• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長い付き合いは成長の妨げになりますか?)

長い付き合いは成長の妨げになる?

kidochanの回答

  • kidochan
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.7

こんばんは。 お互いを高めあっていける関係、一緒にいることでプラスな関係であれば、付き合っている時間分 成長できると思います。 でもまあ、そういう関係であればそれほど長く付き合わなくても結婚に至ると思いますが >「嫌いになったり、飽きたりしたわけではないけど >将来に向けて視野を広げるために今が一番いろいろなことに挑戦できる時期だし、 >いろいろな人と関わりたいのに、このままずるずる付き合っていてはお互い成長しない」 これは私も納得できます。 お互い束縛し合ってるカップルっていますよね。 それを心地よく感じているうちはいいのですが、お互いまたはどちらかがそう思い始めると そうなるんだと思います。 毎日メール、毎日長電話、毎日会うようなベタベタした関係のカップルは視野も広がらないし、 成長できず、お互い一緒にいることがマイナスの関係になってしまうので、上記の選択は 賢明だと思います。 お互いを尊重できて、一人の時間も一緒にいる時間も大切にできるのであれば、同じ人と長く 付き合うことが最長の妨げにはならないですよ。 質問者さまのような考えをお持ちの人は、彼も同じような人だと思うので、 これからも彼を大切にお互いを高めあっていって下さいね!

Izumin5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 お互いを尊重すること、 一人の時間も一緒にいる時間も大切にできること、 この2つは本当によく言われることですよね。 ご親切な意見をいただきとても励みになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分と他人の成長レベル

    自分と仲がよかった人や付き合いが合った人と別れるのも、仲が悪くなったりした時 成長レベルが変わったからと言われましたが・・・。 現実、成長レベルというか人間性のレベルや価値観などが お互いどちらかが変わった気はします。 カップルが別れるのも学びが終わったからと聞きました。 その人との関係が無価値に感じたりつまらなかったりします。 でも、反面嫌いな人との付き合いは自分の成長を促すとも言われてます。 今までの友人を嫌いになったのってレベルが変わったのでしょうか?

  • 人付き合いが嫌い?

    人付き合いが苦手だとずっと思っていたのですが、最近気付いてしまいました。苦手というより嫌いなんです。苦手なものは努力次第で克服出来ますが、嫌いなものはどうすればいいのでしょう・・・。人の気持ち、頭では解るのですが心ではわかりません。深入りするのもされるのも嫌いです。極端な言い方をすると、ルックスと仕事などの能力だけで世の中渡って来た様な気がします。行き詰っています。

  • お互い成長したら復縁。

    ご閲覧ありがとうございます。21の男です。 僕は1週間前に遠距離恋愛していた彼女と別れました。 4ヶ月のお付き合いでした。 別れた理由は彼女のわがままな性格と私の短気な性格です。 つまりお互いに精神的に幼稚でした。 こちらからはうまくやって行ける改善策を必死に探していましたが、 喧嘩をしたとき彼女から 「もう我慢の限界。友達に戻りましょう」とメールで言われました。 僕は「変えるから、まだ付き合ってみないか?」と言いましたが 「人間はすぐには変われないから無理」と言われたので 「わかった。じゃあ友達に戻ろう。たまには話を聞いたり聞かせたりしてね。」と言うと 「お元気で」と来ました。 「え、話も聞きたくないの?」と聞くと 「はい」と返ってきました。 「俺の事嫌いなの?」と聞くと 「今はもう嫌」と言われたので 「わかった。じゃあいつか大人になったら連絡するね。身体に気をつけてね。」と返したら 「いつかわからないけどわたしから連絡します」と返ってきました。 やりとりはこれで終わりました。 友人に戻ると言うわりに素っ気ないので完全に柔らかく縁を切りたいだけの言い訳かと思いました。 しかし、私の事を嫌う割に彼女が日頃使っているツイッターやmixi等の友人リストから私を外しません。 嫌いならばすぐにでも全ての関係を断ち切るのでは…?と思いました。 彼女の考えている事がよくわかりません。 勢いで不満を全てぶちまけて来たので「もう会わない」のような言い方をして来たのでしょうか? 私は彼女の事は普通に好きです。 今回フラれた事によって「もう生きて行けない…」 「あいつがいないと…」とかは思っていません。 正直、そう思ったら負のスパイラルに巻き込まれそうなので思わないように踏みとどまっています。 またいつか一緒に笑いたいです。 しかし、今すぐ復縁は絶対したくありません。 お互い未熟な正確なのでまたこうして辛い目にあうのが目に見えていますから… なので私は今精神的に大人になるための自分磨きを始めています。 その間に彼女もいろんな事をして、いろんな人とお付き合いをして成長して、 1年後かに私から軽く「元気ですか?」と軽いメールを送って、もし返事をもらえて、彼女にパートナーがいなかったらまた仲の良い友人からスタートして、 お付き合いできたらな、と考えています。 この私の考えはおかしいでしょうか? 色々な友人に相談した所賛否両論なので、ここで質問させて頂きました。 お互いが精神的に成長して、お互いの悪い所が気にならなくなったらとても素晴らしい関係になれると考えています。 お互いの短所を気にしなければ、とても楽しく過ごせました。 今まで交際して来た女性の仲で1番楽しく笑顔でいる回数も長かったです。 簡潔に本心を言ってしまえば、「本当に大好きだけどお互い今の子供のままでは付き合えないから、1年程自分磨いて連絡取ったらまた笑い合えるかな」って事です。 支離滅裂で読みづらい文章で申し訳ありません。 沢山の方のご意見、お待ちしています。

  • 自己成長を目指すのって駄目なこと?

