空手道に関する日本語の使い方

このQ&Aのポイント
  • 空手道での言葉の使い方について、用法が正しいかどうかや正しい言い方について教えてください。
  • 質問1:空手の形を行う際の「形を打つ」の言い方は正しいのか?
  • 質問2:空手の廻し蹴りでの「膝をかい込む」という表現は一般的な日本語表現なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

空手道に関する日本語について

空手道での言葉の使い方に違和感が有ります。以下の場合について、  ・用法として正しいのか?正しくないのか?正しくないけど定着しているのか?  ・正しくない場合、正しい言い方は? を教えて下さい。 なお、慣習で使っていると言う回答には興味が無いので、国語が得意だったとか空手をやってるからというだけの理由での回答はご容赦願います。出来れば専門的に国語を学んでいる方からの回答を希望します。 質問1:形の演武について 空手には形(型とも言う)と言うのが有ります。一人で突き(パンチ)や蹴り(キック)、受け(防御)を2~3分間、決まった手順で約20前後の挙動で行います。 この、空手の形を行う際に、「形を打つ」と言う言い方をする人が居ます。空手の専門雑誌(月刊誌)でも、この様な記述が見受けられます。 果たして「形を打つ」と言う言い方は正しいのでしょうか? 質問2:足のたたみ方について 空手には廻し蹴りと言う蹴り方が有ります。その際、蹴る方の足をおばあちゃん座りと言うか女の子座りと言うか、そんな感じに折りたたみます(流派によって蹴り方は多少異なります)。 これは通常、膝を抱え込むという表現にあたると思いますが、一部の人は「膝をかい込む」と言う表現をします。上と同様、空手の専門誌でも同様の記述をする場合が有ります。 「膝をかい込む」と言う表現は、一般的な日本語表現に有るのでしょうか? 質問3:旋廻について これは空手と関係無く、準備運動の話しですが、ラジオ体操にも有る「体を大きく廻す運動」。これは旋廻ですか?廻旋ですか?準備運動をする際、「かいせん」と言う指示で行いますが、いつも「ん?旋廻?」と思ってしまいます。 どちらが正しいのですか?それとも廻旋には他の字を当てるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。形を打つ     「打つ」には「ある動作をする」という意味があり。「形を打つ」は、下記の琉球古伝空手などで常用されています。     http://blogs.yahoo.co.jp/kachinapartshd/12780617.html 2。掻い込む     これは下記にもあるように、「掻く」のイ音便の形で一般的な日本語表現です。     はhttp://dictionary.goo.ne.jp/dicindex/jn/%E3%81%8B%E3%81%84/p11u/%E3%81%8B/ 3。回旋、廻旋     これは、下記のように「旋回」と同義に使われます。     http://dictionary.goo.ne.jp/dicindex/jn/%E3%81%8B%E3%81%84/p18u/%E3%81%8B/

intothearina
質問者

お礼

SPS700さん 回答ありがとうございます。 なるほど。正直腑に落ちない面も有りますが、2.3.などは私が知らなかっただけですね。1.などは「手を打つ」などの用例が有りますが、これも普段使い慣れている用例と使い慣れていない用例の差から来る違和感なんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 空手とソフトのどちらがよりダイエット向き?

    私は今、空手とソフトボールのどちらかをやろうと決めているのですが、とても決められません。 というのも、スポーツをやるならどちらが減量に適しているかというところで迷っています。 私自身が少し太っているほうの分類に入ると思うので、スポーツをやるなら効果的にやせれるほうを選んでやりたいのです。 ヨガなどは有酸素運動で効果的にダイエットできるとよく聞きますが、ソフトボールや空手はどうなのですか? ソフトボール、空手をやっている方々にはとても失礼なことを言っていることは承知なのですが、専門家みたいに詳しい知識を持っていないので、どうしてもこのような場で情報を得るしかないのです。 どうか、ほんの少しでも情報を持ってる方は、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 空手、ストレッチ、柔軟体操

