• 締切済み

声の大きな友達がいて困っています。

声の大きな友達がいて困っています。 大学の同じコースを専攻している友達なんですが、普段の会話の声が大きくて非常に困っています。例えば、ご飯を食べにいったときに店員さんに注意されたり、学校のフィールドワークに行っても先生にお叱りを受けたりして、私はとても気恥ずかしい思いをしてしまいます。いくら注意してもまじめに受け取ってくれません。「だっはっはっはっつ」で済まされてしまいます。 彼は悪い人間ではないと思うのですが、このまま大きな声のままだと今後の付き合い方も考えなければと思っています。。しかし、どうにかして彼の声を小さくする方法はないでしょうか?皆さまの様々な意見を聞かせていただければと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

居るんですよね ボリュームの調整の出来ない人が 私の、家の前の家族、会社にもいます。 家の前の家族に対しては、何も言えません、ただ会話が終わるのを待ちます。 会社の友達については、彼が話すたびに私は自分の口元に人差し指で「シー」の合図をします。 その時は、小さくなりますが、しばらくすると又大きくなっていきます。 それを繰り返している内に、最近は私の顔を見ると、自分で人差し指を口元にもっていき「シー」と言い声も小さくなりました。 でも、他にも本当にいるんですね、遠くにいても近くにいても同じ声のデカサでしゃべる人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.6

彼氏ですか? 死ぬまで直らないと思っていた方がいいですね。 ことあるごとに「うるさい!」って突っ込むぐらいしかできませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119129
noname#119129
回答No.5

うーん。彼の個性を認めてあげる事はできませんか? あなたが気恥ずかしいからって「小さな声にさせたい」という理由がわかりません。 彼はあなたの従属物ではないのですよ。 それに、他人の事をポイントや点数で加算したり、減算したり、、 なんだか失礼な方ですね・・・^^; それを女性に話したら、絶対嫌われますので、お気をつけ下さい。 ただ、確かに大きな声で話すと迷惑な場所は存在しますので、 そのTPOをわきまえない、ということであれば 「まじめに受け取れるように真剣に」注意してあげるのがご友人だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

相手の音声出力が高いだけです 不埒な悪行三昧じゃないぞそれ 不利益な大声なら淘汰によって 減れば良いし社会で迷惑なのは 個性を執拗に攻撃する貴方です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その人は 「耳(聴力)が悪い」とか そういうことは無いのですか? 耳の障害がある人は「話し声が大きい」人が多いです またそれを気がついてない人も多いです そうでないなら 「こないだお店で店員に注意されたでしょ? だから今日は控えめな声で頼みます」と会うたびにまず 挨拶代わりに言っては? 彼の声が大きいと思ったつどに 「もうちょっとボリューム下げて・・・」と言うのもいいです 言われると気をつけるか もうお前なんかと話さんとなるかのどっちかですが 言わないままで声を小さく・・は出来ないですから 笑ってごまかしてても そのつど・そのつど注意するしか対処法は無いと思います 耳が少し悪いなら それは我慢してあげるべき事柄だと思います

nob-arch
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます! 「耳が悪い」という可能性も考えたのですが、普段の会話などで彼が聞き返すことはほとんどないので悪いわけではないという結論に至っています。 ただたまにとても聞き取りが悪い時があります。たとえば、人からの「オーイ、オーイ」という呼びかけを、携帯電話のバイブの音と勘違いしてずっとどこから鳴っているかを探している…という様なことがあります。 「こないだお店で店員に注意されたでしょ?だから今日は控えめな声で頼みます」と会うたびにまず 挨拶代わりに言っては?>とても効果のある方法だと思います。参考にさせていただきます。 様々な視点から可能性を検討して、大変参考になるご回答いただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • top3
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.2

わかります、私の職場にも(女性ですが)います。 困ることは多々ありますが、これも彼女の個性だと考えます。 なので私はあまり相手にしません。 質問者さまが注意しても聞かないということは当人自身、恥じているという訳でもないし、気にしないんでしょうね。 そういう人間もなかにはいる・・・という気持ちでいればどうですか? 友達として恥ずかしいと思うのであれば、恥ずかしくない範囲内でのお付き合いとしたらいかがでしょう。

