• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。私は現在19歳の男子学生です。)

19歳の男子学生が自分自身について悩んでいます。どう行動すればいいのか、アドバイスください。

someone000024の回答

回答No.4

>こんな自分が嫌いで、自分を変えたいと思っています。 であればそのうちにあなたに必要な試練がやってくると思います。 ちょうど良い時にちょうど良いものが与えられますよ。

alufareven
質問者

お礼

本当ですか! その言葉を信じ、その時を待とうと思います

関連するQ&A

  • こんにちは現在19歳の男子です。

    こんにちは現在19歳の男子です。  文章が支離滅裂となっているので、最後の方に簡素に質問をまとめておきました。 最近自分は人と比べると冷たい人間な様な気がしてきました…。 そして、人を思いやる気持ちがどんな人よりも少ないのではないか…。 それでいて自分は甘えている…そういうことに気付くことができたのですが…。 そんな自分を変えたいと思っています。 例えば僕は小さい頃から、友情とか愛情というものを感じたことがありませんし。 何かに感動したということがありません。 多分人としての感受性が全くないのではないでないか…その様に思うことがあります。 別に友達がいなくても寂しいとは思わないのですが、やっぱり友達と何かをして楽しいと思った方が人生楽しいですよね。 今の自分は友達がいなくても寂しいとは思わないけれど、家に帰っても何もすることがなく家でダラダラと過ごしているような状態です。 小さい頃から物事に対する興味関心も薄くて、思考力が著しく低かったように思います。 友達などを見ていると小さい頃から、いろいろ考えて行動している方々が多いことに驚かされます。 ですから、本当に今の自分は何も、楽観的な性格なので危機感すら感じないけれど、でも考えてみれば今のままでは自分は本当につまらない人生を歩むことになるのは見えています。 だから、このままではいけないなと思い…もっと物事を深く考え、人の立場になって考えられる思いやりのある人になりたいと思っているのです。 今、自分のことを好きでいてくれる人がいるのですが、その人の事を自分は好きでいます。 でも…なんだか親しくなると怖いなぁと思う気持ちがあります。 今の自分では人の気持ちがわからないし、どこか人を愛することができないんではないか…と思うことがあります。 自分の周りには親に愛されてるとはっきり言う方がいる中で自分はどうしても… ………自分はどうなんだろう って思うことが多いです。 それに今の自分は本当に甘えてばかりです。 例えば専門学校に親に入れてもらったのに、学業にはついていけないし。 就職先だって、専門とは全然違うところです。それに自分から就活して内定をもらった訳ではなく、知り合いの縁故です。  そんな自分もいろんな人と話していく中で、ネットでですが…親に感謝している人や親の愛情を感じている人…。 そういう人を見てきて、この年齢でいろいろ思うようになりました。 「自分は親に感謝したことがあったか…?」 人の気持ちがわからないというのも、人の為に泣ける人、人の為に怒れる人…そういう人の気持ちがわかりません。 今の自分は人と心からの交流なんてできないし どこか誰に対しても表面上の付き合いしかできません。 いつも僕はニコニコとしているのですが、笑顔で付き合っているけれど僕はその自分の笑顔がただの仮面にようにしか思えなくていやです。 だから今、自分を変えようと思ってはいるのですが…。 どう行動していいのかわからず、以前別の質問をしたところ 『思考するクセがないのではないか?』 というような意見を頂いたことがありました。 確かに思考するクセがないような気はします。 相当思考力が弱い…と思います。 それに思考することで自分の中の物が変えられるのではないか…そう思いました。 でもいざ思考しようと思っても、なんだか違和感を感じるんですよね。 例えば 空を見ながら、あの人はどう思ってるのか…なんてちょっとわざとロマンチックな事を考えてみたり 母親の隣に寝て、心の中でありがとう…って母親に言ってみたり、意識して母親が働いて自分達を養ってくれたことを想像したり…。 思考しようとしてもできないことが多いので、思考しながら日記に文章を書いてみたりもしています。 今までしなかったことをすれば、今の自分の中の考え方というか、感じ方を変えられるかな…そう信じて行動しています でもやっぱり違和感を感じます。昔からこういう事を考える人が実は少し気持ち悪いと思っていたこともあったので…。 でもそういう気持ちを捨ててわざとそういう風に思考しています。 文章にまもとまりがないと思うので、質問を簡素に書きますね  1・わざと今まで思考しなかったことを思考することで人って変われるのか? 今はまだ性格までは変えようとは思いません。変えたいのは物の感じ方です。  2・思考力がない場合は考えながら、文章に書いても大丈夫か? 今の自分は思考していると、訳のわからないことを考えてしまうことが多々あります。

