• ベストアンサー

植物の呼吸について

私はず~っと、植物は二酸化炭素を吸って酸素を出してくれている、と思ってきました。 先日ある本に「植物は夜になると二酸化炭素を出す」と書いてありました。 この事について教えていただきたいんです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

植物は光によって光合成はしますけど、光が無いと人間やその他の生物と一緒で呼吸します。 だから病室に置くのはよくないらしいですよ。(関係ない?)

参考URL:
http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/127020.htm
monkichihaha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 URL、すんごくわかりやすくて嬉しかったです。 光合成が出来ない時は、二酸化炭素を出すんですね~ あなどれませんね!植物! 疑問が解消しました。

その他の回答 (1)

回答No.2

植物も人といっしょでいつも酸素を吸い、 二酸化炭素を吐きまだしています。 しかし昼間は光合成をおこないます。 この光合成は二酸化炭素を吸い、酸素を吐き出します。 そして呼吸よりも光合成の方がスピードが早いので、 植物は吸うよりも吐き出すほうの酸素が多くなります。 夜になると、光合成ができないので当然ながら ふつうに二酸化炭素を吐き出すようになります。

monkichihaha
質問者

お礼

植物も普通に呼吸しているんですか~ しかし昼間は光合成で酸素の方が多くなる・・・ う~ん、そうだったんですか~ 勉強になりました!というか知らなかったのは私だけ?^^;お恥ずかしい・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 植物の呼吸について 

    高校の生物Iを学習しているものです。植物は気孔から光合成のための二酸化炭素を取り入れてるとならいました。一方で植物は呼吸もしていて酸素も消費するともならいました。ここで疑問なのですが、酸素はどこから取り入れられているのでしょうか。気孔からなのではないかと思ったのですが、気孔は夜に閉じられているそうなので、他のところから吸収しているのではないかと思いました。それとも光合成で作り出された酸素量だけで十分で酸素を取り入れてないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜 植物は呼吸のため、二酸化炭素を排出するのですか?

    小学生の時先生が、植物は、日中は光合成で酸素を出すが、夜は呼吸のため酸素を吸い二酸化炭素を出していると言ってました。 光合成について、よく聞きますが、その後植物が二酸化炭素を排出する話を聞いたことがないのでずっと疑問に思ってました。 光合成で排出する酸素の量は、夜の呼吸で使われる酸素の量よりどのくらいの割合で多いのでしょうか? 地球上の酸素は、海藻と植物がつくり出しているのでしょうか? それ以外は酸素を作り出している生物はいるのでしょうか? 海藻も岸近く太陽の光が届くところしか生えていないでしょうし、深海での酸素はどう作成されているのでしょう? 地球上の酸素はどんな風に作成されているのでしょう? どなたか教えてください。

  • 寝室に観葉植物は悪いんじゃない?

    植物って昼間に酸素を出して夜に二酸化炭素を出すんじゃなかったでしたか?  違いました? だったら、寝室に観葉植物を置くのは体に悪いのではないでしょうか?

  • 植物について

    植物が光合成をして二酸化炭素→酸素にすることは一般的に知られていると思いますが、微量でも二酸化炭素を出すことはありますか?? 気になったのでよろしくお願いします。

  • 植物の呼吸

    植物の呼吸について、いくつか質問があります。 [質問1]木や草の呼吸は、二酸化炭素を「葉から」吸収して、その呼吸経路の循環の中で炭素を吸収し、残った酸素をまた「葉から」排出していると考えて間違いではないでしょうか。 [質問2]葉だけではなく、根からも呼吸しているでしょうか。 [質問3]植物の呼吸は、光合成とは性質が違うものでしょうか。つまり、光がなくても呼吸自体には何ら差し障りは生じないでしょうか。 この中の一つを対象とした回答で構いませんので、宜しくお願いします。

  • 植物の呼吸で発生するCO2は水中で観察できるか?

    1. 沸騰後の水をさまして試験管A, Bに入れる。 2. Aに呼気を吹き込む。 3. オオカナダモを両方の試験管に入れてふたをする。 4. 2本の試験管に光を当てる。 この実験でAから気体が発生するという問題がありました。 Aから発生するのは酸素でその発生は気泡として確認できると思いますが、 Bの試験管で呼吸による二酸化炭素の発生を気泡として確認できないのはなぜでしょうか? 自分では以下のように考えています。 ○ 水を沸騰させると酸素も二酸化炭素も排出されてしまう。そのため試験管の水には酸素が存在しない。酸素がないので呼吸ができず二酸化炭素が発生しない。ゆえに気泡の発生もない。 ○ そもそも植物の呼吸で発生する二酸化炭素は水中で気泡として確認できない。二酸化炭素が水に溶けやすいから。 実際はどうなのでしょうか? また実験ではオオカナダモを使用していますが、陸上の植物だと実験結果は変化するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 植物の呼吸で出入りする気体

    小学生向けの理科の問題集で、 「晴れた日の昼間に、(植物の)気孔から出る気体と入る気体を『すべて』答えなさい。」 という問題があり、解答は「出る気体…酸素・水蒸気」「入る気体…二酸化炭素」となっていました。 昼間は呼吸よりも光合成がはるかにさかんなので、見た目の出入りは解答のようになると思ったのですが、わざわざ「すべて」と記してあるのに、呼吸による二酸化炭素は考えなくても良いのか疑問を持ちました。 光が十分に当たっているときは、呼吸で出された二酸化炭素は気孔から出る前に全部光合成によって使われてしまうのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 光合成と呼吸での二酸化炭素と酸素それぞれの総排出量

    Twitterにて「植物の光合成と呼吸による二酸化炭素と酸素は、植物が吸収している二酸化炭素の方が多く、酸素の排出量が二酸化炭素の排出量より多いため、植物しか存在しない場合将来的に二酸化炭素の排出量は±ゼロになる」 とあったのですが、本当でしょうか? 植物は暗呼吸と光呼吸をするため、呼吸の方が頻度が高いので二酸化炭素の排出量の方が多いと自分は思っています。 文章が読みづらくて申し訳ありません。

  • 植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れな

    植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れないってどういうことですか?

  • 植物の話。空気が入らない密閉された容器に植物を入れ

    植物の話。空気が入らない密閉された容器に植物を入れると植物は二酸化炭素を吸収して酸素を排出するので最終的に容器内が全て酸素になると植物はどうなるのでしょうか? 枯れるのでしょうか? 水不足で枯れるのは無視します。