nob-arch
質問者

お礼

ありがとうございます!! 「そういう人間もいると考える」…なるほどですね。 「注意しても聞かないのは、本人が恥じていない」…言われる通りです。彼は自分独自のものさしを持っていて、人の意見でそれが変わることがほとんどありません。 例えば、鶏肉を入れただけのインスタントのカレーを彼が作ったときに、 「お前、俺の作ったカレーマジでうまいから!!一回俺ん家くいにこいよ!!自分の食べるの米持参で!!」と言われたことがありとても衝撃的だった記憶があります。 「それ手作りカレーのスタートラインやで?」と言っても、 「ほんまにうまいんやって!!食いに来いって!!自分の食べるの米持参で!!」と決して譲ることがないのです。。。 友達として恥ずかしいというよりは、声が大きい事で怒られる→その現場に立ち会っている→いたたまれない(その時すごい恥ずかしい)。という感じですね。 それなりの付き合い方もあると思うのですが、私にとっての彼の面白さが3ポイントくらいあるとして、声の大きさに拠る嫌悪感が-2ポイントぐらいなので、なんとかしてそれを-1.5、ひいては-1.0、-0.5としていけないかと思ってしまうんですよ。 実体験を踏まえたアドバイス大変参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makapon
  • ベストアンサー率16% (38/234)
回答No.1

自分では気がつかないわけなので 隠し撮りをして見てもらい、現実をわかってもらっては いかがですか?

nob-arch
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速隠し撮り…というのは難しいかもしれないですが、「はたからみた自分」というものを認識してもらえる様な方法を試してみたいと思います。 自分だけでは思いつかなかったと思います。ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の声が大きくて困っています

    年上の友人がいるのですが、彼女の会話の声が大きくて困っています。 とても気のいい人なのですが、電車など公共の場所でも全く声量をはばからないので 周囲の人から視線を感じることもしばしばでいたたまれない気分になります。 実際ファミレス等で店員さんや周りの人にうるさいと言われたことも何度かあります。 私もたびたび注意はするのですが、その時だけであまり効果はないようです。 一度しっかり指摘したいと思うのですが、彼女は少々怒りやすい体質のうえ、 私のほうが5歳年下ということもありなかなか言いづらいです。 また私もわりと声が大きいほうなので、それも指摘しづらい要因となっています。 なんとか彼女にやんわりと伝える方法はないでしょうか?

  • うまく声が出せない

    高校一年の女です。 昔から話すのが苦手で、 学校で出席をとるときなど返事をするときや、挨拶をするとき 息だけひゅっと出る感じで、声がでません。 何回か咳をしてからもう一度いうと、声は出るのですが、大きくて声が裏返ったり、小さくて掠れた声になったりで普通の声が出せません。 家族や友達など親しい人には、ちゃんと返事できる事が多いです。 先生に話しかけられたときも上手く声が出せず、返す事が出来なくて小さく「あ」とか「う」とか出るだけでどもってしまいます。 友達と話しているときに、先生に話しかけられたときはそのままの声の大きさでどもらずに話す事ができます。 あと、友達と長時間(30分以上)会話していると喉がつまる感じがして、咳き込んでしまい、しばらく普通に話せません。 このままだと将来的にも心配です。 高校を卒業する前になんとかしたいのですが、 何をすれば普通に話せるようになるでしょうか? どうしてそうなるのか分からないので、何をしていいかわかりません。 人と話すのに慣れていないだけなのでしょうか? 教えてください。 お願いします。 長文書いてしまってすみません。

  • 仕事中の私語について(声の大きさ)

    24時間営業の飲食店で2年近く働いているのですが、先日お客さんから「店員同士の私語がうるさい」とお叱りを受けました。 会話の内容は仕事の話(使用している機材のトラブルについて)だったのですが、お客さんには店員同士の話だったので私語と捉えられたようでした。 大きな声を出した覚えは無く、いつもと同じような声量で話をしていたのですが、この1件があって以来「もしかして私の声って大きいのかな?」と悩んでいます。 皆さんは声の大きさをどのように調整し、判断していますか? ご意見頂けたら幸いです。

  • 大きな声が出せません。

    あたしは接客業をしているんですが、大きな声で「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」が言えません。 毎日上司に注意されるんですが、言わなきゃと思えば思うほど、声がだせません。 普段友達や人と話すときも、声は小さいほうです。 どうすれば大きな声で、気持ちのいい挨拶ができるか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自分の前だと声が低くなる女性の心理は?

    先日、私が好意を寄せている女性と二人になる機会が少しだけあったのですが、その時、彼女の仲のいい同性の友達から彼女の携帯に電話がきました。彼女が電話でその友達と話しているときの声のトーンを聞くと普段、自分と話している時よりも明らかに声が高く、可愛らしい感じで話していました。他の女友達と彼女含めご飯に行くときも声が高いのですが、なぜ自分と二人のときは声が低くなるのでしょうか?どうでもいい相手として見られていますか?普段は普通に会話をする仲で、嫌われてはいないと思います。

  • 友達が悩んでいますが、何と声をかけたら・・・

    私には行き帰りの通学がいつも一緒で、同じ部活(吹奏楽部)の友達がいます。 その子は習い事(踊りのバレエです)が週3回と忙しく、7月の後半は、8月上旬にある発表会のため、毎日のように習い事が入っていました。 平日の部活は朝練があるため、私も彼女も5時に起床。夜は8時まで練習し、夜は9時30分に家に帰る生活です。 今は夏休みですが、一日六時間の練習です。 彼女の習い事が忙しくなり始めてから、彼女の顔色が少し悪くなり始め、疲れが目に見える状態でした。 しかし、彼女は習い事がない日は部活を休まず、頑張って来ていました。 「大丈夫?」と声をかけると、笑顔で「うん!大丈夫!」と言いました。 少し経つと、彼女からはあまり話しかけてこなくなり、会話もあまり続かなくなりました。 あまりしつこく声をかけると相手が嫌がるかと思い、自分と会話をしたくないような雰囲気だったので、発表会が終わり、彼女の疲れもある程度とれてきたらいつも通り接しようとしました。 発表会が終わって二週間ほどたった最近は、ますます彼女の元気がなくなりました。 合奏中に突然泣いたり、練習中には無断で誰にもいないところで一人でいたり。 彼女らしくない行動が最近はずっと続いています。 彼女には、何でも話せる友達、先生、先輩がいないようで、彼女がいったい何で悩んでいるのかは誰も知りません。 そんな彼女を、私は助けたいです。 少しでも気が楽になってくれればと思っています。 しかし、彼女に何と声をかけてあげればいいのかわかりません。 話すだけで少しは楽になるとは思うのですが、なかなか話してくれる様子もないので・・・・ アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 歌うときに声が変わる?

    友達の普段話しているときと、 歌っているときの声を比べてみると、 声が全然違う気がします。 私の場合地声(そのままの声)になっています。 やはり、声の出し方を歌うときは変えているのでしょうか? いまいち、歌うときの声の出し方が良く分かりません。 裏声を使うとか細くてかすれるので、 女なのに男の曲ばかり歌ってます(音域が狭いし、低いほうばかり出るので) 友達のような芯のある?声を出してみたいのですが、 どう練習したらいいでしょうか? 何かコツはありますか? 回答お願いします!!

  • 女友達と先日2人でご飯を食べに行きました。

    女友達と先日2人でご飯を食べに行きました。 結構可愛い友達で、とても仲のいい親友です。 ~イケメン店員~ そこにいた恐らく同世代だろう店員がすごくイケメンで感じがよかったのですが、私が席を立っているときにその店員が友達に声をかけているのを見ました。 何を話したのか聞いてみると 「前も来てくれたこもありますか?会ったことがありますか?」 と聞いて来たらしいです。 初めてですよ~と無難に答えていましたが、こんな風に店員から声をかけることあるんですかね?? イケメンだったので羨ましかったです。。、

  • 挨拶や電話の声が低いと言われます

    最近、歯科の受付として働き始めました。 もともと地声が低くどんなに頑張っても明るい声がでません。 友達と電話している時でもどちらかと低い声みたいなので、 先生に「電話で話している声で挨拶とかして」と言われても声は低いままです。 お腹から出すようにそています。しかし、毎日注意され辛いです。 仕事もまだできないし、電話の対応もゴモゴモしてしまい 電話に取るのも恐怖で取れず、怒られました。 1週間働いて、この職業向いていないとは感じています。田舎やし就職難だからと思い辞められずにいます。 どうしたらもう少し明るい声がでるようになりますか?

  • 声が治りません

    つい二週間前に学校で球技大会があり、応援しすぎて声が潰れてしまいました。 その後一週間程度は全く声が出なかったのですが、今はなんとか会話が出来るまで回復しました。 しかし、以前よりも声が低いままで歌うことも出来ません… 運動部の友達は過去に同じ経験をし、そのまま声は戻らなかったそうです。 このまま治らないんじゃないかととても心配してるので、治し方を知っていたり、同じ経験をしたことがある方がいましたら回答よろしくお願いします(´;ω;`)

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使っているDPC-4140Nのcontorolcenter4のデバイス設定が旧プリンター(DCP-983N)になっており、スキャンができなくなってしまいました。設定を変更する方法を教えてください。
  • 購入後は印刷もスキャンも問題なくできていたDPC-4140Nですが、最近スキャンだけできなくなりました。調べたらcontorolcenter4のデバイス設定が誤って旧プリンター(DCP-983N)になっていました。どのように設定を変更すればいいでしょうか。
  • WindowsPCと接続しているDPC-4140Nのcontorolcenter4のデバイス設定が誤って旧プリンター(DCP-983N)になっており、スキャンができなくなってしまいました。設定の変更方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう