• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てが終ったら夫婦割り勘で!)

子育てが終ったら夫婦割り勘で!

niko33の回答

  • niko33
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

こちらは結婚もまだなのですが、逆に質問したくなりました。質問者さんは損したくないんですか? 一般的に言われて言えることですが、夫が稼ぎ手、妻は家事をしているので、妻の対価は出ていませんが、今まで妻がしてくれてた賃金は夫の給与に含まれていると思います。 食事を作る、などしてもらってないのでしょうか。あたりまえと思っていることが実はお互い協力関係の中でやっていると思います。 相手が足りなかったらそれを補ってあげるぐらいの気持ちがないなら、そういう関係なんでしょうね。 いえ、否定する気はありませんが。協力し合うって言う気持ちがないなら、女性側の感情は冷えると思います。

Fiveleaves
質問者

お礼

>質問者さんは損したくないんですか? もちろん損がしたい人間なんていませんからしたくないですけど、損得で行動規範を決めるということがどれだけ情けないことになるかはお分かりでしょう。 >食事を作る、などしてもらってないのでしょうか。 当たり前なんて思っていません。時間などの物理的な事由でできないことはお互いに埋めあっているだけです。家事が主婦が担当してそれが当たり前なんて考えるのではなく、家事もできる、いわゆる自立した男性、人間としてどうかをお訊きしたかっただけです。 >補ってあげるぐらいの気持ちがないなら、そういう関係なんでしょうね。 そんなふうに受け取られてしまっては・・・言葉がありません。 50歳を過ぎると夫であれ妻であれ、それぞれの人生観を持ちそれぞれの価値観で行動するようになります。子育てという共通の目標が達成できた後にどのようなポリシーで人生を送るつもりなのかを問うたみたかったのです。それぞれが(経済的にも)自立して過ごすことが可能なのか? 女性の感情が冷えることのないよう考えて決めようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲み会の割り勘

    会社の同期で数人と週1で飲み会に誘われます。 安月給なのに「給料貰ってるんだからいいじゃん」と言われ 毎回4000はかかるので 無駄使いだなぁと思いつつ渋々参加してます 私はせいぜい酎ハイ一つしか飲みませんが 他の人はビールを3、4杯は平気で飲みます お酒を飲む人達とあまり飲まない人達が割り勘にすると、 飲まない人が飲んだ分まで負担する事になり、 割り勘にすると飲まない人達にとっては不満な清算方法になりますよね。 後日割り勘じゃなくて 分けてくれないかと言いましたが、 上司に誘われなくなるよと言われました。 お酒を飲む人達と、飲まない人達と合同で食事会を開いた際は、 どのような清算方法にすれば、公平な不満の出ない支払が出来ますか???

  • 子持ち夫婦で割り勘ってどうなの?!

    夫はサラリーマンで副業もあり、年800万の収入があります。 私も結婚前は年500万ほどの収入があったのですが、 今は2歳と0歳の子がおり、保育園に預けながら仕事を続けているものの、 どうしても収入は減ってしまい、去年は年200万ほどでした。 今までは家計を全部割り勘、残りは各自貯金でやってきたのですが、 朝の保育園へ送りとゴミ捨て以外は、家事育児をほぼ私がやっている状態で 割り勘なのは、ちょっといくらなんでも、不公平な気がするのです。 (主人の仕事は午前10時~帰りは午前2時前後の為、これ以上の手伝いは無理) 子供が病欠の時などは、全面的に私が仕事を休みますし…。 でも夫にそう言いますと、 「預けてる間に集中して仕事をこなせば、もっと稼げるはずだ」 などと、わたしの能力不足・怠慢のように言われてしまいます。 一般的な家計分担を調べてみると、共働きでは子供が居なくても 『収入が多いほうが多く負担』という意見が多いようです。 私も本当はそうしたいのですが、『どうしてそうなるか』が判らなくて、主張できません。 夫婦は対等であるべきで、そのためには家族に生じるすべての負担は割り勘であるべきなのでは? どちらかの収入が低い分は、能力不足なのでは?とも思ってしまいます。 でもそれなら家事育児も半分こにすべきだと思うのですが、普通、男の人は仕事上無理ですよね。 うちも『家事育児ぶんの負担を夫から賃金として貰う』というのも考えたのですが 他の細々した家事まで、風呂掃除いくら、焼きそば作ったから300円…とか考えちゃいそうですし。 意見がきちんとまとまらず、長々とごめんなさい。 聞きたい事はふたつです。 ・『収入が多いほうが多く負担』は、何故それが通るのか ・こういう夫婦は一般に(orあなたがこの状況だったら)どういう家計分担にするべきか、 どうか、ご意見下さい。

