• ベストアンサー

アメリカにある唐手道(タンスド)って?

アメリカにはタンスドっていう格闘技があるようです。 タンスドとは唐手道のハングル読みです。  形のフォームが動画で紹介されていますが、 伝統空手とは多少異なっています。  だれか知っている人、教えてください。 ちなみに下記のサイトで紹介されています。 http://mchenry.homeip.net/TangSooDo/forms/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 タンスド(唐手道と書きます)は韓国の物です. 韓国の武道と言えば、テコンドーですが、タンスドと共に、テギョンと呼ばれた昔からの格闘技から作り出された(と言われ)、いわゆる兄弟みたいな間がら何ですね. 両方とも、第二次世界大戦が終わるとおもに作られた物です. ただ、日本が36年間朝鮮を支配していた頃からの、空手、特に松濤館、の影響がかなりあり、その影響を見ることが出来ますね. また、空手と同じ名前(韓国流に直しているのもある)の方もあるわけですね. また、日本の空手が唐手であったのと同じように、中国からの影響もあります. 全空連は日本の伝統空手の連盟です. タンスドは入れませんね. こちらでは、テコンドーが一番「スポーツ武道」として知られています. 特に、オリンピックへの参加が認められてからは、拍車がかかっています. タンスドの同情もかなりありますが、やはり、テコンドーには、何十倍もの普及率の違いがあります.

kaitenyaki
質問者

お礼

 空手経験者として、このタンスドの形のフォームは 厳しいですね。これが空手だと思われる事がちょっとくやしいです。  2回の回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

Tang Soo Doの何を知りたいのでしょうか.  それによって、お手伝いできるかどうか、分かると思いますので.

kaitenyaki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 タンスドは韓国、または北朝鮮にもあるのでしょうか?  また、タンスドは全国空手道連盟とは全く関わりがないのでしょうか?私は英語が読めないのですが、このサイトでは、タンスドは朝鮮発祥みたいな事が書かれていませんか?私は以前空手をやっていました。知っている形がいくつかあるのですが、タンスドの形はかなりフォームとリズムが変わっていますね。組手試合形式も気になります。  さらにアメリカではタンスドは有名なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 空手の本

    私は伝統空手の和道会で空手を学んでいます。 そこで、和道会(もしくは伝統空手)の基本や形などの (できれば図解のある)本があったらと探しています。 知っている本があれば教えて下さい。 また、唐手や空手についての歴史というのか、どのように流派・会派がわかれていったのか、伝統空手や極真空手など、どんな流派・会派があるのかなどについて詳しく知りたいと思っています。 そのような、本(もしくはホームページ)がありましたらそれについても教えてください。

  • 護身術としての伝統派空手

    伝統派空手について詳しい方に質問があります。 格闘技好きなことや、護身術を習得したいと思っていることから伝統派空手を習おうと思ってます。 護身術を習うにあたって打撃、関節技、極め、投げも含む格闘技を探していたためです。 動画や本などを見ていると空手には総合的な動きを含む技術があるのだと感じました。 私もぜひそういった技術を習得してみたいと思ったのですが、入門したてでそういった技術をすぐに 教えてくれるのか? 黒帯取得後等、特殊な条件をもたないと教われない技術なのか? などとわからないことも多く質問した次第です。 詳しい方どうかご教授の程よろしくお願いします。

  • 伝統派空手とフルコンタクト空手

    極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 実戦空手から見た、沖縄空手のイメージとは?

    最近、若いフルコン空手をやっている後輩にオリンピックから空手が外され残念である話をしたところ、「俺、寸止め空手は興味ないっすよ。オリンピックから外されたのなんて!」と言われましたが、フルコン、伝統とかでなくて、空手としてなにか寂しいような気がしました。原点の「空手」は同じではないのかと! 空手といえば、今日、特に本土では実戦空手が大変多く普及されております。街の道場も伝統空手よりも実戦空手の道場が多いような気がします。特にその代名詞とも言える極真会館がその根源にあると思われます。その為、一部は型競技は除外されているところもあると聞きます。空手は昭和初期に沖縄から紹介され普及したものですが、実戦空手をされている師範クラス、特に空手の歴史的背景や歴史上の人物を理解された方々は、本土伝統空手を除く、現在の沖縄の空手、琉球古伝唐手をどの様なイメージでとらえているのしょうか?最近、本土や海外から源流を知ろうとする空手家達が沖縄に足を運んでいるそうです。

