• ベストアンサー

男の子が誕生しました。名前を付けるのに、「けいた」と付けたいと考えてい

男の子が誕生しました。名前を付けるのに、「けいた」と付けたいと考えています。「圭」の意味が、古代中国の玉器の一つで、天子が諸侯を封じた際にしるしとして与えられ、それから転じて、秀でる意味になるので、気に入っていました。しかし、「た」を考えると、「太(4画)」,「大(3画)」とも10,9画で良くありません。あまり気にせず付けるべきでしょうか。それとも、他に「けいた」でいい漢字はありますか。ご教授ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

甥が圭太です。友人の息子さんが啓太です。どちらも順調に成長し、よい家庭をもっています。 二人とも誰からも愛されるよい子でした。偶然かも知れませんが、余り名前に比重がかかると云うものでもないと思います。

broome
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですか、立派に育ってらっしゃるんですねー。 「圭」にこだわらない方がいいのか、悩んでいたところです。名付けについての本を買ってみたところ、やはり画数の説明があり、これをどこまでこだわるものか(多少、凶の画数があってもいいのか)悩むところです。すべて完ぺきにはいかないとは思うのですが、なるべく万全な画数で名付けてあげたいというのが親バカなのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • obapyon
  • ベストアンサー率45% (280/617)
回答No.3

字画の鑑定と姓名判断 で調べてみては。 http://uarani.fc2web.com/frame.html はっぴーママ.com には「けいた」がありませんでしたが、他の面で参考にして下さい。 http://www.happy-mama.com/04_spc/namae/04_34212.html

broome
質問者

お礼

ありがとうございます。活用させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.1

お子様の名前、一生のものですし、 最初のプレゼントでもあるので、悩みますよね。。。。。 >あまり気にせず付けるべきでしょうか。 今の時点で気になされているなら、納得ゆくまで考えられたほうが宜しいかと思います。 そうでないと、なにかと『あの時、名前の画数をこだわらなかったから・・・』と後悔することになりますよ!! さて、実際に『た』の文字ですが、 『けいた』という名前で使われていたのではないのですが、『多』という字を使われているのを拝見しました。 非常に珍しいですよね。 漢字の意味は分からないのですが、ご参考になれば。。。。。

broome
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、慎重にはなりますね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の子の名前で「りょう」

    こんにちは。 12月末に出産予定です。 性別は男の子で名前を「りょう」にしようと思ってます。 パソコンや携帯の変換で出てきて、周りからも漢字を見て「りょう」とわかる漢字が希望です。(遼、涼、亮など) 漢字の意味と、姓名判断(字画)が良いものにしたいのですが、インターネットの無料姓名判断で調べるとどの漢字もあまり結果がよくないです・・・ 苗字が8画と5画でそれに合う「りょう」と言う漢字の分かる方、 どの漢字がどういう意味があって良いか分かる方、 回答お願いします。 ちなみに初め、困難や逆境に乗り越えるという意味から「凌」にしようと思ってたのですが「凌辱」にも使う字だからダメと義母に言われてしまいました・・

  • 男の子 名づけ

    12月下旬に男の子を出産予定でクリスマス前後になります。 名前は2文字で1つが『惺(せい)』という文字をつけたいと考えていますが、もう1文字(画数の少ない字)で悩んでいます。 響きの候補は、      ・・・せいや(矢?也?)      ・・・せいま(真?)      ・・・せいた(太?)      ・・・たい(大?泰?)せい etc 漢字は、子供同士でも読める字をつけたいと思っています。 良い漢字や上記以外にいい響きなどありませんでしょうか? また、『惺(せい)』って難しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 男の子の名前、名付け

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 男の子の名づけで悩んでいます。

    4人目を妊娠中です。 上3人は、男の子・男の子・女の子で、 4人目は男の子とわかりました。 そろそろ名前を考え始めたのですが、条件が多くて難航しています。 条件やネックになっている点は以下の通りです。 ・主人と、息子二人は、5画+人で揃えました。 ・読みは「〇〇と」です。 ・私個人としては、5画+人で今回も揃えたいと思うのですが、  主人としては、13画+人にしたいそうです。  (私と娘の名前が12画+3画で、娘の名前を決めたときに、  『真ん中に少し画数の多い漢字を使うと、見た目の安定感がいいな』と感じたからだそうです。)  13画+2画でも、姓名判断的には全て吉数です。 ・主人や息子の名前、学校や保育園にいる子の名前、親戚の名前や、  それらに近く紛らわしい名前、ということで、以下は使えません。  「まさと・たかと・たくと・ひろと・はると・よしと・りくと・かいと」 ◎「煌人」と書いて、「あきと」という読みが候補に挙がっていて、  漢字の意味が悪くないところや、男の子らしい漢字であること、  そこまで無理やりな読み方ではないところなどから、  何とか主人と私両方が、「いいかな?」と思える名前ではあるのですが、  いろいろと検索すると、『煌』の字を名前に使うことに良い印象をもたれない方が  多いようで、気持ちよく決定できずにいます。 そこで、アドバイスをいただきたいのですが、 「煌人」と書いて「あきと」と読むのはキラキラネームなのでしょうか? 「13画+人」で、「○○と」と読む男の子の名前は、他に何かありますでしょうか? 率直な意見、前向きになれるアドバイスを、ぜひお願いします。

