• ベストアンサー

扉ではなくて、Uが反対になったような

なんと言ったらよいのか教えてください。 よく見るのですが、部屋と部屋との仕切りで、戸はなく、壁に穴があいたようになっているものの名称(専門用語でも、通称でも何でもかまいません)を教えてください。 穴があいているというと語弊があるかもしれませんが、たんにドアがついているところからドアを除いたようなものです。 アルファベットのUが逆さになったようなものも見ます。 ヨーロッパ映画などに古めかしい屋敷のシーンで出てくることもあります。日本にも少なくないと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

「建築大事典」を見ますと、英語では「アーチ」でよいようですが、ヨーロッパ映画に登場する住宅の「アーチ」の場合にはフランス語やイタリア語での「その道の専門用語」としての単語が多分ありそうですね。 >日本にも少なくないと思います。 日本建築で、お茶室にある逆U字形の壁に穴が開いた出入り口のことは、「かむろ口」と呼ばれています。 この「かむろ」とは、禿げ頭の禿と書くのですが、給仕さんの意味です。 お茶をお客へお出しするための関係者出入り口「茶道口」と言いますが、その中でも特に背の低くて逆U字形に土壁がくりぬかれたものを特に「かむろ口」と日本では呼んでいます。

sanzasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本のものは日本独自の様式だったのですね。勉強になりました。 かむろはおかっぱ頭の子どものイメージが強かったので、給仕をさすというのが新鮮でした。 これを機に仏語の辞典でも開いてみます。 丁寧なアドバイス、ありがとうございました(>v<)!!

その他の回答 (2)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

すみません、ちょっと言葉が足りませんでした。 >かむろはおかっぱ頭の子どものイメージが強かったので、給仕をさすというのが新鮮でした。 そうです、そのとおりおかっぱ頭の子です。 おかっぱ頭の子が出入りする身長ぐらいの高さしかない小さな逆U字形の茶室茶道口を、特別にかむろ口と呼んでいます。 普通の成人が容易に出入りできる背が高くて逆U字でない戸口は、ただの茶道口と総称しているようです。 これは給仕の子というよりは、亭主さんが出入りするようになっています。 ヨーロッパでも、国々に応じて、このような特別な「そのお国ならではの名称」が多分ありそうですね。

sanzasi
質問者

お礼

こんばんは、altosaxさん。 なるほど、入る人の背の高さによって入り口も違うだなんて。なかなか不思議な世界です。 自分の国の文化ながら、茶道は全く未知の領域です。 異国の文化に触れるような気持ちがしました。お茶というと、作法、立ち居振る舞いからだけでなく、その建物の様式からもアプローチできるんですね。

noname#4429
noname#4429
回答No.1

こんばんは。 うーむ、自信はないですけど、辞書的には 「アーチ」で良いようですね。 味気ない言い方ですけど。。。 ↓

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A2%A1%BC%A5%C1&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
sanzasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞書の方も参考にさせてもらいました(@v@)!

関連するQ&A

  • 子供部屋の間仕切り

    12畳の部屋を娘の部屋と夫婦の部屋で分けて使うと考えた場合、どの方法がおすすめでしょうか? 洋室12畳の部屋は縦長として、ライトは2つ窓も二つ、長い面の手前角にドア一つ、クローゼットドアと同じ壁沿いの1番奥にひとつ。 真ん中で分けて6畳二つで使用想定。手前を娘。奥に夫婦の寝室。クローゼットは夫婦の寝室側にあるが娘のものを入れる。夫婦の寝室に行くには娘の部屋を通るのはまぁよしとする。 出来たら、出来るだけ防音にしたい。 クーラーは娘側にあるので仕切りを開けたりしたい。 奥の夫婦寝室に出入りできるように戸なりドアをつけたい。 調べたところDIYで壁を作る…はできそうだけどドアは難しい?窓もつけたいところだけど… 間仕切りカーテンは風を入れたら大変なことになりそう、そんなに部屋を分けた感じにならない気がする。 吊り下げの間仕切り戸をつける? パーテーションは倒れそう。 仕切り家具で防音は難しいだろうな。 やっぱり業者に頼むしか無い? できるだけ費用を抑えて、撤去もしやすいものに…そんな都合のいい方法はありませんか?

