一次不等式の解の範囲を求める際に注意すべきポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 一次不等式の解の範囲を求める際に注意すべきポイントは、両辺に同じ値をかける時に不等号の向きが変わることです。
  • この問題では、不等式2x+a<(x-3a)/2の解がx<1に含まれるための条件を求める必要があります。
  • 導いた不等式 x<-5/3a は、x<1に含まれるための条件ではありません。x<1に含まれるためには、-5/3a≦1が成り立つ必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

一次不等式、途中までできるのですが…それ以降がわかりません。

一次不等式、途中までできるのですが…それ以降がわかりません。 【問題】 xの不等式2x+a<(x-3a)/2の解がx<1に含まれるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 両辺に2をかけて整理して、x<-5/3a までは導けるのですが…。 x<1に含まれる条件が-5/3a≦1になるのは何故ですか? -5/3a<1ではダメな理由がわかりません…。 1を含む理由を教えてください。 ちなみに、計算は何とかできてもこういう文章題っぽくなるとさっぱり解けない&解説の意味がわからないのは何が原因なのでしょうか…?問題慣れしてないのか、読解力がないのか??それとも基礎的な部分が理解できていないのか…?? いつも解説読んで一時間くらい悩んでます…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ねえねえ、一体なんで、オレしか、心理の時間の悩み相談に答えられないの? 質問者の質問の4行目、     「両辺に2をかけて整理して、「x< [-5/3a] 」 までは導けるのですが…。」 仮に a = - 3/5 とすると、-5/3a=[1]、上式は 右辺 = [1]、上記の不等式は、「 x < [1] 」 仮に a < - 3/5 としても、-5/3a<[1]、上式は 右辺 < [1]、不等式はやはり、「 x < [1] 」 答えは、a = - 3/5 と、a < - 3/5 と、両方なの!! だから不等式は <= の記号なの!!

gomimushi12345
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! そういう意味だったのですね!やっと理解できました!! わかってしまえば凄く単純な事だったのですね…。ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.3

x<-(5/3)a …(1) x<1    …(2) ならば、 -(5/3)a≦1  …(3) (1)で、「x」はケーキで、「-(5/3)a」はケーキをぴったし包んだ箱だと思って下さい。 (2)で、このケーキ「x」は「1」という箱にも入ると言っています。 結局、箱「-(5/3)a」と箱「1」は一致しても良いことが判ります。 もちろん、箱「-(5/3)a」より箱「1」が大きいぶんにはまったく問題ありません。

gomimushi12345
質問者

補足

理解力が無くてすみません…。 -(5/3)a<1という大小関係はわかるのですが、-(5/3)a=1の関係になる事がまだ よくわかりません。。 自分が数直線を書くとすると、1の左側に-(5/3)aが位置してしまいます。。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

-(5/3)a = 1 のときに「xの不等式2x+a<(x-3a)/2の解がx<1に含まれる」かどうかを考えればいいのでは? ああ, 確かに「含まれる」の意味は微妙だけど, 今の場合は「部分集合」の意味で使ってますね.

gomimushi12345
質問者

補足

解答ありがとうございます。 ただ、-(5/3)a = 1 となる理由がわからず悩んでいます…。 =1になるのは何故なのでしょうか…?

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

-5/3a だと、読む人は、aが分母にあると思う人もいます。 なので、テキストで1行で書くときは、-(5/3)aという感じで、誤解を受けないようにしましょうね。 さて、解がx<1になるとき、定数aの値は? という問題だったら、 -(5/3)a=1 となりますよね? それとも、 -(5/3)a<1 ですか? x<-(5/3)a なので、xは-(5/3)aにはなり得ません。 つまり、-(5/3)aは、xではないのです。 -5/3a<1 じゃだめなの?という疑問を持っているということは、-(5/3)aをxとみなしているように思われます。 もし、 x≦-(5/3)a で、 x<1なのであれば、 -5/3a<1 でも良いですが。 確かにこれはかんがえ方が紛らわしいですね。

gomimushi12345
質問者

補足

テキスト入力に慣れておらず、三分の五a…と読んだまま入力してしまいました。 ご指摘ありがとうございます。 そして解答してくださった件ですが、 >解がx<1になるとき、定数aの値は? という問題だったら、 -(5/3)a=1 ↑ここでつまづいています…。悪い頭でずっと悩んだのですが。。。 イコールが出てくるのはどうしてなのでしょうか…? 多分これがわからないから、問題が解けないような気がします…。 数直線を書いてみたりしたのですが、?状態です。。 本当にすみません…。もう一度教えてください…。

関連するQ&A

  • 2次不等式の応用

    aは2でない定数とする。xについての3つの不等式 1/3x(3分の1)+1>3x+5/6(6分の3x+5)・・・(1) 2x-4>ax-a^2(aの2乗)・・・(2) 2x-3>x-4・・・(3) a<2のとき不等式2を解け。 不等式1と不等式3を同時に満たすxの範囲が不等式2の解に 含まれるように、定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、不等式1と3は解けるんですけど 2が解けないので先がどうにも進みません;; 教えて下さい!

