• 締切済み

こんにちは。英和辞典をさがしています。

こんにちは。英和辞典をさがしています。 現在大学2年です。ついこのあいだ電子辞書が壊れてしまって、これを機に紙の辞書にかえようと思っています。 いまの英語のレベルは英検2級程度ですが、これからもっと上をめざしたいと思っています。 ほぼ毎日辞書をつかうので、早めにご回答いただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.7

私は、最初は、Sony のDisk Walkman(初の電子辞書) からですが、電子辞書は、やっぱりあったほうがよいのではないかなって思います。便利この上ないです。それに、どんどん進化しています。 紙の辞書は研究社の『リーダーズ英和』(Not recommended)は、第一版が出てすぐに購入しました。他の方もおっしゃっていますが、自分の専門分野外の専門用語を調べるには良いのですが、ただ、それだけです。翻訳家必携とは言っても、それ以上の学習用とは言いがたいです。先程、三省堂に行ってみてきましたが、未だ、No.1は、『ジーニアス英和』が、お薦めということのようです。(初版の時は、すごい触れ込みでしたが、今はどうでしょうか。) 私の時代は、何十年も前の高校生の時に使用していた三省堂の『新クラウン英和』(Not recommended)という辞書で、何度も捨てようとは思ったものの、学生の時から、仕事でメールを書く時にも、この辞書を利用していましたので、捨てられませんでした。 今は、研究社の『ライトハウス英和』、三省堂の『ウィスダム英和』、小学館の『プログレッシブ英和』などが聞かれます。私は、存じませんが、学研の『スーパー・アンカー英和辞典』もつとに名前が出てきたようです。後は、実際に、お手にとって、これが気に入ったというものを選んだほうがよいと思います。 私個人は、英英辞典の『Cobuild』が気に入っていますが、そういうのは、人それぞれで、英語の力にもよります。こうだと言っても、その人には不向きなこともあります。学習用のためには、英語のレベルアップで使うなら、思い切って、ワンランク下げて、高校生用などの辞書のほうが良いと思います。ともかく、例文がきちんと載っているものが良いというと、かなり範囲が限られるはずです。 他の質問にもありましたが、紙の辞書は、自分で英文の書き込みを入れてもよいのではないかと思います。そうしたら、自分だけの辞書にもなります。単語の豊富な辞書よりも、例文の豊富な辞書のほうがよいと思います。 なお、翻訳の世界では、「辞書と畳は、新しいほど良い」と言われます。

noname#111031
noname#111031
回答No.6

wy1 です。 ランダムハウスは自宅とか事務所で使う場合は最高だと思いますよ。無論大学の教室では不便でしょうね。 大学で専門の英文科などで使うとしても、学習辞典としての面も無視できないと思います。リーダーズは用例の記載は普通の学習者用より簡略になっているのでは? 上級者用だと思います。 電子辞書が壊れたからと言っておられますが、紙も使い方によって割と直ぐ壊れますよ。どちらを使うかは好みの問題です。私は100%電子辞書を使うことは無いでしょう。内容が紙のものと100%同じだとしてもです。電卓みたいな軽い感じが嫌なんです。それだけですが。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.5

私は愛用しているのは「リーダーズ英和中辞典」です。これはucokさんが挙げられた「リーダーズ英和辞典」をコンパクトのしたもので、価格も安くなっています。ただ、その分、活字は細かいですかが。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%8B%B1%E5%92%8C%E4%B8%AD%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%9D%BE%E7%94%B0-%E5%BE%B3%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4767412420/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1272438864&sr=8-4

回答No.4

失礼ですが、英語の上達を求めるなら紙の辞書に戻るのはよくないと思います。5年前に5万円を出してよい電子辞書を買いましたが、十分すぎるほどペイしました。一つの辞書で英和辞典4つほどと英英辞典4つ入っています。一つの辞書だけだと、抜け落ちている意味やニュアンスの違いがありますし、英和で手早く確認したあと英英で最終チェックという手順をすると、かなり英語力が伸びます。長期的に考えてお金を出すことをお勧めします。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