  • 空手道に関する日本語について

    空手道での言葉の使い方に違和感が有ります。以下の場合について、  ・用法として正しいのか?正しくないのか?正しくないけど定着しているのか?  ・正しくない場合、正しい言い方は? を教えて下さい。 なお、慣習で使っていると言う回答には興味が無いので、国語が得意だったとか空手をやってるからというだけの理由での回答はご容赦願います。出来れば専門的に国語を学んでいる方からの回答を希望します。 質問1:形の演武について 空手には形(型とも言う)と言うのが有ります。一人で突き(パンチ)や蹴り(キック)、受け(防御)を2~3分間、決まった手順で約20前後の挙動で行います。 この、空手の形を行う際に、「形を打つ」と言う言い方をする人が居ます。空手の専門雑誌(月刊誌)でも、この様な記述が見受けられます。 果たして「形を打つ」と言う言い方は正しいのでしょうか? 質問2:足のたたみ方について 空手には廻し蹴りと言う蹴り方が有ります。その際、蹴る方の足をおばあちゃん座りと言うか女の子座りと言うか、そんな感じに折りたたみます(流派によって蹴り方は多少異なります)。 これは通常、膝を抱え込むという表現にあたると思いますが、一部の人は「膝をかい込む」と言う表現をします。上と同様、空手の専門誌でも同様の記述をする場合が有ります。 「膝をかい込む」と言う表現は、一般的な日本語表現に有るのでしょうか? 質問3:旋廻について これは空手と関係無く、準備運動の話しですが、ラジオ体操にも有る「体を大きく廻す運動」。これは旋廻ですか?廻旋ですか?準備運動をする際、「かいせん」と言う指示で行いますが、いつも「ん?旋廻?」と思ってしまいます。 どちらが正しいのですか?それとも廻旋には他の字を当てるのでしょうか?

  • 空手を習っていた女性って

    イメージ悪いでしょうか?僕の彼女の事なんですが。空手有段者で小学校2年~6年まで極真空手を習っていました。実際の喧嘩もかなり強かったそうです。ただ周りや職場の人からは女の子に空手なんてやらせては駄目だ!格闘技とは言え人を殴ったり蹴ったりするのは野蛮な人間だなどと散々罵られたそうです。僕は全くそうは思わないのですが。僕自身も中国武術(八極拳、形意拳)を習得しているので、そういった見方をされるのは多少心外ではあります。やはり格闘技の経験がない人から見ると格闘技有段者や経験者は悪い目で見られるんでしょうか?僕が中国武術をやろうと思ったきっかけはジャッキー・チェーンの影響です。

  • 大阪で広く、浅く、ぬるく格闘技をやりたい。

    大阪に住む30歳、会社員です。体格は身長165cm、体重61キロ小さ目で眼鏡かけてます。格闘技経験は伝統派の空手と合気道。学生の時に空手2年。合気道1年やってました。格闘技を再開したいと思うのですが、どの格闘技をするべきか悩んでいます。 やりたいこと。 ○打撃は全般的に手技、足技広く浅くやりたい。 ○打撃を捌けるようになりたい。 (空手だとかなり適当な大雑把な防御しか、教わらなかったので。ちゃんと教わりたい) ○投げ技を2,3種類ぐらい覚えたい。 (試合とかで決めれる様な掛けやすい奴。古流柔術で言う所の「腕返し」や「小手返し」も覚えれれば理想的) ○足関節やタックルが練習できる。 ○寝技から逃げれる最低限の技術が欲しい。 ○理想をまとめると、総合格闘技の立ち技中心のストライカー系になるのかな?これ? 条件に一番近いのが、総合格闘技ですが、ジムの数が多すぎる事。かなりお金がかかる事(入会金+月謝+専用の防具や服等) 何よりも正真正銘の実践格闘技なので会社員が趣味でやって支障がないのか?気になります。 (格闘技なので多少の怪我は仕方ありませんが、練習がきつ過ぎるのではないかと心配しています。) 他の候補としては 空手(大道塾の様な総合系か古武道寄りのイメージがある芦原流) テコンドー(アメリカにある様な他の格闘技とミックスさせた奴が理想) 中国拳法 長拳(武器術が覚えられるのはいいが、組み手は一切なさそう。それはそれでちょっと不満。詠春拳とかかっこいいけど、実践で使えるのか疑問) 柔術(アメリカ製の簡略化された柔術が理想。) いろいろ夢は広がりますが、年も年ですし、ダンスもやっているので余り手を広げる暇も金も体力もありません。 どれかひとつに絞りたいと思っています。 そこで皆さんに相談です。 和泉中央~なんば駅~梅田(駅を知らない人は南海本線、地下鉄御堂筋線と考えてください。)この周辺で安く、素人でもやっていける総合格闘技の道場はありますか? もしくは上記の条件に多く、当て嵌まりそうなお勧めの格闘技はありますか? 追伸 余談ですが、システマとか躰道(たいどう)とかは大阪に道場はあるんですか?

