• ベストアンサー

甲虫の金属光沢についてお尋ねします。

the_sphereの回答

回答No.2

構造色で調べて下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/構造色
genbukaede
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 金属光沢と蛍光の違いは?

    金属光沢は自由電子による励起光だと聞きました。 だとすると、同じく励起光である蛍光物質の蛍光 とは何が違うんでしょうか?

  • 【金属化学】金属(真鍮製)にアルコールを使って綺麗

    【金属化学】金属(真鍮製)にアルコールを使って綺麗にするとしばらくすると金属表面が霜のように白い物質が付着しますがなぜですか? 白い物質は何ですか? なぜ白い物質が浮き出てくるのか教えて下さい。 白い物質が何なのかも教えて下さい。

  • この金属は何ですか?

    先日海辺でこんなものを拾いました。 色は黒~灰色で金属光沢があります 叩くと金属音がします。 それと、大きさの割にはあまり重さを感じません 何方か分かる方お願いします。

  • この金属鉱物の名前を教えてください!!

    この金属鉱物の名前が分かりません。どなたかわかる人回答お願いします この鉱物の特徴 ・大きさ母石で2×1×1.5ほど ・モース硬度は7以上でした ・色は黒 ・光沢は金属光沢 ・ひとつひとつが小さい板状になっている

  • めっきにおける光沢剤の選び方について

    金属の電気化学的な析出反応に関しまして、均一な析出表面を得たく、 めっきの際の光沢剤の転用が出来ないか検討しておりますが、どの様な構造の 化合物を選んで良いものかいまいち分かりません。 付着機構による抑制剤はカチオンまたはノニオン性で分子量や 表面との相互作用(吸脱着の強さとか)を、消耗機構による抑制剤は 耐還元性の強弱等である程度化合物を絞れないかと愚考しておりますが、 付着機構の促進剤については何を指標に選定すべきでしょうか。 アニオンかつエレクトロンブリッジやイオンブリッジを形成する必要が あるとの記載が見受けられましたが、所謂錯化剤を、安定度定数で選んで 差し支えないものでしょうか。 錯化剤に限らず、どの様な観点で選択すべきかをご教授願えますと幸いです。 なお、電析させたい金属種が一般的にめっきで用いられる金属種と異なりまして 何メッキ用の添加剤が有効かも推察出来ませんので、光沢剤として販売される 混合薬品ではなく、単体の化合物から効果を検証したいと考えております。 また、抑制剤と促進剤の配合比率等には目安などあるものでしょうか。 添加剤メーカーのノウハウになってしまうのですかね… 以上、お手数をお掛けし恐縮ですが、お力添えの程を宜しくお願い申し上げます。

  • 銀の光沢の起源について

    銀電極を濃硫酸中につけておくと、真っ白になるのですが、これは銀が硫酸と反応して別の物質を析出しているのではなく、 本来の銀の色が現れているのだと聞きました。 では、銀が光沢をもつのはなぜなのでしょうか? 酸化銀は黒色なので、一体何によってこの色が発生しているのでしょうか?

  • 純金と金属アレルギーの機序について

    金属製アクセサリーなどによる金属アレルギーについてなのですが、一方で、宝石やガラスアレルギーと言うのは聞いたことがありません。 王水にしか溶解しないとされる安定した物質である純金ですが、日常生活ではまずイオン化もしない物質を、何故、免疫細胞が識別できるのでしょうか?  分子構造レベルで識別している?100%純金でないためとのことでしょうか? 私は、「例えば、金属の場合は、皮膚の脂肪酸や汗に微笑溶解(イオン化)した物の電荷か何かで異物と識別するのかな?」との素人発想から質問しております。 どうか、宜しくお願い致します。

  • すずメッキの光沢

    電線接続用の圧着端子(棒端子)にすずメッキを施しているものがあります。 通常銀色の光沢があるのですが、中には同一の製品であっても黒っぽいものが含まれている事があります。 銀色から黒色に変化する化学的なメカニズムと端子に与える影響について 識者の方、簡単に教えて下さい。

  • 金属薄膜について教えてください

     ご教授下さい!何日か前に私は高純度なインジウムのスパッタリングを試みました。Si基板上にスパッタを行ったのですが、期待していた膜の色(金属色)にはならず、やや黒っぽい灰色の膜が形成されていました。顕微鏡で内部を見るとインジウム粒子が光沢を放っている部分はあるのですが、Siと合金になってしまったような部分(黒い粒子)も見受けられます。  そこで、インジウムをSi上にスパッタした事のある方、又は薄膜形成に詳しい方、教えてください。内部に金属光沢があっても、薄膜表面の色(干渉色)が金属色でなければスパッタされたとは言えないでしょうか?また、インジウムをSi上に直接スパッタすると何らかの合金になってしまうのでしょうか?教えてください!

  • 金属結合について

    高校化学からの質問です。 「ある金属の結晶構造は面心立方格子であり、単位格子の一辺は3.52×10^-8cm、密度は8.85g/cm^3である。この金属の金属結合の半径を求めよ」という問題がありました。 この問題の“金属結合の半径”というものがわかりません。単に金属の半径ならば、ルート2×一辺の長さ÷4、で求めることができるのですが・・・。ちなみに解答は1.24×10^-8cmでした。これって金属の半径の値ですよね?“金属結合の半径”というのは誤植でしょうか? 宜しくお願いします。