• ベストアンサー

周囲を見回すと友達がいる人ばっかりで、惨めな気持ちになります。

周囲を見回すと友達がいる人ばっかりで、惨めな気持ちになります。 理想が高いので友達ならなんでもいいわけではなく、 いい子がいなければ独りでもいいと思っています。 ひねくれることなく、この現状(1行目)を受け入れる方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.4

こんにちは。 質問者さまの詳しい状況はわかりませんが、今は独りぼっちで、良いお友達が欲しい、と思っておられるのですよね。きっと誰にでも似たような思いはあると思いますよ。 あまり「この人は心がきれい」「この人は心が汚い」のように、0か100かで考えすぎないほうがラクになれるんじゃないかと思います。人間は神様ではないのですから、常に完璧に振る舞うことはできません。同じ人間でも、良い面を出せる状況と出せない状況だってあると思います。まずは「完璧な心がきれいな子」を探そうとせず、まわりを見渡して、話しやすそうだと思った子に話しかけてみてほしいです。 もしも、今質問者さまが身を置いている環境のなかで話しやすそうな子さえいないようなら、自分の身を置く環境を増やしましょう。年齢がわかりませんが、バイトできる年ならバイトしてみたり、サークルに入ってみたり。いくつかの環境を経験し、ご自分に合う場所でならお友達も見つけやすいことと思います。 ご自分に合う環境が見つかったなら、合わないと思う場にいる時間をできるだけ減らし、 合う場所にいる時間を増やしてみて下さい。そうすればもっとラクになれると思いますよ。 それと、お友達がいなくても自分が好きだと思う場所やモノを増やし、それを身近に感じる機会を増やすと人と話せるネタが増えますし、結果的に仲良くなれる機会も増えると思います。 より良い生活をお祈りいたします。

s_o_t_d
質問者

お礼

こんにちは。 >ご自分に合う環境が見つかったなら、合わないと思う場にいる時間をできるだけ減らし、 合う場所にいる時間を増やしてみて下さい。 の部分に心がスッとしました。嫌な環境にこだわる癖があり、 merimottiさんの文読んで、いけないなと感じました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ogion
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

「危機の中にいる時にそばにいてくれる人が、友達が本当の友達」なんて言葉もありますからね。 多ければいいというものでもないです。 そういう意味で、質問者さんの考えは立派だと思いますよ。 質問者さんは学生ですか? 状況がわからないので、明確に回答はできませんが、学生さんなら クラブに入るなどして、とりあえず多くの人と会わないとね。 そこから「いい子」を探し出せばよいのです。

s_o_t_d
質問者

お礼

なるほど。そうですね。ありがとうございます。 積極的に動いた方がやはりいいのでしょうか? 日本人の場合裏表が激しいので、心の綺麗な人を見つけるのは大変そうですね。 ですが、いい子が見つかったら告白するが如くアタックしてみます。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131597
noname#131597
回答No.2

友達がたくさんいることがいいこと、という価値観に 質問者さんがとらわれすぎていることが問題なんじゃないかな と思います。 <いい子がいなければ独りでもいいと思っています。 結構なことだと思います。 自分ひとりでも大丈夫だと思える何かを見つけられたら人と 比較して(その価値観の中で)惨めな気持ちになったりせずに すむのではないでしょうか? これだと思う何か(打ち込める何か)が見つかるとくよくよせずに すむんじゃないかなぁ。。 と、思いますよ。

s_o_t_d
質問者

お礼

喧嘩になった時に「友達~」の事を指摘されると反論できないんですよね。 望んで友達を作っていないのですが、友達が多いのが悪いなんて言えませんし。 集団で悪口を言われると数で負けるので、独りってのもなかなか不便です。 自分ひとりでも大丈夫だと思える何か・・・まだ見つかってません。 QP-0001さん、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

そんなんだから、できないのです。 いい子とは、反論しないで従ってくれる人?それこそタダトモだね。

s_o_t_d
質問者

お礼

いい子とはあなたとは真逆の心の綺麗な人間の事です。 反論しないで従ってくれる子なんていりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達がまだいません

    大学入学してから4日目なのですが、まだ友達がいません。(まずクラスの子がわからない) 昨日はだいたい独りでぶらぶらしてました。(クラブ回りも) しかしだいたいみんな友達できてきたみたいで… ある質問の回答で、大学で友達がいないという質問に対し、独りの人は「友達いない奴」とか「暗い」とか思われて関わりたくないと思われてるって…周囲から拒絶されていくみたいです。。 独りで食事とっていた私のこと覚えてたらもう駄目かなぁ… 独りでいる人とは関わりたくないですか?(本音で) 明日も学部別のセミナーがあるんですけど、座る席自由でバラバラなんでクラスの子がわかりません。。 どうすればいいですか…

  • 人の気持ちが分かりません

    今、私は二十歳です。小学3年生から今まで、学校には通っていたものの、友達が独りも出来なかったせいか、全く人の気持ちが分かりません。この前も、チャットで15歳の子と話していたら、「あなたの考えてる事、気持ち、すべて分かる」と言われました。一方、私の方はと申しますと、相手の気持ちや考えてる事すらぜんぜん分かりませんでした。「どうして、私の考えが分かるの」と尋ねると、人の考えが分かる事ががさも当たり前のように言われてしまいました。 私という人間は何か大切な部分が欠けてしまっているのでしょうか?人の気持ちも分からない、未熟な人間なのでしょうか?

