時には、ポジションをスイッチしようね!」と打ち合わせをしている時に限って、前衛が元のポジションに戻った方がいい場合が続いたりして、うまくいきません。 ポーチできた時、できなかった時、ボールの位置などによって、いろいろと状況が変わってくると思いますが、基本的にはどうするのがいいのでしょうか? せっかくいいポーチをしたのに、半面がガラ空きになって、逆に攻められてガッカリすることが多いのです。