伝統派空手とフルコンタクト空手の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 伝統派空手とフルコンタクト空手の違いは、主にルールの違いにあります。伝統派では顔面をパンチしてもよく、ローキックは禁止です。一方、フルコンタクトではローキックが許可されていますが、顔面へのパンチは禁止です。
  • 伝統派空手はキックボクシングに似ていると思われがちですが、最近では伝統派でもミット蹴りなどの練習を行っています。フルコンタクトはサンドバッグやミットでの練習が主な特徴です。
  • 伝統派空手の稽古では普段からさまざまな形を行うことがありますが、一部の道場では審査に向けた形を中心に教えていることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

伝統派空手とフルコンタクト空手

極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問が多いので、前の方だけお答えします。 伝統派は、昔から、一撃必殺が基本理念ですので、必殺技ではないローキックを徒に繰り返しますと反則になります。理念に反する技を繰り返すのが駄目という意味ですから、一二発なら構わないと解釈されます。ですので、足払い目的に、一発、下を蹴るというのは有効です。例えば、右のローキックから、右順突き、残心というのは、伝統派入門者にとっての初期の基本動作になります。 で、今日的には伝統派とフルコン系はどんどん接近しているように思います。そういう意味では、故大山先生の先見性は大したものだったことになりますね。伝統派がフルコン系に明らかにすり寄っています。 でも、昔も今も、明らかな違いはありまして、それは、「残心」姿勢があるかないかということでしょうか。フルコンはダメージを与えることが究極の目的ですから、「残心」姿勢は不必要ですし、そんなことをしていては、その隙に、ドンドン突き蹴りを喰らいます。時々、フルコン系でも、「残心」姿勢もどきを演じる人もいますが、ちょっと引きも甘いですし、遅過ぎますよね。打突後、素早く、大きく引くというのが伝統派の基本ですが、フルコンの選手は、打突後、やや間があってから、小さく引いています。伝統派では、打突後に「残心」姿勢がありませんと「一本」や「技あり」になりません。また、序に言えば、「気合」と「残心」が必須条件ですから、黙って突き蹴りを出しても、駄目なんですね。フルコン系の連突きなどは、無意味な技と判定されます。あくまで、「一撃」力がポイントになります。 なお、「残心」というのは、ご承知かと思いますが、突き蹴りを出したら、即、拳足を「引く」ことですよね。つまり、これは、自惚れとか、傲慢を排除しているのだと思います。「一撃必殺」の突き蹴りを繰り出した積りでも、なお、自らの力を疑い、または、相手の想像以上の体力を見越して、更に相手が反撃する余力があるということならば、すかさず、突き蹴りを再び繰り出す用意を怠らないということなのです。あるいは、また、相手が明らかに自らの敗北を認めて、即ち、これ以上の戦いは無意味と自覚して、「参った」の意思表示をして攻撃を中断するならば、こちらも、それ以上の攻撃を仕掛けないという姿勢です。殺さないで味方にするというのは、日本文化の「将棋」の感覚でして、西欧の「チェス」ですと、そうはいきませんね。

ryuga1987
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答、ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.2