  • 子供の名前 男の子

    予定日まであと 6日の18歳臨月ままです。 子供の名前が 全く決まっていません。 響きも大切だと おもってるんですけど やっぱ意味を 1番に考えてあげたいな と思ってるんですけど 馬鹿なのでまったく 思いつきません(=_=) でもパッと思いついて、 「あらん」っていう 響きというか何か 私は気に入ってます。 でも漢字はきめてません。 音が気にいってるだけです。 変ですかね? 意味で考えるなら 皆から愛されて それをまた 成長していくなかで 皆に愛や優しさ色々な事を 人に与えられる子になって ほしいなーなんて 考えてますが どう思います? もし 「あらん」で決めるなら 「あ」は男の子だけど「愛」 にしたいなって思ってます。 「らん」は特に意味もなく 完全に響き好みなんで どーしよーか 悩んで決まりません。 なにか意味から 考えられる名前、 「あらん」でもおかしくないか それなら漢字はどーするか みなさんの意見がききたいです。 あいまいな文ですが よろしくお願いします。

  • 「晋」という漢字を使って、、

    「晋」という漢字の意味と、この漢字を使った単語や熟語、例文などがありましたら、教えてください。 辞書で引くと「中国、周代の諸侯国の・・・」というような意味しか載ってなかったので、これ以外の情報がお分かりでしたら、お願いします。

  • 漢字で、日本と中国で書く場合に微妙に異なるもの。印?差着象骨

    漢字の「印」という字の字形(活字)は、中国語(大陸の普通話)と日本語では、微妙に違います。 へん(左側)の下の横棒が、中国語では右上に跳ね上がっているように見えます。 これは活字で違うばかりでなく、書く場合も異なるのでしょうか。 日本では、へんは ノ | 一 一 という順で書いて、4画です。「印」全体で6画です。 中国では、ひょっとすると、 ノ レ 一 という順で書き、へんは3画なのでしょうか。 それとも、「ノ」と「レ」はつながっていて、へんは2画なのでしょうか。 また、他の漢字で、日本と中国で書く場合に微妙に異なるものがあったら、どこがどう違うのかお教えください。 ただし、 ・画数が異なること(「団」という字であれば、画数は同じだと思います。) ・しかし全体的にはほとんど同じこと(主観が混じりますが。) ・点があるかないかの違い(「突」の下側が「犬」か「大」かのようなもの)の場合を除く が条件です。 例えば、 「差」「着」「象」「骨」というようなものです。 もちろん、活字のデザインが異なるだけで書く場合は同じ、というものは対象外です。

  • 男の子の名前(佳正)

    もうすぐ男の子が産まれるので名前を考えているのですが 「佳正」 カイセイ という名前が候補に挙がっています。 佳は 優れている。美しい。立派な行いをする。  正は ただす。まっすぐに向いている。まんなかの。まじりけのない。ほんとうのものであるさま。 という意味があって漢字的にも字画的にもぴったりで、夫はカイという読み方が気に入ってるようです。 ちょっと気になるのが、カイセイって読んでもらえるかどうかなのですが、いかがでしょうか? 大多数の方がヨシマサって読んでしまうようなら考え直す必要があるのかなと思ってます。 お時間あるときにご意見頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 漢字の中国語(古代中国語)におけるニュアンス

    日本で使われている漢字の意味と、中国、古代中国で使われている漢字の意味が違う場合があると思います。 私は複数の漢字の意味を(古代)中国語で調べてニュアンスの違いなど、なるべく詳しく調べたいと思っているのですが、私が調べても見つからなかったので質問します。 オンライン辞書または漢字(この場合、扱っている漢字の数が多くないと、私が探している漢字が載っていない可能性があります)の由来やニュアンスなど詳しく記載されているサイトなどを探しています。書籍などでもオススメなものがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。