    ストレッチ、柔軟体操、股割りなど、空手 最近空手を始めた24の男です。 毎回の練習では、始める前にみんなで準備運動をし、その中にはやはり柔軟性がいるのでストレッチが多いのです。 指導員の先生は「最初は無理しなくていいですからね」とおっしゃいますし、家でやるにしてもいきなり無理にやると逆に硬くなったり傷めるんですよね? 道場では、一般的な「足の裏をつけて膝を振る、手で下に軽く押す」、「脚を揃えて前屈」、「両足を開いて前に体を倒す、左右にも倒す」、「縦股割り?」なんですが、腕を背中の後ろに回して握手したり、立ってかかとを揃えて床に手のひらをくっつけることはできるのですが、ほかは硬いんです。 上記の「立って前屈、手の平ほとんどが床につく、背中で握手」ができれば頑張れば柔軟性は身につくでしょうか? 風呂上りや、暇なとき、寝る前やパソコンの最中などに、ゆっくり呼吸しながら無理のない程度にやっているのですが、例えば「一回を20秒くらい」しようと決めた場合、一日に何セットくらい、つまりどのくらいの量のストレッチをすれば効果が出るんでしょうか? また、回し蹴りなど、いろいろ技がありますが、特に初心者、始めたばかりの人はストレッチを続けて、少しずつしないと怪我のリスクが増えるので無理しないほうがいいですよね? 

  • 水泳で足がつらない準備運動

    健康のため、スポーツクラブのプールで泳ぎだしました。 準備運動はしたつもりですが、初日は300m程泳いだところで、足の裏とふくらはぎがつりそうになり断念しました。しかし、断念して帰るも、歩いているだけで足の裏やふくらはぎがつりそうな状態に陥り、急遽スポーツドリンクを買ってミネラを補給した上、休み休み帰りました。 次に行った際は、もうつらないようにと、準備運動でも特にアキレス腱を伸ばすストレッチを時間をかけて行いました。お陰でふくらはぎはつりそうになりませんでしたが、250m程泳いだところで足の裏がつりそうになり、再び断念しました。 足をひざからつま先まで伸ばす状態は一番つりやすい状態のようです。 泳いでいるときは、足をひざからつま先まで伸ばしているので、つりやすい状態のようです。 もちろん、足首を歩くときのように90°曲げて泳げばつりませんが、遅いです。 何か、足の裏がつりにくくなるストレッチ・準備運動はないでしょうか?

  • 膝に負担のないスポーツ

    膝の靱帯損傷の既往歴があり、半月板も部分切除してます。 再断裂などのことを考え、部活でやっていたバドミントンをやめることにしたのですが、なにかかわりに始めたいと思っています。このような怪我をした人でもやれるようなスポーツなどあればアドバイスいただきたいです。出来れば運動系がいいと思っています。 少し調べた結果、ピラティスというのが出てきたのですが、それは膝の悪い私のような人でも出来るものなのでしょうか?ちなみにヨガなどは、回旋が加わるので怖くてできません。 回答よろしくお願いします。

  • ひざの関節って、そう簡単にはずれるものですか?

    みなさんこんにちは。 結構昔からなのですが、左膝の関節がはずれる(?)様な感じの時があります。 初めてなったのは、今から8年ほど前です。 フリーマーケットに行き、床に並べられてる品物を見ようとしゃがんだ時です。 説明しづらいのですが、私は足を揃えてしゃがむ事(体育座りでお尻を上げた状態)が出来ないので、 しゃがむ時は、いつも"ウンコ座り"をしています。 でも、ウンコ座りって足(股)を開く感じで、人前ではちょっとお行儀悪いので、 ウンコ座りでひざをくっつける様にしゃがみました。 その時、左ひざを内側に入れ過ぎたのか、 『ボリッ』という音と共に、ひざに激痛が走りました。"あ、はずれた!"という感じでした。 その時は、思い切ってひざを外側に押しやると、また『ボリッ』といって治り、傷みもなくなりました。 それ以降、何度かそういったのがあったのですが、先日 、ストレッチ体操をする時に態勢を変える時にまたやってしまいました。これは過去最高に痛かったです。 やはり左ひざで、同じく内側に向かっている時だったので、また外側へ押しやって治ったのですが、2日間くらいは傷みが治りませんでした。 今はさすがに大丈夫なのですが、それ以来ひざ部分が弱くなった様な感じで、しゃがむのがかなり怖いんです。 小さい頃から"お姉さん座り"がやり辛く、今もめったにやらないのですが、いまは正座すら怖いです。 これって、整形外科へ行けば治るのでしょうか?もし治るとしたらどういった治療法になるのでしょうか? それとも、単なる運動不足か何かで、自力で何とか治せるものなのでしょうか? 分かりづらい質問になってしまいましたが、回答のほうよろしくお願い致します。

  • 「ところが」と「でも」の違いが分りません

    英語話者(日本語学習者)から 「"But"をあらわす表現は"ところが"と"でも"だが、使い分けがわからん」 と質問を受けました。 どうこたえていいかわかりません。 「う~ん、日本人の感覚としては"ところが"は正式文書やスピーチにも使えるが "でも"は口語的表現じゃないかな?」と英語で返事をしましたが、わたしは 国語の専門家でないため、イマイチ自信がありません。 「ところが」と「でも」の違いは何でしょうか? 大変失礼ではありますが、回答の際は専門家としての回答か、 一人の日本人としての意見か、一言付け加えて頂ければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • O脚?

