日本語で「~のです」「~のですか」という表現を使う場合について

このQ&Aのポイント
  • 外国人に日本語を教える際に「~のです」「~のですか」という表現の適切な使用方法について悩んでいます。例えば、「いつ あなたは にほんへ いきますか?」と「いつ あなたは にほんへ いくのですか?」の違いなどがあります。この表現を使う場合、どのような場合に使用するのか知りたいです。
  • 「~のです」「~のですか」という表現は、具体的な理由や説明を伴う場合に使われます。例えば、「どうやって/どのようにして あなたは にほんへ いきますか?」と「どうやって/どのようにして あなたは にほんへ いくのですか?」のように、具体的な方法を尋ねる際に「~のですか」という表現を使います。「~のです」「~のですか」を使うことで、話し手の興味が強調され、より詳細な情報を求めていることが伝わります。
  • 「~のです」「~のですか」という表現を使う場合は、相手が情報を知っていることを前提にしていることが多いです。例えば「なぜ/どうして あなたは にほんへ いきますか?」と「なぜ/どうして あなたは にほんへ いくのですか?」は、前者が相手の意図を尋ねる一般的な形式であるのに対して、後者は相手が特定の理由を持っていることを前提にしている表現です。また、「~のです」「~のですか」を使うことで、相手の意識が問われているように聞こえるため、より深いコミュニケーションが可能になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語で「~のです」「~のですか」という表現を使う場合について。

日本語で「~のです」「~のですか」という表現を使う場合について。 外国人に日本語を教えています。 「~のですか」という表現がしっくりくる質問文について、 その違いをどうやって説明したらいいか悩んでいます。 例えば、Whenをつかった文章の、 いつ あなたは にほんへ いきますか? いつ あなたは にほんへ いくのですか? これは両方の文は自然に聞こえます。しかし、 どうやって/どのようにして あなたは にほんへ いきますか? どうやって/どのようにして あなたは にほんへ いくのですか? や、 なぜ/どうして あなたは にほんへ いきますか? なぜ/どうして あなたは にほんへ いくのですか? だと、2番目の文章が自然に聞こえます。 「~のです」「~のですか」を使う場合、 どのような場合に使うものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asteroids
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.1

「のです」は強調や説明調の時に使う文法です。 「のですか」も同じように、質問自体の強調や、より説明を求める 場面に使います。自然に聞こえるかどうかという曖昧なものでは ありません。 あげて頂いた例は実用的にあんまり適切ではないので、 変えてみました。 あなたはいつ日本に来ますか? When are you coming to Japan? に対して、 あなたはいつ日本に来るのですか? When will you come to Japan? みたいな感じになります。 「一体いつになったら日本に来るのですか?」というニュアンスになります。 will を強めに発音する感じで、やや強い語気になります。 もっと的確な英訳もあるかと思いますが、いますぐ思いつかないので。 以前、外語大の日本語学科の教授に教えて頂いた説明です。

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

~のです。~のですか。については既に説明する時という回答がついていて、 補足に過ぎませんが、「どんな時どう使う日本語表現文型200」という本の 説明の項に「~のです」がありました。 例文 来月私はパリに行きます。パリで学会があるので、それに出席するのです。 事実をより詳しく説明する。 A山田さん、今週中にこの仕事をお願いしたいのですが・・・・。 Bすみません、今週は時間がないのです。 出来ない 理由を説明する。 Aいいセーターですね。あなたが編んだのですか。 Bいいえ私じゃないのです。ははがあんだのです。 事実を伝える説明 お気づきと思いますが、~のです ~のですか?の のはすべて「ん」に置き換えることができます。普段よく使っているのに 用法の解説となると?となります。

  • kaxi
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

「~のですか?」例文の前に、「この大事な時期に」という一文を付け足して読んでみると判りやすいかも知れません。 質問する側が質問される側の行動(「~のですか?」の「~」部分)に否定的であるように取れます。 否定的という言い方が不適切なら「再確認」でもいいです。 「(あなたは~するつもりのようですが、それで本当にいいと思っている)のですか?」 と、括弧内のような別の意味が内包されているように読み取れます。 このように感じた理由は、疑問文を平叙文に直した場合、末尾が「~のです」だけじゃなく「~のだ/~のである」ともなり、「~」部分を断定的に言っているように読み取れるからだと思います。 逆に「~のです/~のだ/~のである」には、~することを相手に強いている印象があります。 文法のことは全く判らない素人の感覚で書きました。 参考の一つになれば幸いです。

関連するQ&A

  • 「私は知りません。」「私、知らないんです。」のような日本語の表現

    今日は、外国人です。 外国人が難しがる日本語の表現について勉強しています。「私は知りません。」「私、知らないんです。」の両方も打ち消しでありますが、意味が違います。「私は知りません。」の方は「I don't know」それだけの意味です。「私、知らないんです。」の方は「私、知らないので教えていただきたいと思います」とか「私、知らないので不注意なことをして申し訳ございません」とかの気持ちが入っていますね。このような外国人が難しがる日本語の表現はいろいろあるでしょう。もし、このような表現をすべてまとめてよく勉強したら、きっと日本語の勉強に役立つと思いますので、ご存知の方教えていただけましょうか。

  • どちらが日本語として自然な表現ですか?