  • 人の心がないのでしょうか。

    人の心がないのでしょうか。  19歳男子です。  小学生の頃から、感動して泣く人の気持ちが自分には理解できませんでした。そもそも感動ってなんだろう…。 自分はまだ子供だから感動しないのかな…そんな風に思いながら生きていましたが、この年齢になってもやはり感動しませんし。 親に対して感謝している人を見ると、昔から自分は何でそういう気持ちがないんだろうか…。 その時は自分がおかしいんじゃなく、そういう人たちがおかしいんだ…という気持ちに近い思いを持っていました。 それにこれは小学2年頃の記憶なのですが、親の愛を描いたドラマを見ていると、自分たちの家族もこういうことあるのかな。 ………なんか嫌だなぁ………なんか気持ち悪いなぁ……… という気持ちなのか…それがただの照れなのかわからないのですが、そんな風に思っていました。 それでいて1999年に人類は滅亡するという話もあったので、死に対する恐怖心を覚えていたのですが、 親にそれに対して恐怖感を訴えると。 「じゃぁ、死ぬ時はみんなで手をつないで死のうよ^^」 と笑顔で言われ、非常に不快感というか気持ち悪さを覚えた記憶があります。 …照れもあったのかもしれませんが… この間も今は離婚してしまいましたが、離婚する前に父親からあるメールが来ました。 『お前はもう18歳だな…時とは早いものだなぁ』 もう少し長文でしたが、そういうメールがきて自分は。 『ここまで育ててくれて、ありがとう。』 という趣旨のメールを送ったのですが…。 送れば感謝の気持ちも沸くかなと自分では思ったんですが、感じたのは気持ち悪さというか。 違和感…本当に感謝してるのかなという自問自答。  今でも自分の気持ちがよくわかりません。 簡単に言えば辛くもないけれど、楽しくもない…そんな感じです。 愛情ってなに?感謝ってなに?怒りってなに?感動ってなに?憎むってなに?悲しいってなに? …それぞれの感情がイマイチ自分にはわかりません…。  また物事に対して全くの無関心で無趣味です。 勉強も酷いほどできません…。  最近は意識して、いろいろ考えて感受性を育もうとしているところです…。意識して行動するようになってからは少し心にトキメキというか、例えば幻想的な写真を見た時にドキっとするぐらいにはなりましたが…。  自分以外の一体人々がどの様な思いで人生を生きてるのか気になるところです。  そもそも思いとなに? 思いというのは思考から来るものなのか それとも気持ちや感情から来るものなのか…。 それすらもわかりません。 それのせいか友達なんて小学校時代~高校時代もおらず、現在専門学校で行っていますが…友達が出来たとしても、自分自身がその友人に対して深く付き合えないというか…。 心を開けないというか…そもそも自分の心がよくわからないからなのか、どうしても上辺だけの付き合いで終わってしまう自分がいます。 …なんというか人と共感することができないんですね。 ただ心理学やコミュニケーションについては少し自分になりに勉強と実践をしているので、相手の方から話しやすいといわれます。  別のところで別の趣旨の質問をさせて頂いたのですが、自分には思考のクセが著しくないのではないか…という様な回答を頂いたことがあります。 確かに思考することはあまりありませんでしたし、思考しても訳のわからないことを思考していました…。  そんな自分でも『家族愛』に関しては泣くまではいかなくても、心に何かが呼びかけられる様な感じがあります。 一瞬泣きそうになりますが、結果泣かずにそこでストップします。でもそれだけです。  ………今の自分のままでは人を愛することができないというか、生きる価値がないんではと漠然とですが思っています。 人、物事に興味・関心もありませんし。やはり感動というか人の言葉が昔から心に響くことがないんです。 今の自分はそういうのを聞いても、こいつ酔ってるのか?としか思えない自分がいますし…。 というか心に響くってどういう感覚? そんな感じです。 今の自分を変えたい…。 別に人から好かれたいなんて思いませんし、愛されたいとも思わないので 人を愛せて、人を思いやれて、人の為に泣けて、感動できて… 感受性を持ったそんな自分になりたいです。  今の自分はどうにも冷めた考え方をしているし でも自分で何を考えているのかわからないですし…。 今の自分は物事に無興味…何をやってもはまれない…。 どう行動すればいいのか教えて欲しいです…。 一気に変わることは無理なのはわかっています。 でも確実に内面を少しずつでも変えて行きたいと思っています。 どうか回答をお願いします。

