• ベストアンサー

春って何月から何月までなのでしょうか?

春って何月から何月までなのでしょうか? お正月を新春って言うから、1,2,3月が春なのか、旧暦・新暦の関係で1ヶ月ずらして2,3,4月が春なのか、暑さがぴったり来るよう夏を6,7,8月として、その前3ヶ月なら3,4,5月が春になりますよね。私としては、春が3,4,5で夏が6,7,8とするのが一番イメージに合うのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.3

春3,4,5 夏6,7,8です。 旧暦では1,2,3が春だそうです。(お正月が来ると春だったので) 季語などはこっちですね。 6月を夏の始まりとして衣替えをする学校が多いと思います。

oosaka_girl
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱりそれがぴったりしますね。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

来意のとおり。 立春(2月4日ごろ)から立夏(5月6日ごろ)の前日まで 春分から夏至まで 3、4、5月 「春とは」で検索、多数ヒットします。

oosaka_girl
質問者

お礼

ありがとうございました。春の定義でもいろいろあるのですね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

常識的に(当地の\(^^;)、 一応、春は 4,5,6月。ただし、4月は、まだ寒く、5月半ばで、ようやく桜咲くから、 春らしいのは5月の半ばから、6月か。ちょうど、今、タンポポや水仙 菜の花、咲き出して、晴れの日は15度くらいで、暖かく春らしいね。 しかし、まだ、朝方は、気温10度未満だったりして\(^^;). zzzzzzzzzzzzzzz

oosaka_girl
質問者

お礼

地方によって春が変わるのかもしれませんね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旧暦の数え方について教えてください。

    旧暦の数え方について教えてください。中国や一部アジア地域ではお正月を旧暦で行うと聞きました。新暦のように「一月一日=お正月」というものではなく、毎年ずれるとも聞きました。どのように数えるのでしょうか?

  • なぜ旧暦で春は正月に始めましたか?

    どうして旧暦で春は正月の時に始めましたか?気になります!

  • 旧暦と新暦(日本)

    旧暦と新暦は季節にずれがあるようです。このことについていくつか質問があります。 ★1;ずれは一ヶ月とも聞きますし、二ヶ月とも聞いたことがあります。この差は旧暦に閏月が入るためかと、漠然と認識していたのですが、その通りなのでしょうか。 ★2;具体的には、日本は明治政府から新暦に移ったと思いますが、それは旧暦の何月何日を新暦の何月何日としたのでしょうか。 ★3;旧暦は平安時代のものと江戸時代のものは同一なのでしょうか。 ★4;36節は旧暦のものですよね?新暦に当てはめたら、上記の通り、一ヶ月~二ヶ月ずれているのでしょうか? ★5;ちょっと別の質問ですが、初春、盛夏、中秋、初冬などと四季の中でも季節を細分化する言い方がありますが、正式な言い方は全て定まっているのでしょうか?(時期は定まっていないと思いますが) ★★類似質問もいくつか見てみましたが、つかみかねました。よろしくお願いします。

  • 新暦と旧暦ってどういうこと?

    新暦と旧暦について、ウィキぺディアや辞書などを読んでみたのですが、いまいちよくわかりません。新暦は、太陽が地球を一周まわるのを一年としてそれが365日ということですよね? それでは、旧暦とはなにを基準にして一年をカウントしているのでしょうか? 和歌などでは、如月(二月)の季語が春、文月(七月)の季語が秋となっているのはなぜなのでしょうか。よろしければ、意見をお聞かせください。

  • 節分は旧暦の何月何日?

    節分は旧暦の大晦日、立春は元旦と理解していたのですが、 あるカレンダーを見ていると、旧暦の表示もあるのですが、 それによると、旧暦の12月30日が新暦の2月2日になっています。 当然2月3日は旧暦の1月1日となっています。 たしか、今年の節分は2月3日ですよね。 そのカレンダーには旧暦表示はあっても、24節気の表示はありません。 冒頭の「節分は旧暦の大晦日、立春は元旦」というのが当たり前だとおもうのですが、 私は、なにか勘違いをしているのでしょうか? この1日のズレが理解できません。

  • 春の七草の旬はいつ頃?

    明日は七草ですが、旧暦1月7日というと、 新暦1月下旬~2月下旬くらいですよね? それで思ったのですが 実は昔はその頃に旬だった植物が七草になっていて 今はハウスとか輸入とか無理して作っているのではないかと ふと思ったのですが、どうなんでしょうか?

  • お盆の時期と目的について

    私は大学生で、現在アジアの文化についての講義を受講しています。 前回の授業で、お盆の話になりました。 先生曰く、(韓国人の先生です。) 「お盆の目的は2つあります。ひとつはご先祖をお迎えするためですが、もうひとつは農作物の収穫を祝う感謝祭です。 しかし今、日本では多くの地域がお盆を新暦の8月に行います。でも新暦の8月ではまだ収穫前です。 日本では昔から旧暦で行事を行ってきましたが、それらを無理矢理新暦に変えてしまったために、こうした伝統が失われていってしまったのです。」 ということでした。 つまり、本来お盆は旧暦の8月に行うものだ、ということらしいです。なんでも、韓国では「チュソク」といい、感謝祭を兼ねて新暦の9月頃に行うそうですね。 私は沖縄出身なのですが、沖縄は今でも正月や七夕・十六日祭など、多くの行事を旧暦で行っています。もちろんお盆も例外ではなく、昔から旧暦の7月に行います。 少し調べてみたのですが、以前は日本でも広い地域で旧暦の7月に行っていたようです。(情報量が少なかったのであてにはなりませんが…) また、感謝祭とのつながりは結局発見できませんでした。 上述した講義内容は正確なのでしょうか? お盆の歴史や由来をご存じの方、また、韓国や中国のお盆行事についてご存じの方がおられましたら、些細なことでもいいので教えてください。

  • 旧暦と新暦(?)の関係

     旧暦のA月などという言い方がされますが、 単純に平行移動すれば新暦になるわけではないようです。 なぜでしょうか?  旧暦がたとえば360日の場合、1年に1回、うるう日を5日程度挿入すれば新暦になりますが、 毎年挿入を行っていれば、ほぼ旧暦を平行移動することによって新暦に換算できるはずです。  他方、季節が約365日で一巡することを知らなかったとすれば、 どんどん旧暦の月と季節がずれてきてしまいそうですが、 そうはなっていなかったようです。  真相をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 季語の謎

    西瓜は、秋の季語とか。 いくら旧暦と新暦のずれとは言いながら、あんまりではありませんか? 1か月ぐらいずれても、スイカは夏真っ盛りに稔り、夏の中だと思うのですが。 なぜなんでしょうか? 朝顔は、晩夏~初秋に咲いているので、まだ分かるのですが。

  • 六星占術の運命星の出し方について

    「平成18年版六星占術による○星人の運命」によると、六星占術では旧暦ではなく新暦を土台としているので、新暦の1月1日から旧暦の1月1日のあいだに生まれた人を前年生まれ扱いにする必要はありません。と書いてあり、他の著書でも同じことが書かれています。しかし、「六星占術が教える12支の読み方」には、六星占術についても旧暦で見ればその深さをより実感できることと思います。みたいな事を書いています。もし旧暦でみるなら、1月1日から2月3日(4日)の間に生まれた人は+だと思っていた人が-になるし、-だと思っていた人は+になります。子年生まれだと思っていたのに旧暦で見るなら亥年生まれになるというように、干支も一つずれてしまいます。一体、新暦と旧暦どちらで見ればいいんでしょうか。

専門家に質問してみよう