  • 友達?好きな人?彼の気持ち

    少し長くなるかもしれません。。。 3年付き合った彼に、距離を置いてほしいとお願いしました。 本当は、別れて自分の気持ちと向き合いたかったのですが彼が 別れることには納得していなかったからです。気持ちに向き合うというのは…。 同郷の友達のことが気になっています。 大学の友達の親友で、友人関係としては長くはなく仲良くなるまでは数回しかあっていないような人でした。 あることがきっかけで仲良くなって2人で夕食を食べにいきましたがそれ以降、彼に自然に惹かれていきました。 同郷の彼を理想化してるだけで、この想いは一過性だと思っていたのですが、1年間すぎても気持ちが変わることはありませんでした。 そこで質問ですが…。 前回、遊びに行ったときの同郷の彼の様子です。 ○夜景が好きだと言っていたので、一緒に見に行きました。 景色を見ながら話をしていたのですが、「結婚しないの?」と聞かれました。 前回遊びに行ったときにも聞かれています。 これは、友達としてしかみていないから聞いたのか、様子を知りたかったのかどうなんでしょうか? 何度か彼氏のことは聞かれています。全体的に他の面を見ても、彼が好意を持ってくれているような感じはあまりしません。 ただ、「あんまり特定の人と遊びに行ったりしないなぁ。」というようにちょっと思わせぶりなことは言います…。 客観的に見たら、同郷の彼の気持ちはどうでしょうか?疑問ありましたら書かせていただきます。よろしくお願いします!

  • 周囲ののろけ話に対して気持ちがコントロールできません

    閲覧ありがとうございます。とても長文です。 私は現在大学生なのですが恥ずかしい話、自分の気持ちのコントロールができなくて困っています… 11月頃から周囲にカップルが増え始め、のろけ話を聞くことが増えました。 毎日どこかでのろけ話を耳にすることになり、イライラが止まらなくなって困っています; 同じグループ内でも新しく彼ができた子とのろけ話が好きな子で彼氏自慢大会のようになっていてうんざりですし、 自分からは言わないけど彼のことを聞いてもらえるように話題をそのように誘導したり、 のろけのためだけに仲良くない子のところへいったりする子もいて、見ていてとてもイライラしてしまいます…。 もちろん、そうしたくなる気持ちもすごくわかるんです。 私自身も彼がいるのですが、のろけ話はTPOを考えてするものだと思っていますし、 自分からのろけるのは恥ずかしくてできないのもあって、 ほとんど自分からのろけることはなく、聞かれたら答える程度です。 かと言って、私ののろけも聞いてよ!という気持ちではないと思うんです。 本当なら心から喜んでたくさん話を聞いてあげたいと思っています。 事実、一生大切にしたい親友ののろけは聞いていてとても嬉しいです。 ですが今は、こんな人の幸せを憎むような気持ちばかりでてきて 自分が最低な人間のように思えて落ち込んでしまいます。 周りの子は人ののろけが聞きたい子ばかりなので ますます人ののろけ話が聞けない自分は 嫌な奴、面白くない奴なんだと自己嫌悪してしまいます。 きっと自分が恋愛話やのろけ話を抑圧・嫌悪しているから 他人がおおっぴらにそうしているのを見ると腹が立ってしまうんだと思います。 心のどこかに「ずるい!」という感情があるのかもしれません。 自分なりに考え、趣味などに力を入れて自分を充実させようとしましたが やはりまだどうしようもできません。 何とかして嫉妬のような感情を克服したいと考えています。 どうにかしてこの感情や、周囲とうまく付き合っていく方法はないでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスをいただけると嬉しいです(礼)

  • 友達の気持ち

    こんにちは。 私にはいじられキャラの友達がいるのですが、今日他の人たちと話しているときに 「私って、どんな人?」 と言われたので、いじられキャラと答えました。 すると、友達が 「いじられたくていじられてるわけじゃない。  私が嫌なことを友達に『嫌』って言って、友達を傷つけたらやだから……」 そう言って、困った顔をしました。 その時私は言葉を探り出して友達を元気づけたのですが、よくよく考えたら 『私もいじってるから何も言えない』 と思いました。 まさか友達が悩んでた、私やその子をいじってた人たちが苦しめていたとは知らなかったので、今、友達にどう接すればいいのか分かりません。 いつもその子をいじった後で『ごめんね。これからは気を付けるから』と思っても、翌日になるといじってしまって……。 その繰り返しです。 これを繰り返していると、友達を苦しめるだけです。 どんな言葉をかけたらいいのか、どう接すればいいのか。 教えて下さい。