    こんにちは。 以前から気にしていたんですが、私の脚は膝から下がO脚のような形をしているんです。( )←こんなふくらはぎ まっすぐ立ったときふくらはぎがつかないんです。 歩いていても脚がまっすぐじゃないから不格好なんです。 小さいときからずっとこんな形みたいで。。。 まっすぐな脚にする方法とかってあるでしょうか? わかりにくい説明ですいません。 回答よろしくお願いします。               

  • 変な歩き方?

    こんばんは。 ウォーキングの際の歩き方について教えてください。 具体的には,着地の際に足を伸ばしてかかとから着地とありますが 私がやると,足を伸ばしきって着地するとき, 伸ばしきったところから少し戻って着地する感じなんです。 (上手く表現できないのですが) 正しい歩き方のサイトなどを見て,写真を見ても 写真なので見たいところがなかったりで分かりません。 できればムービーで解説してくれるサイトがあるといいんですけど。 どなたかご存知の方,教えていただけませんでしょうか。 それから,私はひざが伸びきらない気がするんです。 仰向けになって片足を地面から90度(垂直)に上げて 足首を内側に曲げるという運動をすると 足の裏側部分の筋がとても痛いですし ももが垂直に上がったとしても,足の先までまっすぐは上がりません。 母親に横から見てもらうと「うーん,ちょっと曲がってるかも」といわれました。 これは普通なんでしょうか?やはり曲がってますか? これを直す方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 過去のことを現在形で述べる日本語の表現方法

    「1882年プジョーは蒸気自動車を造りますが、1888年にガソリン車を開発します。カールベンツは1886年にガソリン車を開発します。ダイムラー、クライスラーの協力を得るのはその後です。」 上記は、このサイトで先日私が行った質問に対し、ある方が下さった回答の一部です。 内容は過去の話ですので、「1882年プジョーは蒸気自動車を造りましたが、(その後)1888年にガソリン車を開発しました。カールベンツは1886年にガソリン車を開発しました。」とした方が、少なくとも学校で習った国語の範囲では正しい文章であると思います。 しかし実際は今回の回答のように、過去の事柄を現在形を用いて表現している場合が多々あります。小説や、テレビ番組の「世界不思議発見」などでもミステリーハンターがよくこうした表現方法を用いています。以前から気になっていたのですが、今回この回答を頂いて更に気になってきました。 既出であるだろうと思い検索しましたが見つからなかったので質問させて頂きます。 (1)こうした表現方法、気になりませんか? (2)個人的にはどちらかというと不自然な表現方法だと思うのですが、文法的にこの表現方法について(正当性を)説明して頂けますか? (3)こうした表現方法が狙う効果は何ですか?

  • 真っ直ぐな美脚になりたいです(><)

    こんにちは、中一の女子です。 今、自分の脚のことですごく悩んでいます(><) 私の脚は、身長151cmに対して74cmと短く(つま先から付け根までです)、形も悪いです。 特に膝がすごく前に出っ張っていて、それのせいで脚全体の形が崩れています(泣) 膝を基準に、足首から膝までの位置と膝から付け根までの位置が違うし、ふくらはぎが正面からみると横に広がっていて太く見えます。太股も同じく横に広がっていて、前から見ても横から見てもかっこわるい曲がった脚です。 しかも、その膝の形まで悪くて..... 他の子のようにつるんとしてなくて、横から見ると二段(B字)になっています! この脚の形は、両親も姉もそうです。遺伝なので諦めるしかないのでしょうか?(泣) ちなみに筋肉は全然なくて、運動しろと言われても三日坊主ですし苦手なので絶対続きません。 でも、細いのでぶよぶよたぷたぷではありません。 毛の処理も行き届いています。 ちなみに私の体全体のバランスは、 身長151 体重35 頭周り55 首周り26.5 腕の長さ42(手首から脇の下まで) 座高82 B65 W52 H75 太股42 ふくらはぎ30 脚の長さ74 足首20 手首14 でした。長くなってすいません、どうかこんな醜い脚と膝を治す方法があったら教えて下さい! 出来るだけお金と時間がかからないものがいいです。 よろしくおねがいします!