    1. 君はドラマより舞台のほうが向くかもね。 2. 君はドラマより舞台の方が向いてるかもね。 日本語として自然な表現はどちらですか? また、もし両方とも正しい表現ならば、ニュアンスの違いも教えてください。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の難問:「参ります」と「伺います」

    日本語を勉強中の中国人です。以前からよくわからない日本語の難問です。「伺います」と「参ります」の違いというものです。ネットでいくつかの違いを説明する文章を読みましたが、いまひとつよくわかりません。一回全部わからなくても毎回少しずつわかり、理解が深まりたいと思います。 ということで、下記の質問を考えました。この2つの文はそれぞれどういう人間関係の相手に使うものなのか、教えていただけないでしょうか。 1、オフィスに戻る時間がないので直接参ります。 2、オフィスに戻る時間がないので直接伺います。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ビジネス日本語で使う「われわれ」と「私ども」

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語で使う「われわれ」と「私ども」について教えてください。両方「私たち」という意味でしょか。両方の違いは何でしょうか。  「私ども」は普通何と読むでしょうか。「わたくし」という意味を表すのも可能でしょうか。    「われわれ」は威張っていて、偉そうに聞こえるのでしょうか。どんなシチュエーションで使うのが適切なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の文章(行きたいの、行きたいん)

    日本語の文章について質問します。 (1)私は外国に行きたいのですが、今はお金が無いです。 (2)私は外国に行きたいんですが、今はお金が無いです。 (1)と(2)は日常会話でもよく使いますが、(1)と(2)は両方とも同じ意味に なりますか? (1)は、「行きたいの」、(2)は「行きたいん」になっていますが、特に違いはありますか?

  • 「まだ+しない」と「まだ+していない」

     日本語を勉強している外国人です。初心者向けの日本語の教科書を読んでいます。教科書にこんな例文があります。 ーもう荷物を送りましたか。 ーいいえ、まだです。  「まだです」を完備した文で言い換えるなら、「まだ送っていません」なのか、「まだ送りません」なのでしょうか。もし両方ともありえるならば、ニュアンスの違いを説明していただけませんか。  辞書に「新聞はまだ来ない」という文例がありますが、「新聞はまだ来ていない」でもありえるのでしょうか。もし両方ともありえるならば、ニュアンスの違いを説明していただけませんか。  GOOGLEで検索してみたら、「まだ分かりません。」と「まだ分かっていません。」は両方あるようですが、使い分けがよく分かりません。  「まだ+しない」と「まだ+していない」の使い分けを付けられないので、困っています。教えていただけないでしょうか。  「日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 日本語での表現を英語で表現する場合で・・・

    高校一年生です。 今度、オーラルコミュニケーションで1~2分のスピーチをしないといけないのですが、 まず日本語で文章を作成して、それから英語に直してみました。 そこで引っかかった点があったので、質問します。 日本では「試験に落ちる、不合格になる」ことを、「滑る」と表現しますが、 これを英語で表現する場合、「slip」でもALT(米)の先生に意味が伝わりますか? それともアメリカには「試験に落ちる」を意味する別の日本のような面白い?表現がありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 日本語の使い方(というもの、というもののの、違い)       初めて

    日本語の使い方(というもの、というもののの、違い)       初めて質問をするので、カテゴリー違いなどがあるようでしたら申し訳ありません。 質問の内容は「というもの」「というものの」の使い方の違いがあるかでございます。 日常での利用の際は、気にならないのですが、外国人に「違い」を説明するにあたり、説明が出来ませんでした。 例えば「この町に引っ越してきてからというもの、外に出なくなった」と言う文章の場合と、「この町に引っ越してきてからというものの、外に出なくなった」と言う文章は、個人的には普通に使用出来ると感じていますし、気が付かないまま使用をしていると思います。 どなたか違いに関して、ご説明頂ける方がいらっしゃいましたら何卒お助け下さい。

  • 日本語表現(時制についての文法)

    外国人を相手に日本語の文法、時制(特に現在形、過去形の使い分け)について説明していたところ、以下の表現で質問されました。 表現:「横浜は東京から、30キロメートル離れた所にあります」 質問:これは、過去のことではなく、現在のことなのに、何故、    「離れた」と過去形で表現するのですか。「離れる所」では    間違いですか。  上記の質問に、外国人に分かりやすい説明をするには、どう回答しればいいですか