• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強く願えば必ずかなう。)

強く願えば必ずかなう〜早く死にたいという思いについて〜

momoko398の回答

  • momoko398
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.7

一般的に「死にたい」と言う場合。 そこには「生きたいけど色々邪魔されて生きられない。苦しい」 という気持ちが存在してると思います。 「この苦しい状況に耐えるのはもういやだ、解放されたい!」 だから死にたい。 あなたも実はそうなんじゃありませんか? 死にたいと強く願ってはいるけれど、 体調が悪ければ病院に行く。 暴飲暴食をして体に悪いと言われていることをする、なんてこともない。 楽しい気持ちになると免疫力が高まるので決して笑わず、悪い方へ、悪い方へと考える、というのもなんか中途半端。 もともと細胞の中の遺伝子は「生きること」を使命にして活動していますよね。 細胞の一つ一つはあなたを「生かす」ために存在している。 あなたが今でも元気なのは、 あなたが本当は誰よりも強く「生きたい」と願っている証拠だと思います。 何だかんだと言いながらあなたは自分の体を味方につけ、思うようにいかない現実と闘ってるんですよ。 私にはそう思えるんですけど・・・

pekopoko77
質問者

お礼

そうですね。 私は生きたいんだと思います。 でも、私にとってこの世界はとても生きにくい。 両親も健在。 恋人もいます。 とりあえず元気でピンピンしています。 でもね、私がいるせいで両親も恋人も生きにくい思いをしているんです。 私がいなくなれば、私もみんなも楽になれる。 だったら私は無理して生きていくことはないんじゃないか、そう思っています。 ただ、他のお礼にも書きましたように自殺は考えていません。 自殺についても徹底的に調べ上げました。 今ですらまわりに迷惑をかけているのに、自分の勝手で死ぬのにこれ以上誰かに迷惑をかけられないな、と。 まぁ、生きてても迷惑だらけなのでどっちもどっちですが・・・ 今は寿命を縮めたい、という願いでいます。 ありがとうございました。

pekopoko77
質問者

補足

補足の書き方がわからないので、ここですみません。 私が死んでも両親は、そりゃ最初は悲しんでくれるとは思いたいですが、 結果的に生きやすくなると思うので、長生きしてくれるんじゃないかと思っています。 私はそのほうがありがたい。 一生懸命育ててくれて感謝しています。 その恩を忘れたとか、そういうつもりもないんです。 ただ、私を育ててくれる中で、両親も少なからず楽しい思いとかうれしい思いをしているとおもうんですよね。 そんな過去のいい思い出だけを残したいんです。 今、私という人間がいるだけでみんなが生きにくい。 私がいなくなれば、みんなが楽しく楽になれる。 むしろ、私が生きていることが申し訳ないくらいなんです。

関連するQ&A

  • 名メンタルトレーナー岩波氏のメンタルトレーニングについて

    スポーツ選手です。 メンタルトレーニング、イメージトレーニング、スポーツ心理学の実力のあるコーチを探していますが、 そのなかで岩波さんというメンタルトレーナーの評判と支持の高さを同僚から耳にしました。 どうか岩波メンタルトレーナーについて情報を教えてください。

  • 以前 潜在意識と強迫性障害 を質問したものです

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2715440.html←以前こちらの質問をさせていただいて沢山の回答を頂きました。回答を下さった方々、ありがとうございました。潜在意識について検索したのですが、やはりいまいち潜在意識についてわかりません。 潜在意識で「イメージをすることでその通りになる」ことをマーフィーの法則というのでしょうか?昨日2週間に一度通院している精神科に行って参りました。先生は「スポーツ選手が優勝することやゴールを決めたところを何回もイメージして試合に臨むことがあったり」とおっしゃってました。このようなことをイメージすることで神様(自然現象?)が本当にその通りに優勝をさせてくれる、これが潜在意識、マーフィーの法則なのでしょうか?それか、そのスポーツ選手がイメージを繰り返すことによって、自分の集中力やポジティブな考え、選手本人の能力、それで優勝ができる、ということが潜在意識、マーフィーの法則の力なのでしょうか?(優勝できないこともある)前者なのか後者なのか、どちらかなのか理解が出来ません。やはり、未だに顔の骨格が変わってしまうなど、不安に襲われます。繰り返し、イメージはしていないのですが「潜在意識のイメージで面長になる、エラが張る」など、自分の意識に反してやはり常時考えが浮んできます。外出しているときなど少しはまぎれるのですが、やはり心の中では常時この嫌な考えと不安があります。臨床心理士や専門家の方で、潜在意識にとても詳しい方で一般人の方のお話を聞いてくれる方や場所(クリニック?、などの情報もあったら、教えて頂けたら幸いです、長文と質問ばかり申し訳ございません。私自身治療には励んでいます。いままで色々な不安に襲われましたが、なんとか解決はしていきました。こればかりは、解決に悩んでいるので、経験者の方や専門家や詳しい心理士の意見を聞いてみたいのです。

