• ベストアンサー

「です」や「だ」のような国語でいう「断定の助動詞」は英語でなんと言うの

「です」や「だ」のような国語でいう「断定の助動詞」は英語でなんと言うのでしょうか。教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.4

文法用語としては断定の助動詞=assertive auxiliary verb です。

ohatsu68
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 質問の仕方が下手にもかかわらず、お聞きしたいことを理解してくださいました。 ベストアンサーに選ばせていただきます。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

「断定」とは「話し手」が「イベントを判断し確定」して「確信的な発話」をすることですね。 まさに直説法の動詞を使うことがそれにあたります。 それに引き換え、接続法(日本では仮定法とかいう)の動詞を使うということは「断定」を避けているということです。 さて、 >「断定の助動詞」は英語でなんと言うのでしょうか ということですが、「do, does, did」がそれに該当します。 前述のように直説法で話し手が述べていることは断定なので、「断定の助動詞」を使うと「二重断定」になりますね。それを避けるために断定の助動詞の後には「接続法」の動詞が来るのですよ。 (例) This is a problem.(直説法) This does be a problem.(断定の助動詞+接続法) He sings a song.(直説法) He does sing a song.(断定の助動詞+接続法) She loved him.(直説法) She did love him.(断定の助動詞+接続法) 以上、参考になれば幸いです。

ohatsu68
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 質問の仕方は下手で、お聞きしたいのは文法用語のことでした(汗)。 とても詳しく説明くださって、ありがとうございました。 大変勉強になりました!

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

英語に日本語の「です」「だ」に当たるような断定を表す助動詞は無いといっていいと思います。助動詞を付けない状態がまさしく「です」「ます」「だ」「する」等の断定の意味になるからです。 強いていうなら、助動詞do(動詞doとはまた別)。ただしこれは日本語で頻繁に使われる「です」「ます」「だ」とは大きく違い、動詞を強調する時にしか使われません。 例:http://eow.alc.co.jp/do/UTF-8/?ref=sa・・・の【1助動】の3。 日本の中学英語ではbe動詞が「です」「だ」だと習いますが、これはbe動詞の概念がピンと来ない初心者向けに用意された仮の説明という感じで、より正確には「=(イコール)」の意味に近い動詞だと考えるべきかもしれません。この「=」を「です」「だ」(断定)に仮に割り当てている感じです。 つまりbe動詞を使わなくても、助動詞を置かなければ基本的には断定(「です」「ます」「だ」)の意味になります。 例:The sun rises in the east.「太陽は東から昇ります」(助動詞無し) そこに未来の意味等があれば、will等の助動詞を使ったりします。この助動詞は断定というよりもあくまで未来・予定・推測等の意味で使われます。日本語にすると「です」「だ」等と訳される場合もあるというだけの話です。 例:He will come to my place next Saturday.「次の土曜に彼が家に来るんです。」

ohatsu68
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 質問の仕方は下手で、お聞きしたいのは文法用語のことでした(汗)。 英語にない日本語の「です」「だ」は本当にややこしくて覚えにくいです。 分かりやすい説明、ありがとうございました!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 初めて習った英語に教科書の第一ページに  I am a dog 「私は犬です」という文がありました、「私は」のアイ、「犬」のドッグを引くと、残るのが am で、これが「です」または「だ」に相当すると思います。  am は、are、is とも言い換えられる be-動詞ですから、be-動詞が「断定の助動詞」に近いかも知れません。

ohatsu68
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 質問の仕方は下手で、お聞きしたいのは文法用語のことでした(汗)。 ご回答はとても分かりやすいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断定の助動詞「に」?

    「この家あるじの娘に卓文君と聞こゆる人が...」 「娘に」の「に」は断定の助動詞でしょうか。卓文君が名詞なので違うと思ったんですが。

  • 国語、助動詞(でしょう、じゃない)の用法

    すみません、国語の授業でわからないところがあります。すみませんが教えていただけないでしょうか。(1)そのおもちゃ、かわいい(じゃない)。どこで売っているの? この文章(じゃない)は(では、ない)の転じたものだと思うのですが形は否定、意味的には肯定の意味がありますね。文法的にはどのような説明になるのでしょうか。(2)たくさんある(でしょう)。全部私が作ったのよ。こちらの(でしょう)は断定の助動詞(です、の未然形と推量・意志・勧誘の助動詞、う)だと思うのですが、文法的説明はどのようになるのでしょうか。ややこしくて分からなくなってしまいました。