  • 恋愛下手な人の気持ちなんて誰にもわからないのか

    こんばんは、20歳♂です。 私はまだ女性と付き合ったことがなくて、早く彼女がほしいなと思ったりしています。でも、誰でもいいわけじゃないので結構困ってます。さらに、面白みもあまりない人間なので、多分なかなか彼女はできないんじゃないかなという危機感を持っています。 そんな中、私の友達は結構うまくいっていたりします。私だけ取り残されている感じです。 そのために私は辛い思いもします。 たまに友達が私のことを笑っている、バカにしている ということを考えたりします。(これはおそらく投影性同一視だと思います。) 最近、人は人を理解することはできないと思いました。人それぞれ価値観が違うので、同じ事実であろうと受け止め方が全く違いますから。 また、一つ例をあげるなら、私には分数の計算ができない小学生やbe動詞と一般動詞の違いがわからない中学生の気持ちはわかりません。私はそれらのことでは躓きませんでしたから。それらのことができないという経験はなかったので、残念ながらその気持ちを100%理解することはできないです。 だから、それと同じことで、なかなか彼女ができなくて辛いなあという気持ちも結局友達にも理解してもらえないんだろうなと思いました。そう考えると友達って何だろうなと思ったりします。 けど、結局落ちこぼれの気持ちはわかってはもらえないんですね。 私はどうしたらいいんでしょうかね、独りでこの辛さを味わっていかないといけないんですか? やっぱり人は他人の痛みなんて理解できませんか? どう思いますか?

  • 友達に対する気持ちが重すぎる

    こんにちは、高校生女子です。 私は昔から友達への気持ちが重すぎます。 すごく大切にしたいと思って色々尽くします。 友達の事を思うと胸がギュッと締め付けられる程温かい気持ちと感謝でいっぱいになります。 何かのイベント事(誕生日など)がある時は手紙は絶対に書きます。 私はこんな自分に嫌気がさします。 なぜなら、その気持ちが私の一方通行だと感じた時の落ち込みが酷いからです。 きっと友達は、普通に接してくれているのだと思いますが、私が重すぎるせいか私の気持ちが一方通行なのではないかと思ってしまう事が多々あります。 変かもしれませんが、 友達が他の子と仲良くしてるのを見て、嫉妬のような気持ちを抱くことがあります… その仲良くしてる相手がまた自分の嫌いな人だと、その人の何がいいんだ…と本当に失礼なことを思ってしまいます。 友達には他の友達がいて当たり前だし、私だけと仲良くするなんてそれはおかしな事だと思うのですが、なんで私じゃないんだろう?と考えてしまい、そんな自分にまた自己嫌悪…。 元々社交的ではなく、友達が多い方ではないからかもしれません。 でも、さすがにもうこんなことでいちいち落ち込むのは嫌です。 この重い性格を変えられる方法や考え方は何かありませんか? 何でも良いのでアドバイスを貰えると嬉しいです! 長文駄文、失礼しました。

  • 友達が多い人、少ない人

    友達が多い人ってどういう特徴があるんでしょう? 私も友達はいますが、他の人みたいに多いとは思いません。 あまり大人数と遊ぶわけでもないし、誘われるわけでもないし、友達も地味な子が多いです。 もっと同年代の子のように楽しく友達と毎日を過ごしたいなーと思っています。いわゆる「リア充」みたいな! 私はある程度見た目にも気を使っていますし、ネガティブなことを言わないようにもしているつもりです。どっちかと言うと面白いタイプの子だと思われていると思います。 私の性格が悪いのかな、とかいろいろ考えますが、どうも具体的にこうしたらいい、というような答えが見つかりません。 どうしたら友達が多く、人に好かれる人間になれますか?お願いします。

  • 友達と遊べない

    4歳の息子がいます。 家では、よく喋るひょうきんで明るい子です。 幼稚園に通い始めて10ヶ月になります。 しかし、友達とうまく遊べないようです。 幼稚園では 他の子は手をつないだりして仲良く遊んでいるのに うちの子はひとりで隅の方でつまんなそうに独りでいることが多いです。 観察していると、うまく集団に入れなくてどうしたらよいか分からないような感じです。 友達と遊べるようになるための何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 私には小学校から一緒の友達がいます?その子は人の気持ちや私の気持ちをか

    私には小学校から一緒の友達がいます?その子は人の気持ちや私の気持ちをかんがえません?自分がしてること知ってることがありまえで自分が知らないことをいわれると知らないしと言って不機嫌になります?マナーを指摘してもは?です?いいときわいいのですが私どうすればいいですか?多少嫌ってます? それとこれから得して幸せにいきるにはどうゆう風にひとに接すればいいですか?友達関係はどうすればいいですか?