伝統派というのはメディアが「フルコンとは違う従来の一般的な、狭義では全空連加盟の会派の空手」を解り易く区別する為に作った言葉なので自ら「伝統派空手やってます」とはちょっと言い難いですが、格闘技雑誌等で伝統派と呼ばれる空手を趣味で稽古してる者です。 (1)ルールはKO制かポイント制かが一番の違いだと思います。 ポイント制の空手は本来は型の中にある空手の技を使い、先を取る能力を競い合う事が目的です。 競技が長い間行われてきましたので、最初は型の中から抜き出した技もかなり試合用にアレンジされてきており(順突き→刻み突き、逆突き→中段逆突き等、追突き→高速上段突き/高速~という名前はちょと恥ずかしい)、最近ではこれらの競技用の技を基本とは別に組手用として習ったりします。 ローキックはポイントにはなりませんし、痛めつけ合うのが目的の競技ではありませんので露骨に痛めつける目的で使うと反則になります。 足払いで崩して突きを入れるのならOKです。 (2)稽古内容は道場、体育館、大学部活、高校部活等によって様々です。 ミットをやるところもあるとは聞きますが、うちではやりません。 サンドバッグや巻き藁やウェイト器具もありますが、やるやらないは個々に任せるスタイルです。それよりもきちんと正しい姿勢で正しく技を出せるように稽古するほうが優先順位が上です。 稽古内容は基本と移動基本が多い時はまあ普通にしんどいです。ちょっと変わった稽古の時は楽です(相対して型の分解を試す等)。 (3)審査が近いと型の稽古はやっぱり多くなります。といっても普段から基本と移動基本以外は組手関連の稽古or型です。色んな型をやりますができない人は見学orすみっこで別の稽古です。初心者も有段者もみんな一緒に平安初段からおさらいみたいなこともやります。 (4)今はみんなマウスピースしますからそうそう歯が折れるなんてことは無い思います。死亡事故はどんな武道やスポーツでも付き物ですが、あってはならない事だと思います。 そういう事故を防ぐ為に中足の廻し蹴りは試合では背足で蹴るようになったと聞いた事があります。 個人的には、唐手は琉球の武術であり、沖縄の文化であり、日本においては空手道という武道である、と考えています。そして武道はスポーツを内包できます。ルールを決めて競い合う以上はスポーツなのですから「空手道の一環である組手競技はスポーツである」という事になると思います。 (5)空手はボクシングほど歴史が長くはありませんが、偶然というか必然というか、空手と昔のクラシックな素手のボクシングは構えがよく似ています。(両方とも写真でしか見たことありませんが)

ryuga1987
質問者

お礼

ありがとうございます!押忍!

関連するQ&A

  • 伝統空手 と フルコン空手 

    友達が伝統空手をやっています。僕も空手を習おうと思っているのですが、伝統 と フルコン 一体どちらがよいのでしょうか? 空手をやっている人にとってはある意味究極の質問だと思います。伝統空手とフルコン空手(極真等)は一体実戦においてどちらが有利なのでしょうか? 「人の技量による」というのは十分承知の上です。一体どちらが実戦において有利なのかお聞かせ下さい。  伝統をやっているひとから見れば、フルコンのローキック等の蹴りは脅威でしょうし、一発もらったらたてないかもしれないそうです。(友達談)けれどフルコンの間合いは伝統と比べると非常に狭いので、顔面への突きは「簡単にあたりそうな気がする・・。」そうです。どんなにがんばっても顔面を鍛えることはむずかしいですよね?フルコンの方は伝統空手をどう思われますか?実際に防具なしで伝統空手の人とやるとしたら、顔面への攻撃には簡単に対処できると思われますか?また伝統空手の顔面等への突きは脅威になりますか?どちらの空手を習えばいいか迷っています。フルコンの方、伝統の方、またどちらも経験のある方、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 極真空手でのこと

