• ベストアンサー

『空気を読め』についていけません。

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

空気を読めないと言われるのは、 1.本当に空気が読めずに、相手を傷つけてしまう 2.質問者さまの相手のご機嫌伺いが下手で、相手が望むことをしてあげられない 可能性があると思います。 1.についてはやはり質問者さまのコミュニケーション能力の問題だと思いますが、2.の場合は相手が質問者様を見下しており、別に特別に対処する必要はないと思います。 質問者さまが気にしているのが2.なのであれば、特別気にする必要はないでしょう。 ただ、1.で質問者さまに思いやりが配慮がないのであれば、気をつけるべきだと思います。 できれば親しい人に「私、空気読めていない?相手を不快にしていないか?」とそれとなく聞き、できればどういうところかも聞ければ、やるべきことが見つかると思います。

noname#110896
質問者

お礼

相手がまともに取り合おうとするつもりが無いと言うケースもあるのですね。 あまり人を悪く考えたくは無いのですが。 親しいと感じる人ほど気に入られたいと思っているので、相談することは難しいかもしれません。それで嫌われたら本末転倒ですし。 子どものころから悩み相談するほうではなかったので。相談相手として親戚の一人をちょっと考えています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ私には気まずい空気が生まれるのか

    私は大学3年の男です。 私はもともと人と付き合うことに難を感じているのですが、もうだいぶ前からこれを解決したいと思い、いろいろ試みている次第です。 しかし、今日の出来事で、私は結局誰と話しても気まずい空気にしてしまうんだ、と少しショックを受けました。 その出来事というのは、たまたま彼女の友達と大学からの帰りが同じになり、二人で帰ったことです。 私は彼女以外の女の子の友達は一切いません。もし話せたとしてもすぐに友達としての付き合い方がわからなくなり、すれ違いそうになると避けるなど、怖くなってしまうのです。中高男子校で女子が怖くなってしまいました。 しかしいろいろな本(例えば和田裕美さんの「人に好かれる話し方」などの系統の本)を読み漁ったり、普段からアクティブに動くように心掛けたり、小さいことかもしれませんが、でき得る努力をそれなりにしているつもりです。 人との対人関係をもっと改善するには実際にいろいろな人と話すしかない、ということはわかっています。本気で治したいなら玉砕覚悟でナンパしまくったり、合コン行ったり(行ったことありません)と、人と関わる手段はいくらでもあるんですよね。しかし私は大層な臆病者で、どうしても踏み出すことができません。 話が逸れてしまいましたが、つまり少しは改善できたかな、と思ってました。本当に久しぶりに彼女以外の女子と喋りました。 その子は誰もが認める人気者で、非常に明るく、ドジっぽい要素もある愛されキャラです。 しかし、その子と2人きりになると空気に異変を感じました。何か私が話を振ったり話しかけても、全然会話をする気が無いというか、打てど全く響かずという感じで、すぐに臆病な私はシュンとして話しかけることすらできなくなりました。 その子が悪いわけではないです。その子は誰とでも友達になれる子だし、逆に私はどの女子と話しても同じような反応をされて気まずくなってしまうので、原因が私にあるのは明白なのです。 以前にもありました。誰とでも仲良くなれる、すごく人当たりの良い子とも、どうしても仲良くなれないのです。誰とでも仲良くなれるような子とも友達になれない自分が、すごく惨めです。 私が注意してるのは 聞き上手になること、目を見て話すこと、共通点を探って話題にすること…などでしょうか。 原因だと思う部分は 笑顔が続かなくて引きつること、声が低くて聞き取りづらいこと(よく彼女にも聞き返されます)、あまり人と話さないためにおちょぼ口になりがちなこと(おちょぼ口だとなんかしょぼく見えますよね)、話にオチがなくユーモアに欠けること、臆病なため心に壁を作り自分をさらけ出せていないこと…など。 なぜなのでしょう。 確かに私はあまり対人が得意ではありませんが、ある出来事をきっかけに人と関わることの素晴らしさを感じ、以前のように人のせいにせずに自分を改善して人と関わろうとしています。しかし何も変えることができません。 もう遅いのでしょうか。 この歳でやっと頑張って人と接しようとしたところで、笑顔の持続力もひどく短いし、表情も貧しいし、人を不快にしかさせていないように感じます。 すいません、長い愚痴になってしまいました。 私はもっといろいろな人と関わりたいのです。こんなに強く願っているのに、全くうまくいかないのが情けなくて仕方ないです。 そのままでいい、というような甘いご意見ではなく、原因はこれじゃないか、解決するためにはこんな事をするべきじゃないか、などの様々なご指摘を頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします。 ちなみに男でも親友と言える友人はほとんどいません。

