認知症の祖父の在宅介護について

このQ&Aのポイント
  • 認知症の祖父の在宅介護について、苦労や対策について知りたいです。
  • 祖父が帰りたがるので自宅に戻るつもりみたいです。祖父が夜中に外に出て行方不明になることもあります。在宅介護をする際にはどのような苦労があり、どのような対策を取れば良いのでしょうか?また、祖父の気持ちに寄り添いながら、母にも声をかける方法についても教えてください。
  • 認知症の祖父の帰宅願望や夜間の外出問題について知りたいです。在宅介護をする際にはどのような苦労があるのか、どのような対策が効果的なのか教えてください。また、心配な母に対してどう声をかけるべきかも教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の祖父について質問します

認知症の祖父について質問します 私の祖父は最近グループホームにはいったのですが 帰りたがるのでまた自宅に戻るつもりみたいです 在宅介護をするのにはどのような苦労がありますか ちなみに 夜中にトイレに行こうとして外にいってどこにいくかわからなくなってしまったことが 何回かありました 自宅に戻ってまた行方不明になったら心配なのですがどのような対策をしているのでしょうか 口には出さないけど私の母も施設に入れたことをとても気にしているようでそんな母にどう声をかけてあげればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご心労お察しします。自宅で見るのは大変だと思いますよ。 お母様も、質問者さまも弱ってらっしゃいますし。 <私の母も施設に入れたことをとても気にしているようで そんな母にどう声をかけてあげればよいのでしょうか? 「身内より他人の方がおじいちゃんには優しくしてあげられるし、 プロに任せた方が安心だよ、 ウチで24時間見ていたら、こっちの神経が参っちゃうし、 介護殺人だってありうるよ」 ・・という感じでしょうか。 私も母を施設に入れており、母も実家に帰りたがってますが、 実際、一緒に住んだら、いらついて手をあげてしまいそうで無理だと感じます。 施設の人はしんどいとはいえ、自宅に帰れば、自分の時間をもてますが、 自宅介護のつらいところは、自分の時間をもてないところではないでしょうか。 親戚の方も、ご自分がギブアップした後なら、お母様が受け入れ不可といっても 異はとなえないのでは。 自殺未遂されたとのことなので、その旨言えば、さすがに押し付けないと思います。 とまれお体大切にしてください。 お祖父さんも大事だとは思いますが、 質問者さまもご自分を大事にされてもよいと思います。

miki3533
質問者

お礼

親戚の方もうまくいかなかったら母に押しつけるという中途半端な気持ちで 一緒に暮らすのはやめてほしいです 私は母と家が遠いので電話で話を聞いてあげるしかなくて とても苦しいです 家が近ければ力になれるけど・・・ 今まで苦労してきた母の姿しか見てないのでこれからはのんびり幸せになって ほしいというと願うのは祖父のことを考えるといけないことではないかと思ったりします これから母に親孝行してあげたいと願っているのに 何もしてあげられない自分が悔しいです 同じような悩みを持っている人の話を聞くと心強いです ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

お祖父様お母様、ご心配の事と存じます。 グループホームは退居は決まったのでしょうか。多くの方は自宅がいいに決まっています。そうしたご本人の想いも引き受けつつ、グループホームでの生活も悪くはないかと実感頂くよう働きかけますが。ご本人やホーム側が、限界になったためでしょうか。 在宅生活に戻られるのでしたら、認知症専門医と認知症に強いケアマネさんを見つける事をおすすめします。夜間トイレが分からない場合、トイレまでの通路のみを明るくし、分かりやすい貼り紙で案内する事で解決した方がいます。また福祉用具レンタルで、センサーで動くとチャイムが鳴る物を利用している方もいます。 地域やネットで、家族会もあります。 参考になれば幸いです。

miki3533
質問者

補足

ありがとうございました。 親戚の人が退所させて親戚と一緒に暮らすみたいですが うまくいかなくなったら母のところにいくみたいです。 私はグループホームで働いたことがあったので 介護の大変さがわかります私は、祖父も心配ですが 母が心配です。 ずっと苦労してきて 今までも何回か自殺未遂をしたことがあるし そんな母を見る姿を見るのに疲れて かわいそうで私も生きていたくないです ネットで家族会をさがしてみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の人にとって家族の役割は

