労災と職場復帰について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • パートで働いて3ヶ月目に手根管症候群と診断され、両手の手術が必要で、現在休業中です。
  • 労災申請中でまだ結果は出ていませんが、もし、労災認定が降りればこのような状況で職場に再び復帰できるのかどうか不安です。
  • 手が完治するまで手術を含めて大体3ヶ月くらいはかかると思われますが私は職場復帰を希望しています。しかし復帰したあと責任者からのいやがらせの可能性があることを考えると、認定が降りた場合会社を辞めてしまったほうがいいのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

労災と職場復帰について悩んでいます。

労災と職場復帰について悩んでいます。 パートで働いて3ヶ月目に手根管症候群と診断され、両手の手術が必要で、現在休業中です。 (手を酷使する仕事に就いています。)家族の勧めで会社のほうに労災申請をしたのですが、申請にあたり現場の責任者から散々嫌味を言われました。現在労災申請中でまだ結果は出ていませんが、もし、労災認定が降りればこのような状況で職場に再び復帰できるのかどうか不安です。手が完治するまで手術を含めて大体3ヶ月くらいはかかると思われますが私は職場復帰を希望しています。 しかし復帰したあと責任者からのいやがらせの可能性があることを考えると、認定が降りた場合会社を 辞めてしまったほうがいいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.1

手根管症候群と言う事ですが、仕事が原因で発病したのか、元々傾向があったのかで、職場で厭味を言ったのだと思いますが、労災保険は認定されると思います。ただ、復職となりますと、此処ではその有無をお答えできる環境にありません。あくまでも、貴方に厭味を言った直属上司の助言が、決定します。その上司が貴方を必要だと人事担当者に進言するかしないかで決定されますから、復職希望なら、時折訪問して、オベッカを使って、お気に入りの仲間入りを画策してください。 会社内の人事は、貴方も充分お分かりのように。【依怙贔屓】 と(お気に入り)だけが生き残れるのです。

rosemary49
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 詳細をお伝えしますと、厭味を言われた理由は、最近職場で労災を申請した人が私で3人目ということと、休業補償をもらっておいて復職するのはずうずうしいというようなことを言われました。 その上司が最近移動になり、新しい上司が配属されました。以前の上司より、年齢が上でかなり厳しいということを聞いていたので、早速手土産を持って挨拶に行ってきました。 顔を合わせるなり、労災が認定されるかどうかであなたに対する対応が変わってくるからと厭味っぽく言われましたが、労災とは関係なく完治した後復職したい旨を伝えました。 手土産の効果かどうかはわかりませんが最後は急に首を切るような事はないから安心するように言われました。 comattaniaさんのおっしゃるとおり、時折訪問してお気に入りの仲間入りをさせてもらうしかないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 労災 職場復帰

    もうすぐ職場復帰します 復帰のさい自分の部署の方に菓子折(まとめて一つの5~6千円ていど) 個人的にお見舞い頂いた方にお返し は考えてるのですが、労災のさいお世話になった人事の方々、会社勤務お医者さんにも菓子折持っていった方が良いでしょうか? 私の職場は工場です 労災は職場での怪我(骨折) また普段関わりはないのですが、工場長等に菓子折とかいりますか?

  • 職場復帰の話の進め方

    労災認定された方で職場復帰された方にお尋ねします。 私は通勤労災認定(足の怪我)で自宅療養しています。そろそろ、職場復帰を申し出ようと考えてます。医師の診断書は発行してもらえます。 職場にはどのように話をすればよいでしょうか? 具体的に「○月○日~復帰します」とこちらからはっきりと言ってもいいのでしょうか? どのように話を進められたのか教えていただければ幸いです。

  • 手根管症候群やバネ指で労災使えますか?

    主人のことですが、今の会社に勤めて2ヶ月くらいですが、3日目頃から指の痺れ、麻痺、力を入れるのが困難になってきました。普段はサンダーを使った作業なのでそのせいだと思いますが、労災認定はできるのでしょうか?昨日、病院に行ったら「手根管症候群、バネ指、腱鞘炎」と言われたそうです。このまま治らないようなら手のひらを切開し、手術も必要とのことです。会社に労災を使いたい旨を伝えると診断書を労務士に渡し、労災の認定が降りれば使えるけど、2ヶ月しか働いてないし認定が降りるのは難しいかもと言われています。年末に入るので来年に入ってから問い合わせるようですが、診断書は病名が書いてあれば大丈夫ですか?ちなみに治療期間も書いてもらおうと思ったんですが、分からないそうです。

