• ベストアンサー

紫電改のタカで滝城太郎は最後に特攻に向かいますが、実際の太平洋戦争で、

紫電改のタカで滝城太郎は最後に特攻に向かいますが、実際の太平洋戦争で、エース級の腕を持つパイロットを特攻に出撃させるということはあったんでしょうか。 私の思うに、間に合わせで集めて訓練が未熟の兵なら普通に使っても撃墜されるだけなので、特攻は是非は別にしてそういう考え方自体は分からなくも無いのですが、エース級の腕前を持つなら、特攻させるよりは、普通に使った方がはるかに働いてくれるのではないかと思うのですが。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

ええっとですね、資料がどうにも見当たらないのですが、確か最初に特攻隊になった艦爆隊の隊長機は艦爆の世界で「神様」と呼ばれたエースだったそうです(名前がどうにも思い出せません)。 それで、その人はまあ当然爆弾を敵艦に当てて自分は生き残る自信は当然あったわけで、出撃の直前に「この俺がこんなものに出なければならないんだから、この戦争も終わりだ」というようなことを最後に残しているんだそうです。 なぜそんな非合理的なことをやったのかというと、まあ実に日本人的な話ですよ。エースと呼ばれるパイロットでさえ特攻に出るんですから、他の奴が「特攻なんて嫌です」なんていえねーだろ、ということです。「あの人さえ出たんだから!」というわけです。 んで、実際問題特攻つーのは大西瀧治郎をして「作戦の外道」といわしめるのですが、もう当時は特攻でも使わないとアメリカの軍艦を傷つけることができなかったんです。 またこれまた実に日本人的に発想すれば、こっちの部隊は特攻だけど、こっちの部隊は特攻じゃない、となると当然「そりゃ不公平だ」となると思います。だから「みんな一緒に特攻しようぜ」となった部分もあると思いますよ。

moritan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ああ、確かにそんな話があったのを思い出しました。敷島隊の関大尉ですね。 完全に合理性を全く無視してるのですね。これでは勝てるはずが無いです。 実際の歴史でも合理性を無視しているのなら、劇画の中で合理性を無視した命令があっても気にする方がおかしいですね。これでやっと納得できました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.6

エースといわれるのは規定以上の敵機を撃墜した戦闘機乗りで、攻撃機(爆撃機)のパイロットではありません。 よって爆撃・雷撃・体当たりといった訓練はあまり受けていませんし、原則として特攻には使われません。 というのも戦争末期になるほど防空任務は拡大されるわけで、特攻任務より重大な任務で人手がすべて奪われます。 四発重爆の生産が後回しにされても、戦闘機生産は最優先で進められるわけですし。 優秀な爆撃機・攻撃機パイロットを特攻に使ったかといわれると、一部そういう事例はあったものの多くはありません。ただ先導機はある程度の経験が必要なわけで、やむなく優秀な人材をあてがったケースはあります。 攻撃の主体が特攻に移っても、通常攻撃をしている部隊は存続しているわけですし、偵察や味方艦の護衛といった任務がより重要なわけです。

  • aa500
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.4

あったといえば、あったと思いますが、指揮官の判断によると思います。 エースというか、良いパイロットは、教官の仕事があるので、特攻に出ないこともありますが、 敵が来たら攻撃しないといけないので特攻もしたと思います。 エースや良いパイロットは、教官や指揮官や迎撃もするが、場合により特攻もおこなうと思います。

  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.3

 結果的には生き残り暫く最前線での戦闘から干されましたが、あの坂井三郎も特攻で出撃しています。  特攻作戦がまだ組織的かつある意味冷静に作成されていた時期は、もちろん質問にあるような論旨で特攻作戦に反対する声も少なくはありませんでした。しかし確実に大きな戦果を上げるには、それなりに航法や操縦の技術に優れた者を選別することが当然と思われていたのでしょう。  個人的には特攻作戦を思いついた時期というのは、通常の航空作戦で出撃しても結局は全滅する確率が高かったのですから、敢えて攻撃を終えて静観することを考えるよりは、死を覚悟しての片道攻撃のほうがはるかに大きな戦果が立てられると考えたのでも、それなりに無理もなかったのかもしれないと考えたりもします。  しかし当然ですが攻撃を終えれば帰られると考えるのと、もう二度と帰れないと覚悟して出撃するのとでは、士気という戦闘で第一に必要な要素からみればやはり愚策であったというしかないのかもしれません。

  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.2

>エース級の腕前を持つなら、特攻させるよりは、普通に使った方がはるかに働いて くれるのではないかと思うのですが。 もう、そんなことを言っている状態ではなかったのですね。 エース級の腕でも特攻にいきます。