  • 【道徳】感謝の気持は何処から湧くものか

    自分にはたぶん愛情というものがありません。 愛情が無いのは、親や他人から愛情を貰えなかったからではなく 自分自信が感謝という気持ちが無く、周りからの 愛情を弾いてきたからだと思います。 感謝の気持がないから愛情をもらってる自覚がありません。 愛情をもらってる自覚がないから、愛情を与えるという概念がありません。 愛情を与える概念というものがないので 人間に無関心、 気遣いがない、 人の幸せを喜べない、 ふられてもあまり悲しくならない、 相手を喜ばせたいという思いがない、 空気が読めない(読もうとしない)、 親切が自分のための親切 (自分をよく見せたい、相手に好かれたい) 感謝をしなければと何かしてもらったら「ありがとう」と言ったり 神社を毎週参ったりしているのですが、全部カタチだけです。 自己満足の為の感謝です。 「感謝したい」のではなく、「感謝してるつもりになりたい」、の感謝です。 もしかしたら親が死ぬとか自分自信が衝撃をうけるぐらいのショックを受けるような 出来事がないと一生感謝という感情が分からないのかもしれません。 みなさんが感謝することができる(できるようになった)のはどういう時ですか アドバイスよろしくお願いします。

  • 生きるのが辛い

    辛いことが多くて自殺したいと考えてしまうのですが怖くて行動に移せません。 やらないといけないことがたくさんあるのに何もやる気が起きず、だらだらと無駄な時間を過ごしてしまいます。 無理して取り組もうとすると集中できなかったり、文章を読んでも理解するのが難しいです。 また、物事に関心を持てず、楽しいと思えることがありません。 夜も不眠症でなかなか眠れず、毎日4時くらいにならないと眠りにつけません。 精神的にしんどいのですが?

  • 学生の指導について

    病院でリハビリの仕事をしているものです。 専門学校から実習に来ている学生の指導をしているのですが、やる気がなく困っています。 何度も注意をしたのですが、その場しのぎで頑張るだけですぐにもとに戻ってしましいます。 そこで指導する気が無くなってきているのですが、職場の先輩から「学生のやる気を引き出すのも指導者の役目だ、適当に指導したら病院の評判にもかかわる」と注意されています(評判というのは同業者(特に専門学校)からのもので患者さんではありません)。 患者さんの人生にも関わる仕事で、患者さんによってはリハビリの内容によって人生を左右される場合もあるので、実習に来ている段階でやる気がない学生は、この職種に向いていないと思うのです。 高齢社会のため、資格を持ってさえいれば安泰と勘違いをしている学生や親御さんが多いため、やる気が無い学生が多くなっています。 病院というところは一般社会の常識とは少し違うこともありますが、普通に考えて、技術や経験を学びに来ている筈のものが、やる気がない時点で実習自体を終了させるのが常識である気がしています。 ただ先輩には、「まだ若いんだから」とか「あなたも学生のときは完璧じゃなかったでしょ」とか言われます。 担当している患者さんにも迷惑がかかる上に、よけいな時間をとられて迷惑しています。やる気がある学生だとこちらも勉強になるし、指導していてやりがいも感じますが、やる気がないとストレスでしかありません。 ですが、私が先輩方の注意を受けているということは、私が間違っているか、学生に対して厳しすぎるのかもしれません。おそらく、諦めずにやる気を出すような指導を心がけていくのが正しい行動だと思います。ただ、そんなことは学校の教員がすることで実習をうける側のすることではないとストレスを感じてしまうのです。 そこで他に新人や学生を指導されている方の意見をお伺いしたいのです。よろしくお願いします。

  • 私はなんなんでしょうか?

