• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すずメッキの光沢)

すずメッキの光沢

このQ&Aのポイント
  • 電線接続用の圧着端子(棒端子)にすずメッキを施しているものがあります。
  • 通常銀色の光沢があるのですが、中には同一の製品であっても黒っぽいものが含まれている事があります。
  • 銀色から黒色に変化する化学的なメカニズムと端子に与える影響について識者の方、簡単に教えて下さい。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私は、鍍金工場をやっています。錫メッキもやっていますので 考えられる事をいくつか・・・端子ということは、真鍮か銅で あると思います、キリンス処理されていますか?もしされていれば キリンス処理後の水洗が不十分で硝酸が残っている可能性が一つ メッキ後汚れている、手、又は手袋で触ったりした、梱包の箱などが汚れているなどですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

錫が酸化すると黒っぽくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無光沢メッキ

    NiやSnといった銀色のメッキでハレーションを抑えられるようなものは 無光沢メッキとなると思いますがどのようなものがあるのでしょうか? 黒色処理は仕様上不可です。 材質はSUS304 0.5tです エッチング加工で精度を求めるスリットを作成した後にメッキという工程を考えています。 TA処理されたエッチング材の使用です。 先にエッチング加工後にブラスト等で表面を荒そうとすると精度に影響が出てしまいますし、ブラスト処理済材はかなりの量でのロット購入になるようですので費用面から困難です。 また、バリやダレが出ては困る、金型を起こすほどの生産量ではないのでエッチング加工以外は考えていません。 色々と制約のある中で困っています。

  • 厚づけ銀メッキ

    厚付け銀メッキでめっき皮膜に脆い黒色のものが付着します。液が老化しているのでしょうか? また、炭酸根が蓄積するとどういった影響がでるのでしょうか?銀メッキ圧付け用のよい光沢剤はないでしょうか?

  • 無電解ニッケル鍍金の腐食?

    A5052材に無電解ニッケル鍍金を10μmかけて、純水のかかる場所で使用したところ、鍍金の光沢が黒色に変化してしまいました。これはどんなことが考えられるでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • ホワイトメタルのメッキ光沢は錆びてしまうのでしょうか?

    1/24のカーモデラーです。 さかつう等から、ホワイトメタル製の給油口といった小さなパーツが発売されており、これを使いたいと思っています。 コンパウンドで磨くと、ピッカピカのメッキ光沢となり非常に美しいのですが、これは後に元の白っぽいサビ色へと戻ってしまうのでしょうか? ホワイトメタルの経年変化についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • メッキについて。

    樹脂製のエアクリカバー(アメリカン用)を買ったのですが現在黒です。 これを銀色にメッキしたいのですがどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 銀の光沢の起源について

    銀電極を濃硫酸中につけておくと、真っ白になるのですが、これは銀が硫酸と反応して別の物質を析出しているのではなく、 本来の銀の色が現れているのだと聞きました。 では、銀が光沢をもつのはなぜなのでしょうか? 酸化銀は黒色なので、一体何によってこの色が発生しているのでしょうか?

  • これはメッキですか?

    錆びた部品の錆を簡単に落とす方法として、クエン酸溶液に漬けてみる事にしました。 容器に薬局で普通に売っているクエン酸の粉末を適当に入れて、錆びた部品を漬け込みました。 数日で錆は取れて満足していたのですが、洗った先から錆びて来るので、なんとかならないかと、メッキの真似事をしてみました。 クエン酸溶液にプラス電極に繋いだ亜鉛板を、マイナス電極には部品を繋ぎ、(繋いだ線は100金で売っている銅の針金)12Vの電圧で一晩放置したところ、なんとねずみ色のコーティングがされていました。 しかし、ムラがあるのか、綺麗なねずみ色の部分と、なんか黒っぽくボソボソや縞になった部分、もしかして銅なのか、薄く銅色の混ざった部分が出来、仕上がりに満足できませんでした。 これって、キチンとメッキ出来ていたのでしょうか? また、仕上がりに満足出来なかったため、電源を切ったまま、亜鉛板も部品もクエン酸溶液に入れっぱなしのまま、数日置きっぱなしにしてしまい慌てて中を見ると、部品が見事な銀色にコーティングされている様になっていました。 これって、メッキ?なのでしょうか?通電していないのにメッキされるのでしょうか? 化学式に疎いため、何が起き、どう変化して何が出来ているのか知りたいのですが、どなたかご教授いただけると助かります。

  • 銀メッキ液の変色

    現在シアン浴の銀メッキを使用していますが、アノ-ドを銀板とステン板 両方を使用しています。最近銀板を切らしまして、数日ステン板のみで補充はシアン銀カリを補充して使用していましたところ液の色が黒っぽく変色しました。めっきへの影響は若干付き回りが悪くなったようですが、あまり影響無いように思います。 変色の原因とメッキへの影響、改善の方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメー…

    黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調の違い。 失礼いたします。 下記、他部署同僚より質問がありました。 何分詳細情報が少ないだけに回答しずらいと存じますが、どなたかご教授いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。 (質問内容) 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調が違うのは何故でしょうか。 Niは黒色が薄く、光沢が有る。 Znは黒色がとても濃く、光沢は無電解Ni処理のよう。

  • 圧着端子の耐熱

    圧着端子について下記2点についてご教授願いたいのですが。 ?圧着端子のカタログを見ると無酸素銅+すずメッキのノーマルの端子以外に耐熱端子(耐熱は400℃とのこと)としてニッケル製のものがあるようですが、ノーマルの端子はどのくらいの温度持つのでしょうか?またノーマル端子を400℃まで上げるとどのような不具合があるのでしょうか?  宜しくお願いします。