• ベストアンサー

現生貝からの標本の作り方

貝殻を標本として保存したいのですが,どのような処理をしたらいいのでしょうか? 教えてください,お願いします.

  • kkuro
  • お礼率60% (6/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.1

貝の標本の作り方  (1)肉の入っているものは鍋で煮て、殻が開いてきたら中の 肉を取り除きます。 (2)殻についているゴミや汚れをブラシやナイフなどで取り 除き、表面をよくこすって水で洗います。 (3)日陰で乾かします (4)ラベルに貝の名前と採集した日付と場所を記入します。 (5)貝とラベルを貼った厚紙を箱の中に入れて完成です。   以上です。

その他の回答 (3)

  • tjn
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

昔沖縄で、きれいな貝をきれいなままとっとくのに用いた方法は、その生きている貝を、まず水道水などできれいに洗い、それそのままを土に埋めていきました。煮ると色が変わる(らしい)し、生きている貝をほじくり出すことも、殻に傷つけないでは不可能。但し1ヶ月くらいかかりますが、非常にきれいな標本ができました。特に巻き貝では有効でした(多分地下でいろんなばい菌、虫が中身を食っているのでしょう)。掘り出した貝は(掘り出すときに傷が付きやすいのでご注意)、丁寧に流水で洗って下さい。その時は非常に臭いので気を失わないように。

  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.3

Q2kiraiさんの投稿で思い出しました。カツオブシや着物などにつく極微小な昆虫、ずばり、名前をカツオブシムシと言うのですが、小さな貝や、殻の奥のほうの肉片は、この虫に食べさせると、古い書物に出ていました。 食べさせた後、虫をどのように出すのかは思い出せませんが、光でおびき出すとか、別のえさでおびき出すとか、じゃあないかな。

  • Q2kirai
  • ベストアンサー率16% (22/136)
回答No.2

貝の種類によっては、煮ても中身が取り出せないものがあります。 タカラガイなどは腐らせてから水道の流水で中身を流しだすように していましたが、ものすご~く臭いので近所に迷惑をかけないように しないといけません。

関連するQ&A

  • 細菌の標本は保存可能?

    病理で作成するような標本は半永久的に保存できますが、 細菌をグラム染色や抗酸菌染色などした標本は、なんらかの処理で半永久保存が可能なのでしょうか? どなたかお教えください!

  • 蝶の標本の作り方を教えてください。

    蝶の標本の作り方を教えてください。 1.蝶を捕まえる その後にどういう処理をしていけば標本と言える状態に持っていけるのか教えてください。 揃えなければならない道具とかAmazonで買えるようにオススメの商品名も教えてください。

  • 樹脂標本の作り方で質問があります

    クモを樹脂標本にして保存しようとしています。新鮮なうちに処理をすればよかったのですが今では集めたクモは乾燥し、脚が縮み腹部はへこんでしまいました。きれいに転脚し、腹部を膨らませるよい方法はありませんでしょうか?水につけるという方法を聞いたこともあるのですが・・・。どなたか回答をお願いします。

  • クワガタの標本について

    クワガタの標本について クワガタの標本を作るときに酢酸エチルを使って体を軟らかくし、また腐らないようにするそうですが、酢酸エチルが手に入らないので、以下の質問をさせていただきます。 1,酢酸エチルの代用になるもので手に入りやすいものは何か。 2,ぬるま湯につけて乾燥させるだけでも腐らないか。 3,標本を保存するときの防虫剤は衣類用のものでも良いか。

  • 標本、標本点、標本空間

    次の言葉は、通常、概ね次のように定義されていると思います。 (1)標本:統計において、母集団から抜き出した要素の集合。例えば、日本の全家庭の預金高という母集団から無作為に抜き出した100家庭の預金高。 (2)標本空間:標本点全体の集合。例えば、1個のさいころを1回投げたときに出る目の数の集合{1, 2, 3, 4, 5, 6}。 (3)標本点:試行の結果生じ得る1つひとつの現象。例えば、1個のさいころを1回投げたときに出る目の数。{1}、{6}など。 これに関連して次のQ1、Q2についてお教えいただけないでしょうか。 Q1:「標本」は母集団からの抽出の話であり、「標本点」は試行の話です。「標本」と「標本点」とは、たった1文字違うだけなのに、なぜこのように定義内容が大きく異なるのでしょうか。 Q2:「標本」は抽出したもの(つまり、一部分)の話であるのに、「標本空間」は試行の結果の全体(つまり、全体)の話です。。「標本」と「標本空間」とは、たった2文字違うだけなのに、なぜこのように定義内容が大きく異なるのでしょうか。 そもそもの疑問は、「標本点」と「標本」は1文字違うだけなので、「標本点」の定義は「標本」という言葉を用いて定義できるのではないかと思ったことにあります。例えば、「預金高」と「預金」は1文字違うだけなので、「預金高」は「預金の金額」のように「預金」という言葉を用いて定義できるようにです。 これらは全く異なる概念だと言われれば観念して覚えますが、何か腑に落ちないのです。

  • 木の実の標本の作り方

    こんにちは 道端で拾った木の実がかわいいので、保存したいと思っています。 種ではないので、虫が巣くっているかもしれないのが心配です。 虫が湧かないように標本するのはどうすればよいのか 知恵をお貸しください。

  • 昆虫の標本の作り方を教えて

    息子と必死の思いで採ったミヤマクワガタが死んでしまいました。そこで、これを標本とまではいかないまでも、保存したいと考えています。どなたか家庭で特別な用意がなくても簡単に死んだ昆虫を保存できる方法を教えて頂けないでしょうか。

  • 貝について教えてください。

    先日、海岸を散歩しに行ったのですが、子供が大きな貝殻を拾って来ました。 その貝は、白に茶色の線がぐるぐるついていて、私のゲンコツくらいの大きさです。 この貝はどうやって生まれるのでしょうか。 貝の貝殻はどこからやってくるのでしょうか。 (生まれた時から貝殻付き?どっかから貝が見つけてくる?) あの形は、遺伝とかですか?あの貝の子供も、あの貝殻を背負ってるのでしょうか。 くだらない質問ですみません。

  • 大標本と小標本の定義

    統計学で言われる大標本と小標本の定義を教えてください。 またできましたら、その理論が解説された書籍を紹介してもらえますでしょうか?

  • 標本化について

    標本化について  周期が1Sのとき周波数は1Hzでいいのでしょうか? あと標本化周波数が、信号の周波数の4倍、2倍、1倍のとき、標本化した値を書きたいのですが、どのような感じで書けばいいか詳しい方、アドバイス下さい。 今、通信の勉強をしているのですが、標本化がどういった事か、教科書には簡単な説明しかなく、周期とか周波数の求め方も書いてなくホームページで調べたのですが、自身がなく、標本化の値の書き方は、ホームページで調べても出てこなかったのですが、標本化の値の書き方についてどのような本に初心者でもわかりやすく書いてあるか知ってる方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。