    現在22歳男です。 すごく不思議な感覚なのですが、私には人間らしい感情と思考がないように感じます。 何か事柄が起きた時に、人はふつう感情が湧き、思考が湧いてくると聞きます。 ですが、私は感情も湧かないですし、思考も湧いてきません。 人とお話をしていてもその話の内容が頭に入りませんし理解できません。 話の内容がなんとなくわかっても。何も感じないし思えないのです。 雑談していても人と話していて何を言ってるのかわかりませんので。 「はい」としか返せません。 本当に些細なことから大きな出来事まで、何も感じないし。 思えないので、人生は辛くはありませんが楽しくありません。 私は感情というものが理解できません。 多分人間なら愛情というもの、感情というものを知ってるはずなのですが。 私には愛される感覚も愛されない感覚もないのです。 愛情という概念がないのです。 怒り、悲しみ、憎しみ、思いやり、うれしい、楽しいそれらの感情もわかりません。 人間としては不自然なのだと自分でも思います。 ですが、私はもっと悩みたいし欲望を持ちたいです。 苦しみながらも生きて、それでも楽しいと思える事が一つでもある人生を歩みたいです。 辛いでしょうが、それでも一人とでもその気持ちを共有して生きたいとは思います。 これは性格なのでしょうか? 私は感情を持って人生を歩むことはできないのでしょうか? いろいろ考えて人生を生きることはできないのでしょうか? こう書いてる時も私は何も思わず感じず文章を書いています。 何か読まれていて思われた方。 何でもいいので書き込みをして頂けるとうれしいです。

  • 「自分は感情をコントロール出来る。論理的、客観的に物事を考えることが出来ます」と言う人について

    教えて下さい。 「自分は感情をコントロール出来る。論理的、客観的に物事を考えることが出来ます」と言う人達について です。 感情的な人がそうすることを、しないのは損得勘定が出ているのですか? 単に、愛情の欠如 ですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 19歳、現在学生ニートで絶望的です。助けてください。

    19歳、現在学生ニートで絶望的です。助けてください。 現在19歳で高校卒業後1年間ニートでウツ病になり、引きこもり、この状況から脱したいのですが、自分19歳としての基準値を何一つ満たしていません。 高校時代は頭が悪くて男子校に通うが、いじめ、省きに合い転校をしました。転校した先はヤンキーやギャル男、ジャンキーの巣窟で友達どころか、何一つとして楽しく学校に通えず、高校生としてのステータス(恋愛や友達や青春)が何も持つことが出来ないまま日々ストレスと戦いながらも転校までさせてくれた親に申し訳ないという思いでナンとか卒業。 コミュニケーションや対人関係に恐怖を覚え、うつ病になりました。自分は趣味という物が何一つとしてなく、人と喋れません。自分が伝えたいことを上手く話せなくて、話をすると空気が壊れます。 家も貧乏で、服を買うお金もなくて、中学生みたいな格好です。 お店だってこの歳で入った事がないです(服屋、飯屋、以下もろもろ) 免許も何一つ持ってません。 バイトをしようと考えた時期もあったのですが話のネタがありません。バイト先でとても不安です。今までの人生が人に話せる内容じゃないです。 私生活のことを聞かれるのが恐いです。雑談もロクに出来ないです。 仕事をするやる気はあるのですが、頭がついていきません。バカなのに外見はかなり頭良さそうに見られます。このギャップも苦しいです。 もう19歳です。大人です。でも中身は中学生いや小学生です。自分がどうしていいのか分かりません。年上は愚か同い年すら話が出来ないのに、年下が現れたらどう接していいか分かりません。  もう困り果てて、このサイトで質問させていただきました。 こんな自分にできるバイトや仕事はありますかね? 知恵を貸して下さい。

  • 人からの愛情を受けなかった男子

    元々親から虐待されていて、そのせいで性格がひねくれて、他人からも見放され、人からの愛情を受けずに育った男子に、初めて恋愛感情を抱く相手が現れ、 その女子が男子に告白しようとする際に「話があるから来て」と言い、好意という感情を知らない男子は、「はあ?何?何の事かよく分かんないだけど。邪魔だからあっち行けよ。うざい。」と言い、 女子は深く傷付き、「もう知らない!(泣)」と言って立ち去り、結局付き合わなかったら、 初めて自分に好意を抱く人間が現れ、彼女が出来るチャンスだったのに、それを逃して勿体なかったと思いますか?

  • 勘違いかな?

    仕事や趣味ばかり打ち込んでる人は結婚が遅かったり彼女ができなかったりしませんか? 僕はそう考えると仕事に打ち込めないです。 仕事ばかりに打ち込むせいで彼女もできない結婚もできないそういうことを考えると なにかに打ち込むのが怖いです。 ちなみに私は人生で彼女ができたことがありません。 あー何かに集中すると彼女つくりたいという感情も忘れてしまうのだと思うと集中する一歩前で躊躇してしまいます。