    年老いた母(半身不随)を施設に預けざるを得ないです。ようやく週2回だけ、母に会って喜ばせています。そのことを某調査官に「それはいいことだと思うけど、無理することはない」と言われた言葉が「それは、勝手にやっていることでしょ」というように聞こえてきました。 さて、認知症の人にとって家族の関わりが密であるほうがいいに決まっている、いや寧ろ密な関わりが必要なんだ、と思うけど、なぜそうなのかがはっきりしない。「家族の関わりは密でなくていい、グループホームの職員に任せとけばいい」という人に、どう反論すればいいのだろうか。その辺り(家族の密な関わりの必要性)を説いた本なり論文などがあったら紹介して欲しいです。これは、在宅介護の方がいいのか、という問題とも関わってきそうです。 認知症を進行させない、できたら改善もしくは現状をできるだけ維持させたい、そのためには家族の役割が大切なような気がするのだけど、気がするだけで明確なものを持ち合わせていません。 20~25%が在宅介護なので「介護者支援法」が日本にも必要だとして、その制定に向けて運動している団体があります。施設の職員に任せるだけでいいというのであれば、家族の役割は非常に少なくなる。半身不随で認知症の家族をグループホームに預けている者にとっては、在宅介護ではないので「介護者支援法」は必要ないということになりますが、何かしっくりきません。物理的・精神的に週2回しか訪問できないところを何とかならないものだろうか。そういったところにも光を当ててくれるような法律ができたらいいのですが。

  • 認知症で酒乱の祖父

    私の祖父(母方)についてご相談・アドバイスを お願い致します。 私の祖父は81歳です。 一昨年脳梗塞となり、その後認知症となりました。 (その人が誰かということは認識できます、 トイレ・風呂等も自分でできます) 9人兄弟の末っ子で我侭放題に育てられてきた人です。 昔からお酒の量は多く酒乱はあったそうですが、認知症が進むに つれて酒乱がひどくなりました。 少なくとも缶ビール(300ml)を2~3、多いと5、6本飲み、 自分の妄想で話を組み立て、気に入らない事をわめきます。 ドアをたたく、ものにあたるなど。 私と母、(父はいません離婚しました)祖母が一緒に 同居しておりますが、 祖父は『住まわせてやっている』と言うのです。 もちろん生活費は私と母の賃金から入れていますが、それを言うと 気に入らないのです。 昔からお金の使い方もどんどん自分の好きなように使ってしまい、 母は昔、就職して働いていた当時のお給料を全部取られたそうです。 『一番苦労しているのは年金生活の自分』なのだと言いい、 その年金も自分の好きなように計画なく使う為、お金がなくなり またイライラして荒れるようです。 ※家を出たいくらいなのですが、私は10代(現在30代前半)の頃に 手術を受け、治療期間が長かった為就職も普通より遅く、 薬代などの医療費もかかり、現段階で家を出る資金はありません。 母は昨年乳がんになりやっとパートにの仕事に復帰したばかりです。 毎晩ではないのですが深夜になると 『起きろ!不満があるなら出て来い!』など、大きな声で 怒鳴り散らし、ドアや家具を叩くなどして大きな音を立てます。 最近は、私も母もドアノブにヒモをくくりつけ、本棚に 結ぶなどして簡単にドアが開かないようにして寝ます。 騒いでいるときは私も母もトイレにも行けず、介護用オムツを 常備しておき、それを使って用を部屋で済ませる有様です。。。 みじめになります。。。 また、祖母を『この野郎』『バカ野郎』などと言い、夜に 布団の上からゲンコツで叩き続ける、などなど…。 祖母もこんな事が毎晩続けば精神的にも体ももちません。。。 祖母は足が悪く歩くのがやっとという状況です。 そして、祖母にひどい事を言った翌朝は、情けないほど 平謝りするときもあるのだそうです。 私や母には一切謝りませんし、何事もなかったかのように 朝、起きてきます(朝といっても9時過ぎくらい) こんな事の繰り返しです。 自分で飲んだ量も忘れてしまうようですし 一日の時間の間隔もわからなくなってきているようです。 物忘れや状況判断ができない等、1、2ヶ月でかなり認知症も 進んでいるようです。 今、私の母が一番憎まれる対象となってしまっており 祖父の中では完璧に母が悪者になっています。 (それも勝手な妄想です) 本当は、祖母をデイサービスに出して気分転換を させてあげたいくらいなのですが、とにかく祖父が 祖母を離さず、祖母がひとりでどこかへ出かけるなど 許しません。 そして自分は『介護』を受けるような対象ではないと 思っているため、『介護』『デイサービス』『高齢者』などと 言えば、怒り狂います。 こういったことはどこに相談などすればいいのでしょうか? 役場などで何か相談にのってくれるのでしょうか? 病院からは、もう認知はよくなる事はないから受診には 来なくていいと言われており、一昨年入院したときにも 夜中に異常行動・徘徊・他人のベットサイドでの排泄などで 手に負えず夜中に家族が呼び出されました。 こちらの質問や回答を色々読ませていただきましたが、 『酒乱』と『認知症』両方がなかったようなので新たに質問させて 頂きました。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスなど 頂ければ宜しくお願い致します。