膝の上に重し代わりに乗っけて拷問できるランダムハウスは別として、手頃な大きさの辞書なら研究者の『リーダーズ英和辞典』がおすすめだとされています。これは2級レベルの人にとっても見やすいうえに、プロでもこれ一冊で事足りると言っても過言ではありません。 一方で、紙版で私が個人的に気に入っているのは、やはり研究者の『新リトル英和和英辞典』です。現在出ているのが第6版ですが、私自身が大昔に2級レベルだった学生時代から、母のボロボロになったものを愛用していたほどのロングランで、英和も和英も単語の種類が充実しているわりに非常に軽量コンパクトです。ただし、第6版がすでに1994年発売ですから、コンピュータ用語やスラングなど、最新の単語については、適宜、オンライン辞書などで補うといいでしょう。 ただし、大学生とのことなので、大学の購買部や近辺の書店で、実際にいろいろな辞書を手にとって、ご自分に合うものを選ぶのが一番いいとは思います。

yuu-don
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりできるだけコンパクトなものはありがたいです!毎日持ち歩くので…。オンライン辞書というのが利用できたら便利ですね。オンライン辞書のほうもみてみたいと思います。ありがとうございました。

回答No.2

先日、本屋で10種類ほど陳列されていたので、じーっくり立ち読み・読み比べした中で選んだのが「ロングマン英和辞典」です。 とにかく引きやすいこと、現代の言葉遣いが沢山扱われていること、などで軍配が上がりました。 いざ使ってみると、本当に引きやすいです。

参考URL:
http://www.kirihara.co.jp/longman-eiwa/lm00b.html
yuu-don
質問者

お礼

ありがとうございました。 現代の言葉遣いでのせてあるのはうれしいです!まだ実際に見に行ってはないので、これから大きい書店でみくらべてみます。ロングマンもチェックします!ありがとうございます。

noname#111031
noname#111031
回答No.1

英和辞典で普段使っているのは 小学館の”プログレッシブ英和中辞典”です。その他に講談社から出ているもので一般向けの”EJ英和”も見ます。仕事上会社で使っていたのは英和大辞典(小学館から?出ているもの)を使っていました。1冊の辞書だけを使わず、最低2種類使っていました。比べて見るとはっきり理解できる場合がママありますので。

yuu-don
質問者

お礼

すぐのご回答ありがとうございました!一種類だけでなく、複数あったほうがよさそうですね。一つにしぼらなければと思っていたので、併用することも考えて選びたいと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 英和・英和中辞典について

    高校生2です。 今まで電子辞書を使っていて、新しく紙辞書が欲しいと思うのですが、様々な種類のものがあり、どれを購入していいか迷っています。 高校生にとって、どのような辞書が使いやすいのでしょうか? 特に、『英和辞典』と『英和中辞典』の違いがよくわかりません… 単に収録語数の違いなのでしょうか? それとも内容が少し違うのでしょうか? 英語や辞書に詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

  • お薦めの英和辞典・辞書

    イギリスの大学院で法学を勉強しています。 試験に際し、留学生は辞書を持ち込んでよいということで、辞書を買おうと思っています。 普段使っているのは電子辞書に搭載されているOXFORD英英辞典なのですが、電子辞書の持ち込みと英英辞書の使用は許可されていないため、本になっている英和・和英辞典を買う予定です。 しかし、紙媒体の辞書を買うのは大学受験以来で、どんな辞書がいいのかわからず、アドバイスをいただきたいと思います。 英語力は、IELTSでは7.0程度で、電子辞書の英和・和英はジーニアスです。 使ってよかった辞書や悪かった辞書、お薦めの辞書があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 英和辞典はどれが良いでしょうか?

     僕は来年度から高校生なので、新しく英和辞典を購入しようと思っています。でも、いろいろある中で、どれが自分の学習の助けになりやすいか分からないのです。僕は中学3年間「初級クラウン英和辞典」を使用してきました。僕がこれから通う公立高校はレベルが高く(独自入試)、塾もむずかしいクラスに通う予定です。僕自身も英語はかなり得意です。  ジーニアスは手持ちの電子辞書に入っているので他のにすべきでしょうか。書店ではルミナスが斬新でよさげだと思いました。ウィズダムも人気だそうですね。  場合に応じた語の使い分けなど曖昧になりがちなことや、表現の仕方がある程度詳しく分かるもの、見やすい物が良いです。それぞれの辞典に長所・短所があり、総合的に甲乙をつけることが難しいのは分かっております。複数の辞書の特長を挙げて下さるとうれしいです。文章が長くなりました。どの英和辞典が良いでしょうか?どなたか親切な方、回答をお願いします。