    まだ入って2ヶ月そこそこですが、「これってどうなんだろう」というところがあり、同じ白帯の人達と話していて思ったことがあるのです。 まず、いろいろ教わりたいし、フルコン空手がメジャーな感じだしということでフルコンタクトになったのですが、子供の頃は空手も柔道と同じく「武道」というイメージがありまして、「これって、俺のやりたかった空手なのか?キックボクシングじゃないのか?そもそも空手の定義ってなんだ?」って思ったんです。 例えば、柔道でも見方を変えれば格闘技ですし、相手にダメージを与えるわけですよね? 空手だって神前があったり黙想したり、組手だけでなく基本稽古といって昔からの型も試合がないときはみっちりやります。 最初は「こんなの無理!いくら気合入れても痛いじゃないか、吐きそうだ」って思ってましたが、「とにかく道場には毎回通おう」と決めて、気がつくと多少殴られても、蹴られても平気になりました。 ミットとかでも上手く蹴れるようになってくると楽しいですし、そもそも精神と体を鍛えるのが一番の目的だったのでその意味では自分に合っています。 しかし、「伝統空手ってどうなんだろう」と思うのです。 もちろん伝統派にしろフルコンにしろ、昔憧れたバット折り、瓦割りなどはかなり先のことですが、伝統派でもそれなりに痛く、きついのでしょうか? 試合を見ていて、「あれは、殴り合いじゃないのか?」と微かに思ったのです。でも空手の流派によってかなり違いますし・・・。 どの流派も割合は違えど武道と格闘技の要素はあるのでしょうか? あと、どうもうちの道場では角質、派閥があるようで、毎週○曜日にしかこないかたが何人も居て、ある先輩が、根はやさしいのですが昔の気質と言うか、「年下だろうが先輩には媚びへつらえろ、ビールも両手でつげ」と怒る方が居て、本当ならもっと上の帯であろう方もなかなか昇級しようとせず、そのかたがいる日はみなさんあまり来ないのです。 その先輩だけが「先輩に挨拶してこい」といいますが、師範は何も言いません。 その方とおなじ世代の方が「ああやって、昔の名残を引きずってる」と、 また「こっちもお金払ってるし、今はぺこぺこする時代じゃないよ。その考えを押し付けるのもおかしい」と。 確かに師範はそういうこと言いませんし、なんだか、本格的に角質、派閥があって怖いんです・・・。でもいい人もいますし。 でも僕の考えも間違っているかもしれません。 調べるとフルコンも伝統派もどちらもハードみたいですし、あくまで武道だから礼儀って必要ですよね(´・_・`)

  • 伝統派の空手は総じて踏み込みが速い気がします。何故ですか?

    伝統派の空手は総じて踏み込みが速い気がします。何故ですか? 以前に糸東流空手の道場にお邪魔させて頂いたことがありました。 また別の伝統派(名称は忘れたのですが)の方の練習に参加させて頂いた時もそうでした。 皆さん総じて突き等の踏み込みが速い気がしました。 思いっきりがいいというか。まっすぐいきなり懐に飛び込んで来る感覚でした。 ボクシングやキックボクシング、他の空手(主にフルコン系)とは一線を画すような踏み込みと思います。 どうやっているのでしょうか。 他の武道、格闘技との良し悪しを伺いたい訳ではないのですが、どうしているのか教えて頂けますか。 宜しくお願い致します。

  • 伝統型とフルコンタクト空手着の違い

    小学校二年生の子供が極真空手を習う事になったのですが、 先日、伝統型(10号帆布)の空手着を購入してしまいました。 後から色々調べた所、極真ですとフルコンタクト用の方が望ましい 様だという事がわかったのですが、やはり極真にはフルコンタクト用 でなければいけないのでしょうか?それとも伝統型でもあまり問題なく稽古が出来るのでしょうか? 生地の厚さの違いが動きやすさにどの程度影響するのか、又生地の厚さ 以外に違いがあるのかどうか、お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • フルコンタクト空手

    極真空手に代表される フルコンタクト空手ってありますよね? このタイプの空手はこの先、 どうなるんでしょうか? 私は、総合格闘技の試合をよく見るんですが、 総合の試合でスタンドの状態で 拳でボディー攻撃をする選手はほぼいないし、 総合の選手がフルコンタクト空手を 習いに行ったという話は聞かないし、 拳による顔面攻撃のない空手は この先、残っていくんでしょうか?

  • 伝統派空手でのスーパーセーフの使用

    現在、伝統派(寸止め)空手に興味を持ち これから始めてみたいと思っております。 そこでお尋ねしたいのですが、伝統派空手では顔面の防具に メンホーと呼ばれるものを使うのですよね? 私は、どうせ同じくらいの価格で購入するのなら より強固なつくりのスーパーセーフを買って使用したいと 考えているのですが、伝統派空手でもスーパーセーフを 着用して日頃の組み手稽古を行ったり、公式な試合に 出場したりすることは可能なのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 伝統派空手:四大流派の特徴

     最近真面目に武術・格闘技について考えてみて、色々調べているのですが、調べている過程で再び疑問が出てきました。  それは伝統派空手のことなのですが、四大流派(剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流)の違いがよく分かりません。フルコン空手に関しては、色々比較されていて特徴が掴みやすいのですが、伝統派空手の四大流派に関してはあまり比較されてなくて、それぞれの特徴が掴みづらいです。  そこで質問なのですが、それぞれの流派の特徴を教えていただけませんか。特に他の流派との比較で教えてもらえるとありがたいです。

  • フルコンタクト空手はどつき合いの我慢大会?