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • 数1 方程式と不等式について

    不等式 4分のx+3≦3分の2・x-1 …(1), 3分のx-2a≦5分のx-4 …(2)がある ただし、aは定数である 不等式(1)と(2)を同時に満たす整数がちょうど2個存在するようなaの値の範囲を求めよ という問題で、答えを見ても分かりません 初めての質問なので失礼なことや見にくい点があるかと思いますが、どうか解説をお願いします

  • 二次不等式についての問題です。

    課題で出された基本問題なのですが、解法がわかりません。よろしくおねがいします。 1.aとxを実数とする。xについての不等式x^2-(a^2+a-2)+a^3-2a<0を解け。 2.二次不等式2x^2+(4-7a)x+a(3a-2)<0の解がちょうど3個の整数を含むとき、 正の定数aの値の範囲を求めよ。

  • 高1 数1 2次不等式

    次の問題が分かりません。解答を見ても解説が少なくよく分からないので、考え方など解説を教えてください。 2次不等式ax^2+x+b>0の解が、x<-3 , 2<x であるとき、定数a,bの値を求めよ。 お願いします。

  • 解から一次不等式をつくる

    ●問題 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるとき、 定数aの値を求めよ。 ●解答 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるから、 a<0 であり、 方程式 ax+a-1=0 の解が x=-2 である。 x=-2 を方程式に代入すると -2a+a-1=0 これを解いて a=-1 これは a<0 の範囲にあるから適する。 したがって a=-1 上のものは参考書の問題と解答の丸写しです。 どうして「x<-2 であると、a<0 」であるのかわかりません。 そこから教えてください。お願いします!

  • 一次不等式(高校受験の問題)

    解答をみてもモヤモヤとする部分があるので、教えて頂きたいです。 問題  xについての不等式2a-3x<7の解が、3以下の整数をふくまないような定数aの値の範囲を求めなさい。 まず不等式をたてて、Xが3分の2a-7よりも大きいことがわかりました。 つぎの式の意味がわかりません。 解説では「3小なりイコール3分の2a-7」となっています。 3以下の整数を含まない定数をもとめたいのになぜここでイコールが入るのかがわりません。 教えていただきたいです。

  • 2次不等式

    2次不等式 2x^2-7x+6<0 の解は(ア)である。 また、a>0であるとする。 2次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は(イ)である。 これら2つの2次不等式をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は(ウ)である。 解答 (ア)3/2<x<2 (イ)-2≦x≦a (ウ)a>3/2 aの値の範囲の出し方が分かりません。 <なのか≦なのかが分からないです。 解説よろしくお願いします。

  • 私の2次不等式の解き方のどこが間違っているか

    青チャート式数学1練習109(2)の問題について、初歩的な部分かと思いますが、なぜ私の解き方が間違っているのか理論的に教えて頂けませんでしょうか。 記載されていた問題:すべての実数xに対して、 不等式a(x^2+x-1)<x^2+xが成り立つような、定数aの値の範囲を求めよ。 チャート式に載っている解答としては、まずこの不等式を変形して (a-1)x^2+(a-1)x-a<0としてから (1)a-1=0すなわちa=1のとき (2)a-1≠0すなわちa≠1のとき の二通りに場合分けすると解説がありました。 しかし、私が一番最初にしてしまった計算は 問題文にある不等式a(x^2+x-1)<x^2+xを変形せずに a=0とa≠0の場合の二通りで計算してしまっていました。 例えば、a=0の場合の計算だと、左辺は全て0になり、0<x^2+xとなります。 その後、x^2+x>0 → x(x+1)>0 → x<-1, 0<xと計算していました。 私は解説の方法でも計算自体はできましたが、なぜ解説に載っている方法で計算しないといけないのかが分かりませんでした。 恐らく初歩的な内容だと思いますが、考えても分からなかったので理論的に教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 一次不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 次の不等式を解く問題です。 (1)|x+1|>2x 私は、x≧-1のとき、解はx<1 x<-1のとき、解はx<-1/3 このあとの最後の解をだす2つあわせた範囲を出すことがわかりません。どうやって出すのか解説お願いいたします。 よろしくお願いいたします。