  • 認知症の祖父について。

    認知症の祖父がいます。 祖母と二人暮らしで、認知症になり二年近くなりますが祖母も介護の限界のようで施設を探しましたが空室がなかったり費用の事などから精神科への入院を考えてるそうです。 祖母が決めた事に反対をするつもりはないです。 暴言や人を疑う事が多く、私も会いに行ってももう来るなと言われたり物を盗まれたと言われたり… 病気のせいとわかってても辛い部分はあります。 そこで相談なのですが、祖父との最後の思い出というのは大袈裟ですが何か祖父が喜ぶこと、入院までに楽しいと思える時間を少しでも作れればと思ってます。 入院してからも見舞いには勿論行くつもりですが、今何かしてあげれることはないか? 親戚が揃って食事をしても祖父は食べす離れるという現状です… 一体何をすれば喜んでくれるのか…わからず悩んでいます。 自己満足かもしれませんが、このまま離れるのは悲しいと思い相談させて頂きました。

  • 認知症の祖父がお金をよく無くします。

    認知症の祖父(90代前半)が自宅内でよくお金を無くし、その度に「お金を家に置いていって」と言ってきます。 何かいい対応方法を知りたくてこちらに質問させていただきました。 以下、祖父のスペックなどです。 ●認知症 ●介護レベル1 ●祖父宅に一人暮らし ●自由に動けますが認知が少し悪いので、基本一人では外出せず買い出しなど身の回りのことは私の母がおこなっています。 半年前くらいから自宅内でよくお金を無くし、無くすたびに「お金がない」「自分はいじっていない」「手元にお金がないと格好悪いので少し置いていって」などなど母に要求します。 これまではその都度お金を探していたり、渋々千円~五千円程度を祖父に渡していました。祖父の年金や貯金から渡しているので損害などではないのですが、その度に家中を探したり「勿体無い」という気持ちでこちらもイラついてしまったり…。 これまでは、 ◆買い出しや新聞など支払いが必要そうなものは先にこちらで払い、祖父がお金を使う場面を作らないようにする。 ◆なくしたお金をこちらで探して出してから渡す。 ◆「今日は持ち合わせがないからまた今度ね」と言って断る。 といった対応をしてきたのですが、お金がないと祖父も不機嫌になり「お金がないと何もできない」「●にたい」「ーー(母)が全部お金を持っていく」など悪態をつくようになり、母も精神的にかなりストレスを溜めてしまっています。 おそらく祖父的には渡したお金を母が回収していると思っているらしく、その為に渡されたお金を家のどこかに隠し、隠した場所、隠したこと自体を祖父自身が忘れているみたいです。 探し物アラームのキーホルダーを買ってみたのですが、最近は財布からお金だけを抜いてどこかに隠してしまうので、アラームを財布につけても無意味になりそうでまだ使用していません。 こういった状態なのですが、なにか良い対処法(祖父と母のどちらもストレスを溜めない方法)などありましたら、ご助言いただけましたら幸いです。