  • 引き寄せの法則 ←根拠はない?

    心の持ちよう・考えようで理想に近づける、現実を徐々に変えられる が法則の趣旨ですが、 調べていると特に根拠はない?っぽいことが分かりました。 著名人やスポーツ選手が言っているのをよく見ましたが これには根拠はないんでしょうか? (あえて言うなら頑張り続けた精神力のおかげ、でしょうか。?)

  • イメージトレーニングの効果

    イメージトレーニングは重要だと聞いておりますが、 なぜ重要なのでしょうか? あと、スポーツ選手はほとんどの人が実践しているのでしょうか

  • イメージトレーニングに最大限の効果を与えるメンタルトレーナー、コーチ

    成功するためのイメージトレーニング、およびメンタルトレーニングに興味を持っています。 スポーツ選手に限らず、イメージトレーニングはどの分野でも重要だと思いますし、これからもっと伸びていく分野だと思います。 そこでイメージトレーニング、及びメンタルトレーニングを効果的にやってくれる施設、もしくはメンタルトレーナーなど知っていたら、情報や体験談など教えてください。 また瞑想や座禅についても、イメージトレーニング、メンタルトレーニングとの関連性がありましたら教えてください。

  • 走り幅跳び

    走り幅跳びで記録があまり思うように出ません。 ほかの選手は強い人ばかりです。 地区大会では優勝しましたが次の県大会では、3位までに入った人が来る大会なので僕より記録がすごい人が来ます。どうしたら走り幅跳びで良い記録が出るのでしょうか? 具体的な説明でお願いします。 小学生です。 最高記録は4m00cmです。 よろしくお願いします。

  • メンタルトレーニング

    主人はスポーツ選手です。 最近よく「メンタル」と言う言葉をききますが 主人は特に大1番という時に自分の力が出せずに終わっています。 本人に「気持ち的に負けてるんじゃないの?」って言ってみたところ 「どう鍛えたらいいんだろう」と悩んでおりました。 イメージトレーニング・・というのも聞きますが 具体的にメンタルトレーニングをご存知の方がいらっしゃえば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中日 平田選手の打席

    先週の横浜戦 2死で中日の平田選手が代打で登場しましたが、 投手が2球なげたあと、2塁ランナーがけん制でアウトになりました、 守備には変わりの選手がでました、 翌日のスポーツ誌を読むと、平田選手は 記録なしとでていましたが 本当に 打席なしで公式記録上 試合にでていないことになったのでしょうか?野球のルールに詳しい方お願いします

  • イチロウ選手の発言:僕以外の人が喜んでくれることが

    スポーツや社会記事について非常に疎いのですが、イチロウ選手が3000本の記録と樹立したそうですね。 その記者会見(出処や内容が分かりませんが)で、「ぼく以外の人が喜んでくれることが大事です」というフレーズが出たとのことです。 これだけ抜き出して見せられ、人生論や哲学の次元で理解しようとすると、すごいことをいう人だと思われてきます。 イチロウ選手の真意はどうなのか、ご解説をお願いします。

  • スポーツ選手のメンタル面について

    主人はスポーツ選手です。いつも人一倍練習して技術もわりとあるほう なのですが、本番でなかなか力が発揮できず悔しい思いをしてきています。もともと控えめでやさしい性格なので、メンタルトレーニングも必要だと思うのですが、妻があまり口出しするのもよくないと思い、そっと見守ることしかできません。 こういうタイプの選手にはどういう風に接すれば思うように実力が発揮できるのか?又、メンタルトレーニングのおすすめの本とかがあれば教えてください。