  • 英和辞典について

    大学に入ってもうだいぶ立つのですが、英和辞典を 購入しようと思っています。 そこで皆さんのお勧めの辞典を紹介してもらいたいです。 今までの英語の授業では、電子辞書を使っていました。 理系なのであまり、英語の授業以外辞書を使うことも なく、(授業でもほとんど使いませんでした) ここ数年英語をきちんと勉強したこともなく 高校の単語も最近忘れているようです。 高校のとき使っていた辞書はスーパーアンカーという 辞書で、この辞書はかなり使い込んでもうぼろぼろ です。 私は、電子辞書というのが好きでなく、英語の授業用に買おうと思っていたのですが、大して勉強することもなかったので、結局、買わなかったのですが、 今度TOEICや公務員試験などを受験しようと考えていて、本気で英語を勉強し始めて、辞書が必要に なってきました。 紙の辞書がすきなのは、辞書を結構読むのが好きだったので、調べたのと関係ないところも結構読んだり して読み物としても使ったりするので厚くても問題ありません。 学校で使用するわけでもないので、別に持ち歩きに 便利でなくてもかまいません。 皆さんのお勧めの辞書を教えてください。

  • 英和辞典

    今持っているジーニアスの英和辞典が 自分にとっては、ちょっとレベルが高いような気がするので買い換えようか悩んでいます。 高校生でも十分使えるような辞書があったら教えてください。 というかいったいどんな辞書が使いやすいのかよく分からないんですけど。 ちなみに英検3級持っています。 あとは入試のときの高校の合格偏差値が59?だったか・・、参考になることはこのくらいです。 どうか教えてください、お願いします。

  • BEACON 英和辞典の様な細かく詳しく書いてある電子英和辞典はありま

    BEACON 英和辞典の様な細かく詳しく書いてある電子英和辞典はありませんか? 現在SHARPの電子辞書を持っていますがあまり詳しくないため詳しく記載されている電子辞書を探しています。 おススメがあれば教えて下さい

  • 経済学の試験で使える英和辞典

    とある英語の試験で紙媒体の辞書1冊持ち込み可能になっています。 試験問題は英文和訳が中心なので英和辞典を持ち込もうかと思いますが普段はオンライン上の英英辞典で済ませるため英和辞典は手元にありません。 なので試験用に1冊買う予定ですが、 (1)持ち運びがある程度ラクで (2)経済学関係の用語の訳がある程度載っている(学部レベルでOK) という条件を満たす適当な辞書に心当たりがあれば教えて下さい。

  • 英和辞典の引き方

    英和辞典で英語の意味を調べたいのですが、うまくいきません。 辞典の引き方を教えてください! 私が調べたいのは、「a lot of」 や 「on a time」 などの『複合語』の意味です。 それぞれの単語の意味を調べることは出来るのですが、それらを組み合わせただけでは、意味が繋がらないんです。 書物の英和辞典、電子辞書、gooやYahooにあるWEBの辞書も調べてみましたが、うまく調べることが出来ません。 複合語の意味を調べることは、出来ないのでしょうか? もし、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。

  • 英和辞典は何を使っていますか?

    今現在(もしくは以前)何という英和辞典をお使いでしょうか? またその辞書の使い心地は? その辞書は中高生くらいの生徒が学校や家庭で使うのに丁度良いと思われますか?←お奨めがあったら是非教えてください。 子供に辞書を買ってやろうと思っているのですが、書店においてある辞典の種類多さに圧倒されてしまいました。 当方英語は大の苦手で(^_^;)本当に何を選べばいいのか全然分かりません。 自分が使っていた辞書はほとんど新品同様だった覚えありです。 要らないかなぁ?とも思っているのですが、必要ですよね? 学校からは何も言われていません。個人の自由らしいです。 今のところは電子辞書を使わせて居ります。(学校へは持たせていない) どうぞよろしくお願いします。

  • 英和辞典の限界

    英語に辞書は欠かせませんよね。そして、中学、高校、大学と進級するにつれて使用する英和辞典のグレードも高くなるんですが、英英辞典を使用している人は少数のように思います。そこで英英辞典を日頃使っている方に質問です。英和辞典は具体的にどういうところで限界を感じましたか?