  • 極真空手でのこと

    まだ入って2ヶ月そこそこですが、「これってどうなんだろう」というところがあり、同じ白帯の人達と話していて思ったことがあるのです。 まず、いろいろ教わりたいし、フルコン空手がメジャーな感じだしということでフルコンタクトになったのですが、子供の頃は空手も柔道と同じく「武道」というイメージがありまして、「これって、俺のやりたかった空手なのか?キックボクシングじゃないのか?そもそも空手の定義ってなんだ?」って思ったんです。 例えば、柔道でも見方を変えれば格闘技ですし、相手にダメージを与えるわけですよね? 空手だって神前があったり黙想したり、組手だけでなく基本稽古といって昔からの型も試合がないときはみっちりやります。 最初は「こんなの無理!いくら気合入れても痛いじゃないか、吐きそうだ」って思ってましたが、「とにかく道場には毎回通おう」と決めて、気がつくと多少殴られても、蹴られても平気になりました。 ミットとかでも上手く蹴れるようになってくると楽しいですし、そもそも精神と体を鍛えるのが一番の目的だったのでその意味では自分に合っています。 しかし、「伝統空手ってどうなんだろう」と思うのです。 もちろん伝統派にしろフルコンにしろ、昔憧れたバット折り、瓦割りなどはかなり先のことですが、伝統派でもそれなりに痛く、きついのでしょうか? 試合を見ていて、「あれは、殴り合いじゃないのか?」と微かに思ったのです。でも空手の流派によってかなり違いますし・・・。 どの流派も割合は違えど武道と格闘技の要素はあるのでしょうか? あと、どうもうちの道場では角質、派閥があるようで、毎週○曜日にしかこないかたが何人も居て、ある先輩が、根はやさしいのですが昔の気質と言うか、「年下だろうが先輩には媚びへつらえろ、ビールも両手でつげ」と怒る方が居て、本当ならもっと上の帯であろう方もなかなか昇級しようとせず、そのかたがいる日はみなさんあまり来ないのです。 その先輩だけが「先輩に挨拶してこい」といいますが、師範は何も言いません。 その方とおなじ世代の方が「ああやって、昔の名残を引きずってる」と、 また「こっちもお金払ってるし、今はぺこぺこする時代じゃないよ。その考えを押し付けるのもおかしい」と。 確かに師範はそういうこと言いませんし、なんだか、本格的に角質、派閥があって怖いんです・・・。でもいい人もいますし。 でも僕の考えも間違っているかもしれません。 調べるとフルコンも伝統派もどちらもハードみたいですし、あくまで武道だから礼儀って必要ですよね(´・_・`)

  • 中国拳法の動画が見たいのですが

    タイトルの通りです。 友達の家で中国拳法の達人に立ち会ってもらうとある格闘家の実話の本をちょこっと読んでから中国拳法を入り口に空手でもボクシングでもなんでも格闘技なら興味がわくようになったのですが、中国拳法は映画でしか見ることはなく、変に派手だったり演舞だったりで正直全然興味沸きません。ブルースリーはおもしろかったですが。   そこで、中国拳法の立会いの動画やテクニックなどを紹介している動画があるサイトを紹介してほしいのです。海外サイトでも全然OKです!よろしくおねがいします。 ちなみにスゴイと思っている中国拳法の人は蘇 東成 と澤井健一です、というかそれくらいしか見たことないのですが・・・

  • 空手(伝統空手)の形について

    剛柔流、和道流、糸東流、及び沖縄剛柔流、小林流など、松濤館系統を除く伝統系の空手流派で、飛ぶ形が無い流派はありますか? (1)有りましたら流派名を教えて下さい。 (2)飛ぶ形が有る場合、形名を教えて下さい(漢字の場合読みも) (3)首里手系統で平安の形をやっている方、平安五段で飛ぶ挙動は有りますか? 飛ぶと言うのは、松濤館系統で良く見られる、両足裏が一瞬でも地面から離れる挙動が有る形の事です(雲手、燕飛、観空大、観空小、平安五段など)。

専門家に質問してみよう