  • 空気が読めなさすぎ…と言われました。

    今、大学で医療系の学部に在籍している者です。 今日学校で、班の女の子に“空気読めなさすぎ”と言われました。 その言われた内容が、僕が大学病院で働く先生に、『先生は開業も考えられてるんですか?』と聞いたことを指しています。 僕は友人から、常々『空気読めないよね』と言われているので、そう思われないように(周りを不快な気持ちにさせないように)、普段から相手の気持ちを考えようとしていて、最低限自分の分かる範囲で周りの人に気を遣っています。 ですが、班の女の子に言われた上の発言を含め、なんでそれが『空気が読めない』と判断される発言だったのか本気でわからないことも多いです。人前では、過剰なくらいに気遣いしているのですが、読もうとしても空気が読めないため、空回りしてしまうことが多いです。 自分の中で、空気が読めない理由として『人の話が理解できないこと』が考えられます。 人の話をちゃんと聞いてるつもりなのに理解できないこと、空気が読めないことが悩みです。家族にも似たような傾向があります。 クラスの女の子は冗談交じりにさらっと言ってたのですが、何気にショックで、帰宅して寝込んでしまいました。 どうしたら話の流れを理解できるようになるでしょうか? 自分の中では、アスペルガー症候群の可能性を疑っています。(ネットで調べてて、結構特徴に一致していたので)

  • 空気が読めない

    20代女性です。 自分の鈍さ、気遣いの出来なさに悩んでいます。 私は空気を読むのが苦手で、自分の失言や行動に後悔することが多々あります。 具体的には ・人からの親切に咄嗟にお礼が言えない ・言わなくてもいいようなことを言って周りの空気をしらけさせる ・ちょっとした気遣いが出来ない、または遅れる などといったことです。 お礼の件に至ってはもはや空気を読む読まない以前の問題なのですが、親切にしてもらった時に「有り難いな、いい人だな」と思っても、何故かその場では言葉が出てこなくて、後になって言い忘れたことに気付くといった次第です(してもらって当然と思っているわけではなく、本当にうっかり言い忘れるという感じです)。 気遣い云々の件に関しては、ここでこう動けば他の人が少し楽になるというようなことを咄嗟に判断するのが苦手で、うっかりスルーしてしまったり誰か別の人が動くまで気付かなかったりします。 要は視野が狭くて周りがよく見えてないのだと思うのですが、自覚して取るべき行動をきちんと判断しようと意識していてもなかなかうまくいきません(意識しているつもりになっているだけかもしれませんが)。またそのことを周りに指摘されたことはありませんが、内心不快に思われていても不思議ではないように思います。 どうにか訓練して改善したいです。 その為には具体的にどのような方法がありますか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、どうか回答をよろしくお願いいたします。

  • 空気を読めない

    見て下さりありがとうございます。 私は、人との距離がどうも測れないところがあるらしく 第一印象は良くても、そのあとが続かないことが沢山あります。 一人でいることがどうしても耐えられない、ということはないのですが やっぱり、淋しいなと感じることが多いです。 心身症のような不調も出がちです。 小さいころから、みんなとなにか感じ方が違うんじゃないかという 気持ちはありました。 空気を読むという言葉がありますが、私はそれが凄く苦手です。 以前「自分が自己中心的だ」という質問をさせていただいたとき 「自分がそうされたらどう思うか、相手の気持ちになってみろ」と 沢山の回答が寄せられて、出来る限り試してみましたが、想像しようにも 自分がそう言われたところで何も思わないところで 他の大抵の人は自分とは違った捉え方や、感じ方をするようで やっぱり上手くいきません。 対人関係の基本だろ、とまで言われてしまえば 私は基本ですらダメな人間なのか…と自信を無くし落ち込む一方です。 また、発達障害があるかもしれない、との回答もいただきました。 そうした場合どうしたらいいのかもわかりません。 父には友達が一人もいません。 そんな淋しい老後を見ていると、私もそうなるのだろうか…と 父には申し訳ないのですが不安になってしまいます。 できれば、たくさんの人と、それなりにうまく付き合えるようになりたいです。 なにか、こうしたらいいよ、的なアドバイスがありましたら是非ききたいです。 宜しくお願いします。

  • 空気を読める様にならないと関係の長期化はできない?

    恋人と関係が続きません 降られる時に頼れなかった、寂しかったと言われます 受け身の女性と付き合うことが多いからなのか分かりませんが、空気が読めないと駄目でしょうか。。。 例えば、元交際相手から 寝たかったのに察してくれなかったよね、1時だねと言ったのに流された ↑寝たいとダイレクトに言って欲しかった 他に言われたのは 貴方の部屋にもう一泊したくて、親からどうするの?とLINEきたと言ったのに 親と仲良くなったんだねと言ったよね ↑親と仲が悪いと聞いていたので本心で言った 貴方が誘ってくれないといったから、私からクリスマスや花火大会に誘ったのに 楽しそうじゃなかった ↑私は楽しかったけど言葉にしなかった 好きと言ってくれなかったよね ↑言うのが恥ずかしくて言えない時もあった  女性から言ってもらう事も滅多にない 好きというのは男性からでないと女性は他に言ってしまいますか 抱いていたのが愛情表現と思ってました こういうところも空気が読めないのかなと思います

  • これって空気が読めてない?