  • 子育ての大変さについて教えてください

    子供ができて、お仕事を辞められた方、お仕事を続けられている方いらっしゃるかと 思いますが、子育てのことについて参考意見をいただけませんでしょうか。 私たちのところは、妻の希望もあって結婚してからも共働きで、きているのですが、 お互いに仕事が忙しいこともあり、家のことはどうしても後回しになってしまっています。 今は2人しかいないので、お互いに気がついたときに家事をしているような状態で、 夫婦の間では不満らしい不満もなく生活していますが、結婚してからしばらく過ぎて きたこともあって、お互いの親の方から「そろそろ子供は」という話題をふられる ようになってきました。 私たちの間では、将来的には子供もほしいよね、という会話はしているのですが、 現実的に今、子供ができたとしても、仕事が忙しくてとても満足に世話をできるよう には思えない状況なのです。 夫婦仲はずっと良好なのですが、お互いに働いているという意識があって、今は、 家の中が一時的にゴミ屋敷状態になっていようが外食、店屋物、カップラーメン生活が 続こうが、喧嘩らしい喧嘩にはなっていないのですが、子供ができたら、そういう わけにもいかないですよね。 親からは保育所があるだろうとか、たまになら面倒もみれるという話も出てはいますが、 今の夫婦仲が良好なだけに、子供の面倒をお互いにきちんとみることのできないストレス から夫婦仲が悪くなってしまっては嫌だなという不安から、積極的に子供をつくろうと 気持ちになれません。 お互いに現状が幸せな状態という意識もあって、妻は子供ができても今の仕事を辞める つもりはもっていないようですし、私が望むのでないのなら子供はいなくてもいいという 考えです。でも、お互いに子供を望んでいないというわけでもなく、親孝行のひとつとも 考えると「どうしようかぁ」と2人で悩んでいます。ちなみに妻は今、32でつくるので あれば36ぐらいまでにはつくっておきたいよねと言っています。 実際に子供ができて、家に入られた方や職場復帰された方もいらっしゃるかと思いますが、 子育てに伴う家事の負担はどれほどのものなのか教えていただけませんでしょうか。 親と同居しているような環境でないと、やはり厳しいでしょうか。 親に大半の面倒をみてもらうという期待はできないので、夫婦共働きでお互いに忙しく 帰宅時間も遅くて不規則。譲れる範囲は妻の1年以内の休職。こんな状況で満足な子育ては できるものなのでしょうか。 ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 夫婦のお金の使い方について教えて下さい

    こんばんは。 普段は旦那様の稼ぎで暮らし、奥様の稼ぎは貯蓄(なにかあったら使う)が、世間でいちばん多いパターンではないかと思いますが、そうではないご家庭はありますか。 (1)完全割り勘夫婦(お互いのものは自分で買い、共同のものは割り勘にする。食費、光熱費、賃貸もすべて割り勘) (2)費用分担制(たとえば旦那様が賃貸・光熱費、奥様が食費・消耗品などの分担制) 実は私には婚約者がいるのですが、最近彼から費用負担制を申し出がありました。 それまで彼の収入を私が預かり管理する、お小遣い制でいいと言っていたので、結婚後のお金の管理をどんな感じにしていいののか、戸惑っています。 費用分担制にした場合は、お互いの貯蓄、収入などは教えあわないものでしょうか。 また、女性側が妊娠して無休状態になった場合も、やはり費用分担制は続くのでしょうか。 (扶養に入らない) いろいろなご家庭のやり方があると思いますが、参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大きい子供二人と夫婦の生活費