回答No.1

坂井三郎氏にも特攻命令が下されたらしいのであったのではないでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E4%B8%89%E9%83%8E#.E3.82.BD.E3.83.AD.E3.83.A2.E3.83.B3.E3.80.81.E3.83.A9
moritan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかしURLを見させていただいた印象では、坂井氏はすでに負傷されていて、エースとして最も重要な視力が弱くなっていたようです。戦力だけを考えると、特攻で失っても惜しくないと判断したのかもしれません。

関連するQ&A

  • (15)「大空のサムライSAMURAI!」の中の文章です。

    (15)「大空のサムライSAMURAI!」の中の文章です。 In a moment the tracers had found the Shiden's fuel tanks and the fighter exploded into a roaring ball of fire. Flame and smoke billowed behind the still-moving plane. There was no movement within the cockpit. I could not believe my eyes. The greatest pilot in Japan,an ace more than fourteen times over, was dead before my eyes. 上の記述は、突然の艦載機の襲撃を受け、海軍のエースパイロットの一人杉田庄一が、紫電改戦闘機で迎撃に飛び立つ寸前、滑走路上を滑走中グラマンに襲われたて戦死したときの様子です。 この中の文章の an ace more than fourteen times over を、どう訳したらよいでしょうか。 とくに、over をどう訳したらいいのでしょうか。 「14回以上も(紫電改に乗って)上空にあったエース」とでも訳すのでしょうか。 (このときは、三四三空(源田実がエースを集めて編成した紫電改隊)ですが、それまでは数限りなく零戦に乗っていましたので14回を全体とするには飛行回数は少な過ぎるので三四三空の出撃回数にしました) よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦頃までの戦闘機乗りの生還率は?(撃墜王の事が知りたいです)

    撃墜王なる言葉がありますが 調べて見ると5機墜とすと与えられた称号らしいです、もちろん諸説ありますが 5機墜とす位は熟練パイロットなら出来るのでは?なんて思いましたが たぶんこれはTVゲームしてる感覚で捉えての結果だと思います 全然ピンときません 生涯戦闘で5機でエースなんて呼ばれるって事は ものすごく生還率が悪かったと予想出来るのですが・・・ 撃墜王って呼ばれるにはかなり大変だったのでしょうか? また太平洋戦争までの生還率など 素人に解りやすく教えて頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • 戦闘機の機銃のスカ弾の行方は?

    ミサイルが発達する前は、機銃を撃って敵機を撃墜するわけじゃないですか。 でも、エースパイロットですら撃った弾すべてが当たるわけじゃないですよね? 絶対にスカする弾が出ますよね。 それって普通に考えたら地面に向かって落下していきますよね? 機銃の初速+落下による加速。 それで、もう十分な殺傷力を持っていると思うんですが、例えば基地上空で迎撃戦なんてやったら下にいる司令官や整備兵は溜まったもんじゃないですよね? まぁ機銃掃射や爆撃が怖いので、防空壕に退避していると思いますが、空戦が終わってみれば兵舎や格納庫が穴だらけなんてことはあったのでしょうか?

  • 紫電改の実力

    こんにちは。 私は子供の頃から零戦、長嶋、卵焼きが好きで育ちました。 大人になってからにわか勉強ですが、大戦終盤になってやっと零戦の後継機といわれる紫電改 が投入されました。遅すぎました。 ただし、いくらもっと前に紫電改が大量に投入されようとも米国との国力の差には戦局はあまりかわらなかったでしょう。ただ、終戦が伸びただけになったでしょう。 前置きはこれ位にしまして本題ですが、 紫電改は2000馬力級の出力を誇り、零戦の弱かった防弾設備もあったと聞きます。 そこで、当時世界の主な戦闘機との総合的な比較で順位をつけるとしたら、どんな順位になるでしょう。 ○比較戦闘機 紫電改 F6Fヘルキャット P47サンダーボルト P51マスタング スピットファイヤ メッサーシュミット フォッケウルフ ○比較要素 操縦性 スピード 航続距離 旋回性能 武装 生産性 等。 これらの飛行機は海軍あり、陸軍ありで又使用用途も違うと思いますが、客観的にみて総合順位 をつけるとしたらどのような順位になるのでしょうか。 お暇な時で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 紫電改展示館への行き方

    3月に用事で愛媛に行きます。 その際、時間を作れたら紫電改展示館に行ってみたいと考えています。 自家用車でなければ難しいと聞いたのですが、観光地のレビューに路線バスを乗り継いで行ったという方がいらっしゃいました。 路線バスをで行くことは可能なのでしょうか。 もし可能であるなら、どのくらい時間がかかるものなのでしょうか。 宿泊地は未定なので、この地域に宿泊すれば可能、などということもあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本陸軍機は海軍機に比べ、エピソードが少ないと感じます。どんな理由があ

