• ベストアンサー

会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設

会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設立し、家賃を社宅として経費計上するのが目的です。 株式会社、有限会社、合資会社、合名会社などいろいろありますが、できる限り費用がかからず、簡単に設立できる会社で、上記のような節税が可能な方針でやりたいと思っています。 簡単に、かつ、費用がかからず設立できる合名会社、合資会社あたりにしようと思っていますが、社宅として経費計上する場合、株式会社や有限会社じゃないとダメというような制約はありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123594
noname#123594
回答No.5

今の会社が理解あるところなら、今住んでいる賃貸住宅を会社が契約しなおして、社宅としてあなたが住めば節税できます。会社負担分だけあなたの給与を減らしてもらえば、会社的には実質負担はありませんので。外資系の会社がよく取り入れている方法ですね。 あなたがたくらんでいるのは、仕事の一部を業務委託して新しく設立する法人に給与を振り分けるという方法ですね。最近、眞鍋かをりさんが同じようなことをしていて話題になりました。 他の回答者さんは厳しくコメントされていますが、世の中にはこういったスキームを実行している人は少なくないでしょう。年収2000万くらいの人なら検討する価値あります。当然税務リスクは高いです。 節税のためだけなら、合同会社がよいでしょう。電子定款とか利用すれば設立費用10万円もかかりません。税理士にも頼まなければ、年間コストは法人住民税の7万円だけですね。 ただ、こんなところで質問しているレベルでは、税務調査が入って重加算税とか、そもそも給与振替えに協力してもらえないとか、ずっこける可能性高いでしょう。 十分勉強してください。

その他の回答 (4)

回答No.4

有限会社はもう設立できませんよ。 補足まで。

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.3

法人の設立コストや事務負担はNo.2さんの回答のとおりです >別に会社を設立するものの、本格的に利益を生み出すつもりはありません。むしろ赤字にして、今勤めている会社からの給与所得から、控除として差し引きたいと考えています。 どこの無責任なハウツー本から聞きかじった知識かは知りませんが、それが有利ならみんな法人を設立しますよ? 第一、法人の赤字を経営者の所得と通算できる訳がありません 法的に別人格ですからね ま、2~3年したら間違いなく法人&個人担当のコンビで税務調査がやってきますね 正直そんな法人では税理士もついてはくれないでしょう(私ならお断りする事例です) そのパターンで裁判をして納税者サイドが勝った事例は、私寡聞にして知り得ませんが? 税務調査時に重加算税+延滞税を上乗せした高額納税をしていただけるなら、国家財政に寄与する行為ともとれるかもしれませんね

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.2

株式会社を例にとると、節税にはならず、むしろコストが余計にかかるのでは?と思います。 ・ 設立に数10万円。 ・ 会社として契約するための資本金の準備、売上なければキャッシュなし。 ・ 毎年の決算の業務コスト、確定申告よりはめんどくさい。 ・ 利益がなくても払わなきゃならない税金(法人住民税など)。 ・ 社宅も会社が負担しすぎると、給与とみなされるので、所得税がかかります。 ・ 仮に会社が赤字になっても、その赤字を個人と合算はできない。 もし、会社として別途数千万の所得があるなら、実態にあわせて工夫して、節税の余地ははありますが、給与所得と合算?のためだけに、株式会社を設立しても、あまり意味がないのではと思います。有限会社は同じことですね。 合資、合名は、わかりません。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

ええと、会社を設立し、家賃を社宅として・・・とありますが、会社以外で、何か収入を得て、それを、設立た会社で処理するということでしょうか? 質問から、どの税金をセーブするのか、いまいち読み取れなかったので、補足していだければ幸いです。

t29x0479
質問者

補足

そうです。サラリーマンなので、本収入は会社からです。別に会社を設立するものの、本格的に利益を生み出すつもりはありません。むしろ赤字にして、今勤めている会社からの給与所得から、控除として差し引きたいと考えています。

関連するQ&A

  • 合名会社が少ないのはなぜ

    合名会社や合資会社が少ないのは無限責任ということで嫌われているのでしょうか。組織が簡略で株式会社や有限会社より資本金も少なくて設立も簡単そうなんですが。

  • 会社にバレないように有限会社を設立できますか?