    世間の方の生活費ってどんな感じでしょうか。うちは40代夫婦と、16と18の子供がいます。うえはもう就職してて、下は高校生。公立です。進路は未定。都心部に住んでいて、住居費は安めの3.5万円。主人の月給は手取り32万、私はパートで5万ほど。こんな感じで、 食費は7万 酒代 2万 学資保険1万 財形 3万 生保 3万(夫婦) 光熱費3万 携帯 1.5万(夫婦と下の子供の分の5000円のみ負担) 主人小遣い4.5万 私の小遣い1万 子供小遣い5000円 火災保険5000円 車関係1万 学費 2万 医療費1万 雑費2万 衣服1万 そんな感じで私の給料と財形の分は確実に残しますが後は娯楽費などで消えているのか残りません。

  • 『年収の壁』

    『年収の壁』が話題にあるけど結局独身モテナイ非正規男君が一番損するよね。※親元生活者は除く 年収で150万、200万あっても結婚して扶養であれば優遇されるなんておかしくない? モテナイ君は子育てせず楽してるから?子がいない場合パートナーの世話しなくて良いから負担増? 税って収入割合に応じて公平負担が原則だよね…。

  • 子育て

    婚約者の兄弟のことでちょっと、どうなんだろうと思うことがあります。 私の結婚相手の兄夫婦のことです。その夫婦は結婚にいたるまでにもいろいろな経緯がありました。当時キャバクラで働いていた妻に貢ぎ、ブランド物のバッグを買い、その借金は払えず、家族が負担していました。(母子家庭であったため、母親・私の婚約者が)しかし、お互いが幸せな結婚をするのなら…ということでその借金はまだ母親と婚約者が返しています。 月日が流れ、結婚5年目。子どもがつい最近生まれ、今は3児の母です。子育てと共に、婚約者とその母は落ち着いたと話しますが、私から見たらその言動に常識がないと思い、一緒にいるだけでいらいらしてしまいます。 子どもを上手く育てられないのか上の子(女の子)は、4歳にもなるのにいまだに座ってご飯も食べられることができず、幼稚園で他人の子どもの頬をつねっています。また、レストランにいっても、子どもをテーブルの上で歩かせています(素足)。 一番下の子が今月産まれたばかり。母乳で育てたいとのことですが、ダイエットのため絶食中…などなど。 もし、今の婚約者と結婚すれば、近所のためいろいろと顔を合わすこと、親戚同士の付き合いが多い家庭のため、頻回に食事にいったりしなければなりませn。 ただ、私が我慢が利かないのか、そんな言動を見、いらいらしてしまいます。 私は、このまま我慢していけばいいのでしょうか?兄夫婦はお金にも困っているようで、借金のつけが回ってきたり、新たな借金を共に返済したり、そんなの真っ平ごめんです。 みなさんは、どう思いますか?

  • 嫁姑問題に係る子育てについて

    嫁姑問題に係る子育てについて  現在、私(30代)妻(30代)長男(6歳)次男(4歳)父(60代)母(60代)弟(20代)で、次男の出産を機に同居しています。  夫婦共働きで、子育てを疎かにしたくないという思いが強かったため、両親も同居を望んでいたので、同居を決断しましたが、母は元教育者ということもあり、私や妻に対し、生徒のように扱うところがあり、母が正しいと思うことは、正しいこと(大きく間違ってはいない)として押しつけてきます。妻にとっては自分の意見が通らないことが苦痛なようで、怒りの矛先を私や子供に向けてきます。  先日も、嫁姑間の意見の食い違いがあり、私から母に注意するよう責め立ててくるので、そういう話は子供のいないところでしてほしいと言ったところ、両親に注意できない者が生意気言うな。私の立場を改善してから一人前の口を聞けと汚い言葉で罵声を浴びせます。子供はただ黙って親の顔を見ていますが、心情を察するととても心が痛みます。  両親は何とかお互いに歩み寄り、解決していきたいと思っているようですが、嫁は別居の一点張り。別居することで、良い距離間が保て、良好な関係を築けると言っています。  私も将来的には妻の意見を尊重しようと思っていますが、嫁姑のささいなことがきっかけで、「実家に帰る」「離婚」という言葉を簡単に発し、今の環境のせいかもしれませんが、感情の起伏がとても激しいので、改善されなかった場合、果たして私や子供がついていけるか心配です。  また、子育てにおいても、夫婦とも休暇が取りずらいので、平日の病気等問題は山積みのような気がします。この状況を打開する良い策がありましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • 貴方が思う夫婦の形を教えてください

    別カテで、今の恋人との話をさせていただきました。 その時は私が一方的に結婚したい、子供をしたいと願っていた時でした。今は二人で気に入った新居に引越し、朝から晩まで一緒に仕事をし、お互いの前の家の事(互いのことが原因で離婚したわけではありません)の用事があるとき以外は常に一緒にいるような感じです。 不思議と前の家に居た時は、「どうしても結婚したい、どうしても子供が欲しい」と思っていたのに、先日、二人とも朝早く(午前3時)に起きてしまい、そこから朝日が昇るまでコーヒーを飲みながらゆっくり話していたところ、急に何と表現すればいいのでしょうか・・・「幸せの発作」のようなものが私の心にこみ上げてきました。 今、二人でいることがとても大切で、周りは「(私と)結婚したほうが絶対いい」とか騒いできますが、恋人同士で同棲していて、仕事も一つの目標に向かって一緒に頑張っていて、お互いの過去も尊重しあえている状況ってすごくいいなと思いました。 彼が子供と会うことも、私が子供に会うこともお互い否定的ではありません。 むしろ、その時間が十分に取れるよう、片方の時間を空けるため、もう一方がその分の負担を持つように自然となっています。 一緒にいて、周囲からは「旦那さん」「奥さん」と呼ばれていて、籍だけ入っていない夫婦のようなものです。正直に言えば将来子供はやっぱり欲しいですが・・・。 これも「夫婦」の形なのかな、とその時に思いました。 きちんと籍を入れている方々ももちろん「夫婦」ですよね。 それで、長文になりましたが、皆様が思う「夫婦」の形ってなんでしょうか。 理想・現実・愚痴、なんでも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生活費はどちらがいくら出すべき?

    私は現在妊娠中で今はお互い実家暮らしです。 私、彼ともに20代前半です。 来月入籍し、 来年には一緒に住む予定をしているんですが、 生活費はどのようにしていくべきでしょうか? 彼は自分の収入を趣味などに使いたいようでまだ結婚に踏み切れない様子もあります。。 ですので、生活費は割り勘でと言いますが、 今は私は働いていませんし、働いたとしても割り勘はキツイと思います。 また、彼は手取りを教えてくれません(20万ももらってないといっていますが・・・)。 出産後、体調が戻ったら子供が1歳になるまでは、母が仕事が終わったら面倒を見てくれるというので実家に預けて私も働きに行こうかと考えていて、 私自身の収入は月8万ぐらいかな~と予想しています。 1.彼に月10万出してもらい足りない分は私が負担する(余った場合は?)。 2.生活費(子供にかかる費用含む)すべて彼に出してもらい私の収入は貯金する。 3.生活費は彼に出してもらいミルク代など子供にかかる費用は私が出す。  子供が大きくなった時、学費などはどちらが負担すべきか? ※彼は子供にかかるお金は負担したくないと言っています。。 夫婦で財布を別々にしている方など 皆さんはどのように生活しているか教えていただきたいです。