  • 断定の助動詞「だ」の未然形は「だろう」だと思うのですが、

    断定の助動詞「だ」の未然形は「だろう」だと思うのですが、 「だろう」を否定形にするとどのような言い方になるのですか? 教えてください。

  • 文法の断定の助動詞「だ」についてご教示ください。

    文法の断定の助動詞「だ」についてご教示ください。 彼<なら>きっと合格するでしょう。 上段の文章について、<なら>の品詞の識別は、断定の助動詞 で間違っていないでしょうか。 体言にくっついているのと、活用の仮定形というところで 判断したのですが。。。 お手数ですがご教示いただけませんでようか。。 よろしくお願いいたします。

  • 「だ」の識別-断定の助動詞、過去/完了の助動詞、形容動詞-

    中2で学習する、「だ」の識別(断定の助動詞、過去/完了の助動詞、形容動詞)についてです。 (1)曖昧だ。→形容動詞 (2)遊んだ。→過去/完了の助動詞 (3)走るのだ。→断定の助動詞 (4)鳥だ。→同 この識別を(芳しくない)中学生に説明するのに、どう言えば、図式化すれば、分かりやすいでしょうか。 今のところ、断定の助動詞の識別は、 手順1 「~な」と言えるのは形容動詞である。 (例)曖昧な      (「とても」をつけるやり方はどうも分かりづらいらしい。) 手順2 手順1で残ったモノのうち、「だ」を「です」に言い換えられるのが、      断定の助動詞である。      (例)○走るのです、鳥です ×遊んです の2段階ですよーと説明をしているのですが、ブーイングが起こります。 これが分からないのは能力の限界が原因だよね、と言いたい。 一部の撥音便またはイ音便のときに過去/完了の助動詞「た」は濁る・・・というのも分かりづらいみたいだし・・・ 「遊んだのはいつのこと?」と訊くと、「過去」と答えられる子がほとんどです。 文脈で判断できるなら、それが本来あるべき識別の仕方なのですが、この判断は、机間巡視中に寄せ寄せ問答しないと出てこない。 日本語が変わってきている、適当になってきているので、判断しづらい、というのもあるようです。 (例)私の好きな色は緑だ。    「緑な」とは言えないので、これは形容動詞ではありません。    「え~言うし!!」    ・・・となります。 よろしくお願いします。

  • 古典の助動詞(断定、所在、などについて)教えて

    古典の助動詞の見分け方について教えてください! なり…断定 所在 存在 つ・ぬ…完了 強意 たり・り…完了 存続 む・むず…推量 意志 なり…伝聞 推定 それぞれどうやってみわければいいのですか? 今テスト勉強をしていて困っています(+_+) 日本語に訳して考えることはできないです(*_*)

  • 格助詞か断定の助動詞かどちらですか

    竹取物語の一節に「~かくこの国にはあまたの年を経ぬるになむありける。」とありますが、「あまたの年を経ぬる『に』なむ」の『に』は格助詞か断定の助動詞「なり」の連用形なのか、どちらでしょうか。 「に」の前に「トコロ」と補えるので、格助詞かと考えているのですが、いまひとつ自信が持てません。理由つきで教えていただけるとありがたいです。

  • 非断定的文脈と断定的文脈の違い 英語

    英語での 非断定的文脈と断定的文脈の違いが理解できないです。 例を交えて解説して下さると幸いです。 お願いします。

  • mustの義務と断定

    must +動作動詞→~しなければならない(義務) must +状態動詞or be動詞→~に違いない(断定) という理解でよろしいでしょうか?? また動作動詞とともに断定(~に違いない)といいたい場合は どのように言うのが適切でしょうか。ご教授いただける方がおられましたらよろしく御願いいたします。

  • 国語の文法、動詞について。

    アメリカ人の主人が日本語を勉強しているので、国語の文法をいろいろ質問されて、困っています。 英語で書かれている、日本語の参考書に、下記のような参考文が出ていました。 トムさんの話はいつもおもしろいです。 この商品のもうけは大きいです。 上記の文で、話ともうけは、動詞が名詞として使われている、(Conjunctive form of Verb used as noun)という例でした。でも、この場合、話というのは、もともと名詞の”はなし”という語であり、話すという言葉の連用形ではないと思うのですが。 英語でも Speakは動詞で、Speechは名詞ですよね。 この場合の はなしは 話す、の連用形なのか、はなし、という名詞なのか、教えてください。