  • 外れてしまったクローゼットの戸の上手な戻し方

    アパートの部屋にクローゼットがあります。 折れ戸と言うんでしょうか、2枚の戸が蝶番でつながってレールに乗っている形です。 その戸が開け閉めの拍子に外れてしまい元に戻せません。 戸の上下に、押すと凹むピンのような物(名前がわかりません)がついていて レール上にそれを差し込む穴があります。 これをはめるのがうまくいきません。 上を入れてからでは下が入らず、下を入れてからでは上が入らず、です。 ドアの影になって穴が見えない上に戸自体が重いので苦労しています。 コツなどありましたら教えてください。 一人暮らしの女性なので手伝ってくれる人もいませんが すきま風で寒いので早く何とかしたいです。 どうしてもうまく戻せなかった場合、管理会社の人に来て手伝って貰うのはありでしょうか?

  • 室内用ドアに補助鍵を取り付けたいです。

    室内用ドアに補助鍵を取り付けたいです。 ドアの形状は外開き、開戸、一般扉、レバーハンドル空錠です。 予算は3000円以内、部屋の外から鍵がかけられるもの できれば扉に穴を開けなくて済むものが望ましいです。 おすすめを教えてください。お願いします。

  • 木製フラッシュドアに穴。同じ色模様に作れますか?

    質問させてください。 マンションのフラッシュ戸の片面(部屋側)に穴が空いてしまいました。 片面だけ交換みたいなことは無理と聞きましたがドアノブは再利用できますか? 穴の空いてない廊下側の色や模様が、 向かい合っている他の部屋のドアと合わなくなるのがとても心配です。 リフォーム業者さんはかなり近い色や模様のドアを作ることも可能なのでしょうか? (どれくらい種類が揃っているのでしょうか?) ちなみに、穴が空いたと言っても、片面のベニヤがメリメリと内側に折れている感じなので、 上手に、直せないかな~とも思うのですが・・・。 また、築2年のマンション(購入)なので、 マンションの管理人さんに聞けば、業者さんから全く同じドアを取り寄せることは出来るでしょうか? 隣の棟は半年前に出来ばかりですし・・・。 少しアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 昔見た映画のタイトルを教えて下さい(ホラー?)

    小さかった頃に見た映画(洋画)のタイトルが思い出せません。最近とても気になります。 誰か知っている方がいましたら教えてくれると嬉しいです。 ホラーっぽいような映画だったと思います。 映画で覚えていることは、 主人公は白人の女性で一面真っ白な白い部屋にいて確か脱出しようとしていた? ドア?か窓?穴かなんかがあってそこを通るとまた白い部屋があったという感じだった。 白い部屋の天井に死人が吊るされているシーンがあって、主人公はその死人を天井から下ろしていて部屋を移ると死人の数が増えていたようなシーンもあったような気がします。 最後の方に白い部屋の床に穴ができていて緊迫した雰囲気の主人公がその穴に飛び込むと 穴の中は異常気象で嵐がおこっているという感じだったと思います。 主人公は地面に落下して死んで、主人公の周りに謎の人たちが集まっているシーンで終わったとおもいます。 大変少ない情報でしかも曖昧ですいませんが回答よろしくお願いします。

  • 室内にエアコン設置が不可能な部屋を冷房したい

    店舗内の二階に四畳間の部屋があります、しかし室内にエアコンの設置が出来ません。状況は以下の通りです。 部屋に入って正面の壁は屋外に面する外壁ですが、この外壁には看板が掛けられており穴が開けられません。 また窓はあるのですが、窓エアコンが付けられない高さ50センチほどの小さな窓です。(この窓を避けて外壁一面に看板がかかっています) 左右二面の壁はそれぞれ隣室と接しているので、穴を開けることは出来ません。 入口部分の壁は廊下との仕切りです。 この部屋をなんとか冷房したいと思っています。 私が素人ながらに考えるのは、廊下にエアコンを設置して廊下との仕切り壁に換気扇を設置し(例えばドアの上の方)、廊下から冷気を取り入れる。 ですがこの程度で室内が涼しくなるのかとも思います。 何か良い案がないものでしょうか。