  • 労災適用時の職場復帰について

    現在、労災で療養中です。症状としては足に痺れと機能障害(間接の曲がりが悪い)や 朝や寒さでの足の痛みがまだ残っている状態です。但し、平面上であればじょじょにですが 歩けるようになってきました。階段や坂の下りは棒がない状態だと転びそうで怖いです。 職場復帰について会社に電話致しました。 会社側は「1日でも仕事復帰した場合、労災は使えなくなる」と強い口調で言ってきました。 自分としては労働した日のみ労災の給付が出なくなるだけで、通院した日は給付が出て 治療費に関しては今後も出ると考えていました。 労災がまったく使えなくなることに対して恐怖を感じています。 会社側が給与を払いたくないためそのような対応になっているのか疑ってしまいます。 現在の状況で会社復帰したとしても足の痺れについては長期になります。週3でも通院しリハビリ(診断)しながら様子を見て職場完全復帰というやり方は出来ないのでしょうか? 仕事に少しづつ従事しながら(通院・定期診断)だと労災は適用できなくなり自腹になるのか教えていただけないでしょうか?

  • 生活保護、労災で入院お願いします。。

    現在生活保護を受けています。最近仕事中怪我をしてしまい労災申請中です。仕事は会社とのトラブルで退職してしまい健康保険からは抜けました。そして近いうち手術することになりました…。生活保護の場合医療費は無料ですけど今回は労災のため労災での手術となりますがまだ申請中で労災になったかの認定は受けてません。 1・もしも労災認定ならなかった場合、かかった治療費は後から生活保護の医療制度で払ってもらう場合は可能ですか? 2・労災認定ならなかったら後から支払うことになりますが10割払わなければならないですか?それとも3割負担でしょうか?現在健康保険は入ってません。 3・高額医療は後から利用できますか?労災認定の結果が分からないため申請もできずにいます… 手術はかなりのお金がかかるみたいで労災認定ならなければ払えそうにないです…所持金も0に等しいです。。よろしくお願いします。

  • 労災

    質問です 今年の1月に仕事中に骨折してしまい労災扱いになり1ヶ月入院して、さらに2ヶ月療養して仕事に復帰したのですが、復帰して直ぐ会社を辞めてしまいました。しかし…骨折治療時に手術でボルトで固定しており、近々手術で取り出す必要があるのですが、この場合会社を辞めてしまったら労災は使えず、治療費用は自分で払わないといけないのでしょうか?また、現在新しく仕事に就いてるのですが、手術~復帰までの休業保証も貰えないのでしょうか? わかるかたいましたら回答よろしくお願いします

  • 労災後そのままうつで求職は可能でしょうか?

    初めまして、今とても悩んでいます。メンタルにも書き込みましたが緊急なので保険の欄にも書き込みます。 ・職場によるストレスでメンタルクリニックに通ってい た。 ・職場で働いて怪我をして労災認定(申請しただけ)  (もしかしたら抗うつ薬の副作用がきっかけ) ・3ヶ月その怪我で休んでいるが、もう怪我は治るの  で復帰しなくてはならないが、精神的に難しそう ・そのまま職場に復帰せずうつでの傷病手当をもらうこ とは可能でしょうか? ・親の会社で働いている。 社員として働いておりましたがうつ状態になりメンタルクリニックに行き薬をもらいながらなんとか仕事を続けていました。 処方された薬のせいか、職場でひきつけをおこし転倒をした際に肩を怪我して現在はその肩の治療をしながら労災を申請したばかりです。 (救急で運ばれた病院の医師曰くその薬には時折引きつけを起こしたりする事例があるとの事) 労災に相談に行ったところ、『うつで労災をもらうことはまず無理でしょう。肩の怪我なら大丈夫ですが。』と言われたので、肩の怪我で労災を申請し、この労災が終わったら仕事に復帰すると言いたい所なのですが、正直言って今のところの精神状態では普通に働く事が困難だと僕も親(経営者)も考えています。 で、来週にでも多分労災が切れるので解雇で失業保険をもらいながら`うつ`の治療をしていこうかととても不安ですが私なりに考えていたところ、ネットで傷病手当の休業状態なら正直労災でのうつ状態よりも認定され易いのかなと思いこちらのページに参りました。 今後どうしたら良いのか全く思いつきません。 一番ひどいときよりは、今は労災で自宅療養中なので正直気分は前よりはよくなってはいます。

  • 労災ってこんなもの?