    義理の父の話です。 私と夫は、夫の実家(大阪)の近くに住んでいて、 私の実家は自宅から新幹線と電車で5時間くらいのところにあります。 私の母がたまに旅行がてら大阪に来るのですが そのたびに義理の父が母と私とご飯食べに行こうと言ってきます。 ご飯といっても、大阪の名物的なお店とか美味しいお店とかではなく いつも行く近所の居酒屋さんとかチェーンの和食のお店です。 ちなみに母と義理の父は仲は悪くもなくよくもなく普通です。 でも、母はたまにしか私に会えないんだから家族の団欒を楽しみたいと思うし たまにしか大阪に行かないんだから 大阪の中心街とかにある美味しいお店で食べたいと思います。 義理の父は 仲がいいとか親しいとか関係なく 誰でもいいから人との交流を好む傾向があるので 自分がご飯に誘ったら逆に迷惑とかいう考えはなさそうです。 義理の父は普通ですか? それともちょっと空気読めてないですか? 私と私の母としてはちょっと迷惑なのでやめてほしいのですが、 どうしたらいいですか?

  • 家族関係をよくしたいです(長文です)

    私は今20で専門学校に通っています。 今は実家暮らしなのですが、家族関係が上手くいかず悩んでいます。 実家には両親と1つ上の兄、父方の祖母が住んでいます。 私は母とは比較的仲がいい方だと思いますが、他の家族とはほとんど話しません。 父は昔暴力的でいつも怒っている記憶しかなく、 私より兄を可愛がっていると思っています。 母は今は仲がいいですが、怒る時は暴力的でした。 自称親ばかで、私から見ても私達を甘やかしてたと思います。 兄とは5年ほど話していません。 とても子供っぽい性格で、まるで小学生です。 些細な事ですぐにキレて暴れます。 大学を中退し、一人暮らしをやめて今はパチンコが日課だそうです。 祖母は父と兄を溺愛しています。 両親が共働きなので、小さいときは祖母が面倒を見てくれました。 祖母が出かけるときは、あなたはしっかり者だからお兄ちゃんの面倒見ててねと言われていました。今思うとおかしな話です。 私は人前ではあまり話しません。性格はとてもいいとは言えません。 大きな音にびくつきますし何考えているか分からないと言われます。 友達からはあなたは無意識に人を傷つけている。無意識だからたちが悪いと言われました。 私がいないと家族の仲はいいと思います。 家族で出かけても、私が楽しそうにしないので父が不機嫌になり空気が悪くなります。 家族関係がうまくいっていないと社会でもやっていけないと言われ、 私としてはせめて少しでも本音を言える家族関係でありたいです。 長文で申し訳ありません。 もっとこうすればいいなど、家族関係がよい方、 家族関係を昔よりよくされた方、是非方法を教えて下さい。

  • ウザがられないようになりたい

    31歳サービス業男性です。 今までの人生で他人と良好な関係を築くことができなかったため、色々がんばってきましたが、頑張れば頑張るほど他人にウザがられているような気がします。 だからといって他人との接触を減らせば、他人行儀だの本音が見えなくて信用できないだの言われて不利益をこうむる事が多いです。 どうすればいいのでしょうか? 対人関係スキルを高める具体的な方法(なるべく相手を不快にさせずに)を教えてください。

  • 異性同士の友情

    異性同士の友情は、あると思いますか。私は無いと思います。異性同士は恋愛関係か、家族みたいな関係か、だと思います。私は学校で仲の良い異性はいますが、友達ではなく、家族みたいな関係です。お互いに恋愛感情は、全く無いです。皆さんの意見をお願いします。

  • 空気クラッシャーです・・・。

    私は、空気が読めない人間です。 友達同士複数でわいわい話をしているところに私が何か言うと、会話が滞ってしまいます。(邪魔にならないよう黙っていると、つまらなさそうに見えるそうです。) 今日も、私のせいで場が盛り下がってしまいました・・・。 私が思う駄目な点を挙げます。 ・話し方がはっきりしない。 ・人の立場に立って物事を見たり考えたりが苦手。 ・明るく、楽しそうに振る舞うのを馬鹿馬鹿しいと思ってしまう。 ・人の言葉を額面通りに受け取ってしまう。(社交辞令、お世辞を本気に取ってしまう) ・自分の思ったままの気持ちが(特に不快感)顔に出やすい。 ・社会人としては常識を知らず考え方が甘い。(つまらない事はよく知っている) 人と仲良く、わいわいやるのはとっても苦手です。しかし独りで生きていけるほど強く自立した人間でもありません。数少ない友達や知り合いを大切にしたいです。 今後の人間関係を良くするために今、私は何をすべきでしょうか? また、以前私のような性質だった方、周りにいた方、何をしたら改善されましたか??