    フルコンタクト空手ではお互いほぼずっと腹部に突き合ってますよね。 他の格闘技(伝統派も含む)ではフルコンに比べて、間合いを取って蹴りや投げなどをするタイミングを伺いながら組手をしているように見えます。 素人の私からするとフルコンはどつき合いにしか見えません。 もちろんそれに意味が無いことはない筈なので、 何のためにどつき合い?をしているのか知りたいです。

  • フルコンタクト空手、空手の悩み、質問

     (1)いままでは稽古が終わるとどんなにしんどかったとしても全部疲れなどはリセットされてスカッとしていたんですが、きのうは全くそれがなかったのです・・・。 ここ最近、色帯になってから先輩方とやることが増えたためか、今まであまり喰らわなかったボディを効かされるようになり、思い切り入ってKOまでとは行かなくてもそのKO寸前になるのです。 まだまだルールや用語に詳しくないので語弊があるかもしれませんが、「ううーっ」となり少しの間戦意喪失してしまうんです。  (2)KOされて(もしくは寸前)しまうと、もちろん「苦しい!」「もう無理もう無理」というのが大きいのですが、それと同じくらい、「みんなの前で醜態を晒してしまってなんて恥ずかしいんだ、このくらいでやられてしまってどんだけ弱いんだ」と恥ずかしくなるのです。 ある先輩に、冗談ぽく苦笑いしながら「体大きいのに、あのくらいのパンチでやられてどうするんだい?」と言われたのですが、やられてしまっても恥ずかしがることはないのでしょうか?  (3)また、ミット稽古でも息が上がると意識が切れてフラフラして注意されるのですが、それ以外のことも含めて、今のうちはいろいろ注意や指摘を受けるのは仕方ないのでしょうか? 気のせいかもしれませんが、僕と同じ帯、同じ空手歴の人は僕ほどフラフラすることがないので、「俺だけこんなに弱いのか?体力ないのか?」とこれまた恥ずかしいのです。  (4)未だに緊張しすぎて上半身がガチガチなのですが、先輩にアドバイスいただいたようにウォーキングなどの運動をするべきでしょうか? もっと場数を踏んで練習すれば力も抜けるでしょうか?  (5)ボディは慣れればもっと打たれ強くなるでしょうか?また、意識的にきちんとガードできないのですが・・・。   あと、吃音といって声がつっかえてしまい、時々道場の出入りの挨拶、回数の声かけをする時にどもって「ちゃんと20って言いなよ(^^;)」と言われるのですが、そんなこと気にしていては武道をやる資格はないですよね?

  • 空手で強くなるには

    空手の基本練習と言うのは数と量を増やしたら 増やしただけ効果があるものなのでしょうか? フルコン空手をはじめて四ヶ月が経過しました。 毎週土曜日、仕事帰りに道場へ通っています。 練習なのですが、基本しかやっておりません。 定置基本の受け技は五種類ですし、移動稽古は 前屈立ち、後屈立ちを半円を描いて842の調子で 行います。あとは騎馬立ち、転身、ストレッチなどです。 正直、あまりに地味なので飽きてきました。 基本の先になにかあるのだろうとは思いますが、 ひたすら地味です。 先輩方に質問したいのですが、この基本は何回やれば いいのでしょうか?やればやるだけいいのでしょうか? 私は組み手にいたってはローキックをカットすることすら できません(速すぎて)。 地道に基本ばっかりでいいのでしょうか? 

専門家に質問してみよう