• 締切済み

選挙で当選した政治家が支持者の前でバンザイしてるとき

選挙で当選した政治家が支持者の前でバンザイしてるとき 当選者や支持者のバンザイと反比例するように、当選者の妻だけが深々とお辞儀をしているシーンってありますよね。あれどう思います? もちろん、支持してくれた人たちへの感謝の気持ちを表現してるのだと思いますが、それなら、当選者や選挙事務所の人もお辞儀するか、逆に妻も一緒にバンザイすりゃいいのにと思いました。なんというか、妻だけがお辞儀してるというのが絵的に古いなという印象を持ちました。もちろん古きよきというのではなく、よくない印象を個人的には受けたのですが、あれをどう思いますか?

noname#133397
noname#133397

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.3

 当選者の身内であれば、支持者に感謝の意を表するのは当然でしょう。他人のいない場ならともかく、衆人環視の中では、バンザイはできないと思いますし、すべきではないと思います。  問題は、当選者本人ですが、確かに本来はお辞儀をするべきだと思います。しかし、候補者本人までがお辞儀してしまえば、支持者がバンザイをやり難いのではないかと思います。  妥協の産物であり、やむを得ないことだと思います。  個人的にも、当たり前の行動だと思いますので、何も感じません。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

中途半端だと思います。 むしろ、いないほうがいい。 人生のパートナーである人の、戦いの場に出てくるな。 家に居て、影で支えろ。と…

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

当選者 「皆様のお力添えのおかげで当選を果たしたこと、関係者共々このように喜び、感謝いたしております。次回もよろしくね。(笑)」 配偶者 「この度は私の配偶者にご支援くださりありがとうございました。本人もこのように歓喜し皆様への感謝を表しております。次回もよろしくね。(笑)」 一人が必要以上にはしゃいで見せて、きちんと冷静に大人の態度ができる一人を傍らに配しておく。 日本人が好みそうな絵柄です。 何かの受賞などと違い、喜びだけを全面に出すわけにはいかない今後も計算した上でのパフォーマンスとして定着しているので、新しい形に変えることは難しいのでしょうね。 私はよくない印象を持ったことはなく定形パフォーマンスだと気にしたこともありませんでした。

関連するQ&A

  • ◇政治家のバンザイについて

     政治家が選挙に当選してバンザイしていますが、どう思いますか?  個人的には、なんか違和感というか嫌悪感があるのですが。

  • 選挙報道での「万歳」について

    選挙関連の報道について、NHKは、ラジオでのニュースでも、必ず、当選、または当選確実になった候補者について、「万歳!」と叫ぶシーンを報じていますね。NHKは、必ず、「万歳」シーンを報じなければならないという規則があるんでしょうか?

  • 万歳の受け方

     総選挙も終わりました。  当確の万歳のシーンを見て思ったのですが、「○○候補当選ばんざーい!」と万歳を受けるとき、いっしょに万歳する候補者と頭を垂れる候補者がいますね。  このごろは、いっしょに喜ぶという趣旨なのか、後者のタイプが多いようですが、礼儀としては前者の方がベターだと私は思います。  このあたりの事情について、御教示願います。

  • なぜ選挙で政治家を決める?

    もう、選挙で政治家を選ぶの止めませんか? 舛添、野々村、木下、河井、今井、小泉。 コイツらダメじゃん。選挙には強いけど。 対案は、立候補→基礎学力テスト受験→75点以上を合格とし、そこからクジ引き抽選。 ドーかしら? これは決して、完璧な対案ではないでしょう。クジ引いて舛添が当選することも考えられるしさ。しかし、現状に比べれば、1歩前進してるでしょ。 いきなり100点の制度を考えるよりは、1歩前進した改善の余地のある制度に変えて、とりあえず妥協しようや。1歩進んでいるんだからさ。2歩3歩進めて、妥協を壊していく活動はその後にやりゃいいんだよ。 もちろん、基礎学力テストの問題解答は後日公表します。 選挙に強いヤツが良い政治家だとは限らないのだよ。なのに、なぜ選挙で政治家を決める? 「大多数の都民からの支持を集め当選した訳で、舛添は良い都知事だった」←こう思っている人はゼロに等しいと思う。 「政治家をクジ引きで決めるなんて絶対ダメ」と思っているキミ、同数票者が定数からハミ出ちゃうと、実際にクジ引きで決めているんだよ。こんなの民主主義とは言えないのだけどね。

  • 昨日の選挙の政党別の当選者は?