  • 若草物語

    若草物語の中で、メグとジョーの社交界デビュー。 そして、隣の家の少年ローリーとジョーがフロアの横(?)にあるカーテンで仕切られた小さな部屋で初めて、親しく会話をするシーンがあるのですが。 そのカーテンで仕切られた小さな部屋は何か専門用語とかあるんでしょうか? 今年、若草物語を舞台で演じることになったのですが、だれもその部屋の名称を知らないため困っています。

  • 子供部屋を引き戸で間仕切りする場合

    こんにちは。 夫が乗り気でないので、私が頑張って子供部屋の仕切りを出来ないかと 考えました。是非皆さんのアドバイスよろしくお願いします。 我が家は12帖の子供部屋を後々二つに仕切ることが出来るように、 真ん中で下がり壁をつけてもらい、現在はカーテンで仕切っています。 しかし、間取りの都合上、部屋への出入りドアは1枚だけで開けてすぐ弟の部屋になります。兄が自分の部屋に入るには弟の部屋を通らなければなりません。そこで仕切りのカーテンの他にドアを開けてすぐに天井にU字状にワイヤーカーテンレールをとりつけ目隠ししています。 そろそろリフォームの時期。私が素人なりに考えたのは引き戸のレールをつけて、引き戸4枚のうち3枚は固定し1枚を部屋の出入りに使い弟の目隠しカーテンはそのままというのが一番安上がりかなと。子供たちが独立した時の事を考えて壁は作りたくありません。可動式収納は予算オーバーです。 しかし・・手伝ってもらって私が何とかしたいのですが、引き戸を入れる天井の溝部分はどうするのかわかりません。引き戸セットみたいなものは売っているのでしょうか?ホームセンターに相談すると必要な材料は揃うのでしょうか? 全く素人考えなので、どんなことでもいいので教えてください。

  • 古い家の引き戸・開閉時の音

    何かいいお知恵があればアドバイス下さい。 実家なのですが、築20年以上経った家で 各部屋の仕切りになっているのが「ドア」ではなく 「引き戸」なのですが、木の敷居に木の戸で 開け閉めする際に、昔のお家の音!という音がします。 ガラガラというのか、ギギーというのか どう表現して良いのか難しいのですが 戸の重さもあってか非常に重い音が出ます。 夜にお手洗いに行く際など、非常に大きな音が出るので 両親が気にしておりますが、特にどうしたらよいか 思いつきません。 義母が、昔はすべりの悪い扉には ろうそくの蝋を塗ったものだ、すべりが良くなり 音がしなくなった、などと申しましたので試しましたが ただろうそくをこすりつけたようなことでしたので やり方が悪いのか、そもそもそういう問題ではないのか 全く変化ありませんでした。 年寄りと女手で対処できるような簡単なアイデアが 何かないかなぁ、と思い、お尋ねさせて頂きました。

  • 外との境が襖や障子だけの家って寒くないの?

    時代劇観ていて昔から不思議に思っていたんですが、武家とかの屋敷って庭との間に廊下があって、そこには扉や仕切りはなく、そのまま障子があって部屋に続いてる構造ばかりですよね? 雪が降るシーンも普通に障子だけ閉めて、部屋は火鉢だけで暖房の状態で平然としていますが、あれって寒くないんでしょうか? 通気は良すぎるほどだと思うので夏は涼しそうですが。 現代の日本家屋でも昭和に建てられたようなものだと似たようなものがありますよね。 外側に廊下があって、そこには流石に窓があったりしますが、廊下と部屋の境は襖や障子だけだったり。 こうなると冬の寒さもそうですが、夏場の冷房の効きも悪くなるような気がします。 襖や障子だけが外界からの堺って暑かったり寒かったりしないんでしょうか? もしかして障子はともかく、襖って断熱材みたいな構造してるとか?

専門家に質問してみよう