    日本陸軍機は海軍機に比べ、エピソードが少ないと感じます。どんな理由があるかおしえてください。 私が知っているエピソード(活躍、失敗)は 陸軍機は ・97戦のノモンハン事件での活躍 ・1式戦の加藤戦闘隊の活躍 ・99双発軽爆による沖縄米軍基地強行着陸 ・4式重爆の海軍指揮下による雷撃靖国作戦  くらいです。 一方海軍機は、真珠湾攻撃を別としても ・96艦戦の樫村機の片翼飛行 ・零戦の漢口での勝利 ・零戦の関大尉による初特攻 ・96陸攻の渡洋爆撃 ・96陸攻、1式陸攻の英2戦艦撃沈 ・99艦爆の英空母ハーミズ撃沈 ・1式陸攻の山本五十六機撃墜 ・1式陸攻の桜花もろとも撃墜 ・銀河の梓攻撃隊 ・紫電改の松山上空での迎撃戦 と海軍機のほうが多いです。 陸軍機が戦闘に参加した回数が少ないのか、戦後、話を取り上げられるのが海軍機に偏っているか。いったいどんな事情でしょうか。

  • 特攻隊(特別攻撃隊)について

    特攻隊(特別攻撃隊)について ■昨日NHKのテレビ番組でゼロ戦の特集がありました。 何気なく見ていましたが、その中で聞き捨てならない解説がありました。 ----------------------------------- 特攻隊は3機一組で編成され、実際に突撃する隊員は特攻前夜に知らされました。 ゼロ戦一機は片道の燃料で、残りの二機は見届け役でしたので燃料は満タンでした。・・・・・・・・・・・・・ ------------------------------------ ■実は、この話は私が以前から持っていた重大な疑問に光を射すものでした。 以前、知人のカナダ人を特攻記念館に案内した時、そのカナダ人が、特攻隊員の生き残りの人と文通しており、 その人の写真を見たいと言い出したのです。それで、館長にそのことを尋ねると、 「この記念館には、戦死した隊員のみが展示されています。生還した隊員の写真はありません。」 というものでした。 大体、戦争記念館の館長などは、生還した兵士などが最も適任のはずなのに、そういった人々を無視して、戦争を知らない人が物知り顔で講義する。おかしな話だと思いました。 ------------------------------------- ■これらの話を総合すると、特攻出撃はイジメではないかと疑うようになりました。 次のように話すサイトもあります。 http://www.senyu-ren.jp/SEN-YU/02092.HTM 離陸した特攻機は、飛行場の上空を旋回しながら隊列に三機編隊を組み、編隊を組みおえると機首を戦闘指揮所へ向けて急降下しました。そして、みんな一様に三回翼を左右にふりながら最後の別れを告げると、急上昇して開聞岳の彼方へ消えていきました。 -------------------------------------- ■NHKの話は、一般人の会話ではなく、アナウンサーの解説でした。 もし、二人のパイロットが見届け役であれば、話は全く違います。そもそも戦況が絶体絶命の時、見届けも何もないはずです。現場を見届けるといっても、特攻の成功率は限りなく0で、艦船に接触できる確率だけでも5パーセントでした。 すると、見届け役の二機は、撃墜された戦友を確認し、黙って報告のために帰っていったことになります。 一体、事実はどうだったのでしょうか。 質問1. 特攻機の編成はNHKの説明のとおり、三機一組だったのでしょうか。 質問2. 特攻機は一機のみで、他の二機は見届け役だったのでしょうか。 質問3.特攻機の統計はウィキペディアなどにもありますが、一体、こういった見届け役の特攻機は統計上、どのように扱われているのでしょうか。 質問4. もし、NHKの言う上記の件が事実であれば、私は、特攻の真の目的は、米国に打撃を与えることではなく、気に入らない日本兵を始末するためだったと考えざるを得ません。それでも、特攻を正当化する理論的根拠がありますか。 質問5. その他、何でも結構です意見を下さい。一部の回答でもかまいません。私は、この分野は素人です。よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争時の特攻隊資料

    (1)特攻隊(神風、回天など他)の国内、海外の基地の所在地 (2)特攻隊(神風、回天など他)の国内、海外の慰霊碑とか記念碑とか神社とかの所在地 などを比較的に具体的に記載している資料とか書物とかご存じのかたお知らせください。

  • 最後の特攻隊

    昭和20年8月15日朝、宇垣纏中将は最後の特攻として出撃されましたが、その後はどうなりましたか? 沖縄の米艦隊に突入した。という本と、玉音放送で、すでに明らかになっていた天皇の終戦の意思に従って、沖縄伊平島の海岸に突入し落命されたという本があります。 前者が[日本海軍指揮官列伝]別冊宝島、後者が[特攻作戦]新人物往来社です。 どちらが正解なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 太平洋戦争

    下級将校下士官兵は真に見事に戦いましたが 参謀や上級将校は真面目に戦ったのでしょうか。 敵前逃亡した将官もいたと聞きますが。