    昨日の選挙の結果が新聞に載っていますが、わかりにくいので質問させて下さい。 ・政党別に分けられていて ・当選者が載っていて(できれば、議員だったが落ちた人も載っていて) ・小選挙区での当選か、比例区での当選か が わかるサイトはないでしょうか?

  • 受かると思ってなかったって人が当選してますけど、選挙活動もしてない人に税金つぎ込むの?

    いくら現行法ではその通りかもしれないですけど、いくら比例で当選したからって言っても、 受かるとは思ってなく、なおかつ今から政治の勉強をすると言っていて、 選挙活動もしない人に多額の税金を使うってすごい違和感を感じるんですけど… どこかのスーパーの店長がインタビューで言ってました。 「選挙活動してません」「今から勉強します」「受かるとは思ってませんでしたよ」って みなさんどう思います?

  • 小選挙区で支持する政党から立候補者がいなければどうするの?

    今回はじめて選挙に行ったのですが、自分の支持する政党から自分の住んでいる小選挙区に立候補者がいませんでした。 このような場合、普通の人はどうされるのでしょう? 比例区のみ記入して、小選挙区は白紙投票することもできるのですか?

  • 【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代

    【選挙・新しい選挙の仕組みを考えてください】比例代表制度によって無能な政治家が当選しています。 個人の実力では当選不可能なスキャンダルを起こした人間ですら政党の上位に入れば比例代表で当選します。 小選挙区制度は優秀で実力がないものは落ちます。これが民主主義です。 比例代表だと落としたい人でも当選してしまう。この選挙制度は欠点があります。 これは有名な歴代の政治家の子供がアホでも政治家になれるように政治家と今まで賄賂を渡して育てたコネを無くしたくない有名企業の仕組んだ利権の塊であり日本の政治にとって癌でしかない。 で、この癌を取り除く方法を含めて新しい選挙制度を作ろうと思います。 小選挙区制度は既存のまま残して、日本の政治の癌である比例代表制度に賛成政党にプラスして反対政党の記載が出来る仕組みを導入するのはどうでしょう。 賛成政党-反対政党の数で比例代表の数が割り当てられる。 そうすることで、宗教と政治も分離出来ます。 創価学会=公明党なのは周知の事実です。 公明党の数が多いのは信者が多いから。しかし、創価学会を嫌う国民も多い。 そこでこの反対を付け加えるだけで、公明党の議席数は激減するはずです。 胡散臭い幸福の科学も応援しているのは宗教信者であり、宗教と政治は分離しなければなりません。 比例代表制度に反対政党の記載を加えて、賛成政党-反対政党=政党の議席数の割り当てにする。 悪くないと思いませんか?

  • なぜ「特定郵便局長」に支持されると選挙で票が集まるのか

    先日の参議院選挙のとき「特定郵便局長に支持されて当選した」といった事をニュースで聞きました。 なぜ「特定郵便局長」に支持されると選挙で票が集まるのでしょうか。「特定郵便局長」の人たちが票を入れるのは分かります。でもそれ以上の数の票が明らかに入っているような印象を受けたのですが、これは何故なのでしょうか。金銭的なことがからんでいるのでしょうか。 教えて下さい、お願いします。

  • 小選挙区と比例でダブル当選した場合は?

    たとえば、 小選挙区で当選した人がいたとします。 その人が、比例区のリストにも上位に記載されていたとします。 所属する政党の得票により、その人の順番まで当確となった場合、この人の順番は抜かされて、リストの次の人が当選となるのですか? そうだとすると、小選挙区を先にすべて開票してから比例区の得票の計算をするということですか?