    現在サラリーマンなのですが社員1人だけの(自分が取締役社長として)有限会社を作った場合、今勤めている会社にその事はわかってしまうのでしょうか?以前どこかで「給料を自分に支払わない様にすれば会社にはわからない」と見た記憶があるのですが確かな情報なのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい。会社設立の目的は株式等での利益に対する“節税”を考えております。個人のまま株式で利益を出しているとかなりの額を取られてしまうので“法人”としてならば株以外の損や経費等と相殺が可能になり節税が可能かな?と思ったからです。

  • 会社といっても色々・・・

    起業する時に必要なことはなんでしょう? 起業の仕方の質問は、色々あり参考にさせて頂きました 会社といってもいろいろあるみたいなのですが、 合資会社・合名会社・有限会社・株式会社。 僕なりに調べて考えた結果、一番良いのは有限会社じゃないかなーと思います。 合資、合名については、責任が無限と言うこと、 有限、株式は、出資分のみでいいと言う点だけで決めたのですが、そこで、お聞きしたいのが有限会社は、一人ではできないのでしょうか? 出資金の集め方。維持の仕方等・・・ アドバイスいただきたいです。 みなさん宜しくお願いします。

  • 会社への出資について

    ちょっと疑問に思ったので質問させていただきます。 会社には ・株式会社 ・有限会社 ・合資会社 ・合名会社 がありますよね。 株式会社の場合、出資金(資本金)に限度額って言うのはないと思うのですが、有限会社・合資会社・合名会社には出資金の限度額って言うのはあるのでしょうか。 その他にそれぞれの形態にするメリットとか利用の仕方などありましたら教えていただきたいのですが。

  • 会社について

    私は法学部の学生ですが、今年総則・商行為は履修しましたが、まだ会社法をやってないので、間違った知識でアホな質問かもしれませんがお答え頂ければ幸いです。 会社には大きく、株式会社・特例有限会社の他に持分会社がありますが、どうして株式会社ではなくて、合名会社・合資会社の様な社員が無限責任を負う様な形態で会社を設立するのでしょうか。 有限責任社員から成る合同会社ではなくて、無限責任を問われる合名会社として会社設立する意図はどんな所にあるのでしょうか。 どういう業界に持分会社が多いのでしょうか。

  • 会社形態がわからなくって

    はじめまして。起業を考えていていろいろ参考資料を読みあさっています。 財務とかも必要なのですが、 合名会社とか合資会社とか・・・いまいちこの形態の意味がわかりません。株式会社にしたいとは思いますが、まだまだ株式にするまでの利益が上がっていませんので今は、考えていません。 (ホントは、株式でと・・・。)世間一般の社会的評価とか見栄えとかありますが、家族で切り盛りしているとこなので合名会社とか合資会社を考えています。(会社法改正する前の有限会社が良かったのかと思うんですが。) 合名会社とか合資会社の違いとかいろいろな事を詳しく教えてください。

  • 株式会社設立における費用について

    株式会社を設立する際に定款印紙代、公証人認証料、登記印紙代など30万ほどの費用が必要ですが、会社設立後に経費として計上できるとききました。結果設立前には費用を30万用意しなくてもいいということでしょうか? 登記は自分で行おうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の設立について

    今は「有限会社」というのがなくなって「合同会社」とか「合資会社」というのなっているらしいですが、この「合資会社」や「合同会社」というのは資本金がいくら位で設立できるものなのでしょうか?また「合資会社」と合同会社」の違いはなんなのでしょうか? 今年か来年位に建築系の会社を立ち上げたいと思っており、このような質問をさせてもらいました。誰か知っている方教えてください。

  • 中学生会社設立について

    自分は、中学生ですが色々なサイトを回っていると中学生起業を目指してるのサイトをよく見ます。 が実際に中学生で会社を設立した人はいるのでしょうか? それと、高校生で会社設立した人はいるのでしょうか? 個人事業ではなく有限会社や株式会社合資会社などでお願いします。 知っていればその会社のサイトも教えてくだされば助かります

  • 節税対策のためにLLP設立を考えています。

    節税対策のためにLLP設立を考えています。実際にLLPを作って節税に成功された方いますか?私は、今は株式会社としてやっています。この場合、株式会社を畳んでからLLPを設立したらよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう