• ベストアンサー

蜃気楼に関してです。

蜃気楼に関してです。 ネットなどには、蜃気楼(しんきろう)とは空気の密度の異なる大気中で光が屈折し、起こる現象。光は通常直進するが、密度の異なる場所では密度のより高い、 冷たい空気の方へ進む性質(屈折)がある と、まあこのように一般的に書かれています。 蜃気楼って、確か、風景が空中にさかさまに見えたりしますよね。 で、よく分らないのが、光が屈折すると・・・どうして風景が、さかさまに見えたり、また見えないはずの風景が見えたりするのでしょうか。 もしかしたら、遠くの、見えない場所の画像、風景の場所の光が屈折しまくって、屈折しまくったあげくに、その風景を含む光が遠くの人の目に届くと言うことでしょうか、かなり乱暴な自己流解釈ですが。 要は、どうして、見えない場所の風景が、光が屈折したあげく見えるか、と言うことです。分りやすく教えてくださるよう、よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数60

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

本職さんにフォローを入れてもらうとして。 すごく簡単に。 「見えないはずの景色が見える」、これは鏡があると思ってもらうと 手っ取り早いと思うのですが。 簡単な画像をつけますが、少し説明しますと、 要は、屈折率の変化によって、直進するはずの光が曲がっている。  #水中のCoinが消えて見えたりするのと同じ理屈で。 これを鏡がそこにある(!)と考えてみれば分かりやすいのではないか? と言う図です。 繰り返しますが、フォローをお願いします。m(_ _)m なお、図中は、水平線を見ていると考えてください。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

絵までつけていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.2

この解説はいかがですか? http://www.biwa.ne.jp/~t-ban/sinkiroutowa.htm

関連するQ&A

  • しんきろうとオ-ロラのメカニズムについて

    物理学の授業で、光・レンズについてやりました。 教科書には、この働きで、しんきろうや、オ-ロラについても説明が出来ます!!って、書いて、有りましたが…実は、あまりよく分かりませんでした。 それで、誰かに聞こうと思って、書きました。 1.しんきろうとオ-ロラのちがいとは何か? 2.季節・気象条件や見える場所に関係をしているのか?関係していたら、どのように、関係をしているので、あろうか?? この2つについて、全く解りません!!! 誰でも良いので、教えて下さい!!

  • 光の屈折

    光は空気中から水などに入るとき屈折しますが、それはなぜでしょうか。水に入射すると、光の速度が遅くなることは分かります。また、密度の違いによって遅くなるのだろうと言うことも分かりますが、なぜ屈折するのかが分かりません。波長や振動数が関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 逃げ水

    「逃げ水」はどのような現象で起きるのでしょうか? 自分で考えた結果このようなことではないかとおもうのですが・・・・・これだけでは説明不足でしょうか? ・地面近くの空気が一番高い温度になるとき、その上空に向かって温度が下がるような場合に起こる。 ・光は一番短い距離を伝わることから発生する。 ・蜃気楼中で発生する。

  • 光の屈折率と空気の密度の関係について

    はじめまして。 光の屈折率と空気の密度の関係を調べたところ、常温常圧ならば屈折率の変化は密度の変化に比例するとありました。 なぜこうなるのでしょうか。 密度と屈折率の関係を本などで調べたのですが、調べた範囲ではよくわかりませんでした。誘電率を求める時に密度がパラメータとして入っているような式があったので、その影響かと考えております。(確かデバイの式であったと思います) ご存知の方、どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 蜃気楼って何?

    蜃気楼って、遠くにある、普段見えるはずのない実在のものが見えるのですか?それとも全くの幻なんでしょうか?

  • 蜃気楼について

    北陸方面の起こる蜃気楼とはどんな現象で起こるのでしょうか?

  • 蜃気楼について・・・・

    ふと疑問におもったことなんですが、蜃気楼の原理ってどうなっているのでしょうか??

  • 蜃気楼について

    蜃気楼について 蜃気楼は、どういった地形の場所に出来やすいですか。 どこにできるとかいうよりも、具体的にお願いします。 どういうときにできるのかとかも、できれば教えてください。

  • 光の速度が一番速いのは真空中ですか?

    空中の人間が水中の物を観察するとき、光の経路が屈折しています。 これは、空中よりも、水中の方が光の速度が遅いため、水中の経路を短く、空中の経路を長くとることで、最短時間(=最高速度)で観察物と観察者を結んでいるからだ、と教わった記憶があります。 光の速度は、媒質の何に影響されるのでしょうか?  媒質の質量(密度)? 媒質の粘度? 媒質の硬度? 媒質の温度? 媒質の分子の分子量? アインシュタインの方程式から求められる光の速度は、真空中の速度だそうですが、真空中の速度よりも速い速度を達成できる媒質は考えられるのでしょうか? 空中の音速よりも、水中の音速の方が速いことから、「媒質の密度が高い方が波の伝達は速い」というイメージがありますが、光の(波としての)性質は、媒質の密度とどちら向き相関があるのでしょうか? 光速と媒質の関係に関して、知っておくべき事項などご教示いただければ幸いです。

  • 朝日の蜃気楼?

    8月26日のことです、琵琶湖の白髭神社あたりの国道を日の出前に走っていたのですが、東対岸の山のふもとに、朝日(真っ赤な太陽)が見えたのです。 はて?あそこは山があるところなのになぜ? 数分でその太陽の上の部分(下だったかもしれない)からかげっていき、やがて見えなくなりました その後数分で山の上から朝日が昇り始めました あれは何だったんでしょうか? 不思議な光景だったので、車を止めて携帯で撮影しましたがなぜか写りませんでした 家族の者も皆見てます ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。