    ただ今労災申請中のものです 私は、わけあって勤務中の災害で労災を申請しました。 労災を申請すれば、あとに申請が認定されるされないに関わらず、会社からの給料は一旦無給にはなり、認定されたら・・・そのまま無給のまま・・・労災が不認定となれば、有給・病気休暇などで、あとから会社から給料をもらえると思ってました。 しかし・・・会社の労務担当の方は、私の思っていたことと全く違う話をしだしたのです。 それは、労災に申請した段階で、以後、労災認定不認定の結果に関係なく 一切無給の扱いになるよといわれました、だから労災認定されなければどやって食うの?心配するよ、なんて言われました。 私は、不認定なら会社から病休制度なり使って給与がもらえるつもりでしたが、そうではないと言い張るのです。私は、正社員2万人以上いる会社に勤めています、そこの労務担当の方がそういうので・・・・??? それが本当に正しいのですか? あと・・・私は有給休暇数日を使い旅行に行く予定だった月に、運悪く長期休業することになったわけですが、 ととえ労災認定されても、有給休暇は戻ってこない(消化したと同じ状態、あとから取れないという意味で)といわれました。 ???労災で無給になるのに、有給休暇も消化される(取り上げられる)って言うのがもうひとつ納得できないのですが・・・ これが、一般的なのですか?私の制度の理解の仕方が間違っているのでしょうか?  こんなんだったら誰も労災申請しないのではと思うのですが・・・ 会社の言うことが間違っていてほしいのですが・・・ 私の理解が間違っているのでしょうか?どちらが正しいのか教えてくださいませんか。

  • うつ→怪我(労災)→うつ(求職)は可能でしょうか?

    初めまして、今とても悩んでいます。 長いのでポイントをまず。 ・職場によるストレスでメンタルクリニックに通ってい た。 ・職場で働いて怪我をして労災認定(申請しただけ)  (もしかしたら抗うつ薬の副作用がきっかけ) ・3ヶ月その怪我で休んでいるが、もう怪我は治るの  で復帰しなくてはならないが、精神的に難しそう ・そのまま職場に復帰せずうつでの傷病手当をもらうこ とは可能でしょうか? ・親の会社で働いている。 社員として働いておりましたがうつ状態になりメンタルクリニックに行き薬をもらいながらなんとか仕事を続けていました。 処方された薬のせいか、職場でひきつけをおこし転倒をした際に肩を怪我して現在はその肩の治療をしながら労災を申請したばかりです。 (救急で運ばれた病院の医師曰くその薬には時折引きつけを起こしたりする事例があるとの事) 労災に相談に行ったところ、『うつで労災をもらうことはまず無理でしょう。肩の怪我なら大丈夫ですが。』と言われたので、肩の怪我で労災を申請し、この労災が終わったら仕事に復帰すると言いたい所なのですが、正直言って今のところの精神状態では普通に働く事が困難だと僕も親(経営者)も考えています。 で、来週にでも多分労災が切れるので解雇で失業保険をもらいながら`うつ`の治療をしていこうかととても不安ですが私なりに考えていたところ、ネットで傷病手当の休業状態なら正直労災でのうつ状態よりも認定され易いのかなと思いこちらのページに参りました。 一番ひどいときよりは、今は労災で自宅療養中なので正直気分は前よりはよくなってはいます。 どなたかご意見、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 労災休職後復帰

    労災で休職していて職場が遠いい事もあり通勤が大変な為退職し今派遣で働き始めました。 医者からも近場で有ればあと1ヶ月位で復帰できるかな?との話があり前の職場に労災復帰して戻ろうか迷ってた所でもあったので辞めて派遣として取り敢えず働き始めました。 今後もまだ完治している訳でもなく医者が復帰可と言った期間を少し前倒しして復帰しました。通院は続けてます。 派遣の顔合わせの際に私は直ぐに働けなかった事もあり理由を正直に労災でと話したいと営業の人に言いましたが言わなくて良い。家庭の都合上で良いと言われてその様に営業の人が派遣先に伝えて居ました。 現在働き始めて2週間位経ちますがまた症状が酷くなってきた事もあり今日病院に行くと酷くなるようならまた仕事を休んだ方が良いと言われましたが入ったばかりでそれは出来ないと思い今はそのまま続けようと思っています。 営業の人も私が入って直ぐに代わってしまし新卒?って感じの人になりました。継続の面談の際に酷くなるようなら相談しようと思ってますが折角教えてもらって直ぐに辞めるなんて一人でまだ殆どの仕事が出来ないのにだったら今すぐ辞めろって思いますよね。 辞めた所でお金も入らないと困るのでなんとか続けるつもりですがもしどうしても続けられないとなるなら焦って前倒ししないでしっかり治してからにすればよかったと後悔してます。 一度復帰した後にまた労災で休むなんて出来ないでよすね。 前職の人に労災はいつまでって労災担当に言われたのかとかいつまで休むのかとか色々言われて労災がよく分からない状態で辞めて他で働けば良いやと簡単に考えた私が馬鹿でした。

専門家に質問してみよう