  • 認知症の祖父の介護、育児 30歳子供1歳がいます

    最悪な事をいつも考えてしまう自分がいます 母と祖父との同居ですが、母は仕事の為私が介護をしています 祖父はデイサイービスにも通っていますが、トイレがまったく自分ではできず、おむつです でも本人はオムツだとは思っていなく、オムツをお風呂で洗ったり、 トイレの度に汚れ方がすごく、子供も小さいので衛生面にはとても神経質になってしまって、、 私が目を離したのがいけないのですが、はいはいの時期には祖父の部屋に入って尿器をひっくり返して大変だった事もありました 毎回のトイレ掃除、おむつの処理、、その度に早く死んでほしいと思います こんな事を書いてしまっている自分が情けないし、なんて酷い人間なんだって思いますが 母に愚痴を言っても「仕方ないでしょ」と返されるだけで、正直辛くてイライラして仕方がないです 認知症が出て、大好きだった祖父ではなく全然別の人にしか思えません この気持ちをどうにかしたくて書かせて頂きました、、 介護って経験した人にしかわからない大変さがありますね

  • 認知症の母…グループホームか有料老人ホームか

    母が認知症で、要介護度2の判定を受けています。 (他、自立できますが脳梗塞の後遺症で右半身に軽い麻痺があります) 症状としては軽い方だと思いますが、物忘れと、あとは急に激昂するようなことがあり、暴力とまではいきませんが、明らかに機嫌が悪くなる時があります。 家庭の事情で母を施設に預けることになったのですが、施設といってもいろいろあり、グループホームと老人ホームとで迷っています。 ・グループホームは認知症患者だけが集うところ ・有料老人ホームは認知症ではない方も入居されているところ その違いはわかるのですが、具体的にどちらに入居するかということで生活に違いが出るのかどうかがわかりません。 認知症患者のご家族の方で介護施設に入居をしているという方に聞きたいのですが、どのようにして、入居する施設を決められましたか?また、グループホームと有料老人ホーム、双方のメリット・デメリットをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 認知症男性夜せん妄暴言等の対応仕方

    認知症の人を自宅介護されてる方、施設で認知症の方のサポートをされてる方、 なにかアドバイス頂けますと幸いでございます、 認知症 男性 70代 母が一人で自宅介護をしております、(現在週2 デイ ときどきショートステイ利用 ) 最近 夜 興奮することが多く、週に3日くらい夜、 大声を出したり、2~3時間大きな声で歌ってたりしております、 一緒に暮らしているのは母のみとなり、 昔から仲が良い夫婦で愛情深く接してきておりましたが、 なんせ難しいので、介護力の限界が近づいてきており、グループホームや施設への入居をも検討しております、 しかし、グループホームや施設は夜はスタッフさんが昼よりは少ない数で、(おそらく一人や二人でしょうか)多くの方を観てる状態だと思います、 ここにすこし不安があります。 父は母の姿がみえなくなると、頻繁に母の名を呼びます。(連呼) こちら側は施設に入ると楽になる面もあると思いますが、 入れても問題解決にはつながらないような気もしています。 ===== 夜 訪問看護をしてくれるところもあると知りました。 夜の訪問看護を受けられてる方はいらっしゃいますでしょうか? どんな感じですか? またグループホーム入居で夜の症状が落ち着いたようなことはあるのでしょうか? ===== 何か参考になることでも結構です、教えて頂けますと幸いでございます。

  • 認知症と物忘れの違いは何ですか?

    現在、寝たきりの祖母がいます。 祖母は昼夜逆転や大声で叫んだり、家族の顔を認識できなかったり、自宅にいても施設にいると考えて介護している祖父に帰りたいと泣き喚いたり、数十年前に亡くなっている人が会いに来ないと嘆いたり、自分の名前を言えなかったり、などします。 しかし、介護している祖父、手伝っている母は、祖母は老化による物忘れをしていると考えています。 認知症と物忘れの違いは何でしょうか? また、今の状況は老化による物忘れなので、神経質になる必要はありませんか?。できれば夜間に大声で叫び続ける行為だけでも辞めて欲しいのですが、意思疎通が難しく苦労しています。