    24歳になる者です。 勉強して知識や思考力を養い、結果自己成長を目指すのって全然駄目なことじゃないですよね? 努力したいなら努力し、やりたいことがあるならやり、考えたいことがあるなら考える。 挑戦したいなら積極的に挑戦し、自己の成長を試みる。 この様なことを「したらいけない」なんてことはないですよね? なぜこんなことを聞くのかと申しますと、過去に僕という人間を全否定された経験があるからです。 僕は中学時代、運動系の部活で陰湿ないじめを受けたことがありました。 そこでは、 積極的に挑戦することを否定され、 僕の存在を否定され、 そして僕の努力を否定されていました。 とにかく、当時僕は何もすることができなかった。。。 中学という思春期にこんな精神的に辛い経験をしたからなのか、10年ぐらい経った今でも 「やりたいことをやったら駄目なのかなぁ・・・。考えたいことを考えたら駄目なのかな・・・。」 「努力したらいけないのかなぁ・・・。何かに挑戦したらいけないのかなぁ・・・。」 「自分の成長を求めて行動したら駄目なのかな・・・」 こんなことを頻繁に考えてしまうんですね。 なんか、まるで誰かの奴隷になっているかの様な思考です。 こんな状態であるために、毎日毎日満足に思考や行動ができず、常に自分を抑えつけて生きている感じがするのです。 四六時中いる筈も無い「誰か」を意識して、いつも自分の最大限のパフォーマンスを出せていないのです。 今は勿論、周りに誰も僕を押さえつけようとしてくる人がいないにも関わらず、です。 過去のいじめの加害者達や、将来もしかしたら関わるかもしれない性格の悪い人達を、漠然と脳内にいつも描いてしまっているからなのでしょうか。 とにかく、僕は「僕の人生」を全く生きれていない。 「やりたいことをやったら駄目なのかなぁ・・・。考えたいことを考えたら駄目なのかな・・・。」 「努力したらいけないのかなぁ・・・。何かに挑戦したらいけないのかなぁ・・・。」 「自分の成長を求めて行動したら駄目なのかな・・・」 この様なこと、普通の人は考えますか? 考えないですよね。 やりたいことがあればそれをやり、自己実現・成長を目指しますよね。 僕も、多くの人がやっているそんな「当たり前なこと」をできるようにしたいのです。 そこでこの質問をご覧になって下さっている皆さんに質問です。 僕は、上述したカギ括弧内の様なことは一切考えず、そして考える必要がない人や物事なども一切考えず、「自己成長を目指す」ための思考や行動をしていいですよね? わざわざ確認を取る必要など全くないことなのでしょうが、過去の経験によりどうしても不安が拭えないので、今回質問させて頂きました。 沢山の方から回答を頂けることを切に願っております。 よろしくお願いします。

  • お付き合いについて

    お付き合いについて 中学三年生女子です。 好きな人と最近付き合い始めました 他のカップルに比べて、アツアツと言うよりは、のんびり友達みたいな感じで付き合ってます 長く付き合っていくために必要なことってありますか? 結婚したいなと今は考えたりしちゃうけど、本当にできるかはわからないし、それならできるだけ長く一緒にいたいです。 私が一応頑張っていることは、 •LINEの返事が遅かったり素っ気なくても気にしないこと •何かしてもらったらちゃんとお礼を言うこと •自分からグイグイいかないこと です。 また、冬休みがもうすぐ始まって、長く会わない時間が続いて、彼に飽きられないかも少し不安です。 そうならないために、自分磨きをしようと思うのですが、どうやったらもっと彼に好きになってもらえるでしょうか?

  • 人つきあい。

    私は昔は引っ込み思案な性格で、学生時代はよくいじめられたりしていました。人との会話を途中で乱したり、人の話についていけないことから、周りからは変わってるとか天然とか言われ、それから次第に誰とも口を聞かず、自分の殻に閉じこもるようになっていきました。 大学生になってからは、少しだけ人と話す努力はしてきたつもりですが、今までのように、自分がこれ以上人間関係で傷つきたくないという思いから、さらに対人恐怖になりあまり人と深く関わらずに過ごしてきたので、今ではその時の友達を一人も残せなかった事を少し後悔していますね。 やっとの思いで、社会人になって2年。その名のとおり社会の波に揉まれながら、次第に職場の人たちやいい仲間たちにも恵まれ、今でこそ普通に過ごしていますが、今でも人と会う時はちょっとあがってしまったりと少しだけ対人恐怖の名残はあります。 こんな私ですが、これまでの自分の人生を払拭するかのようにこれからは自分の殻を破り、いろんな人と出会い、末永くお付き合いしていきたいと思っています。 学生時代に出会った人と末永く付き合っていくように、社会人になって出会う人たちとも今後末永くお付き合いする事ができるのでしょうか? 皆さんの経験談を聞かせてください。お願いします!

  • 全然成長できない・・・苦しい・・・

    20代後半男性です。 苦しいです。先が見えません。 この20代通して、人間的にも ビジネススキル的にも全然成長できていないような 気がします。 スキルに関して言うと、 資格を取ろうと思っても失敗ばかり。 基礎スキルであるTOEICは一向に点数が伸びません。 IT系の知識などをつけようと、本を読んだりPMの 本を読んだりしているのですが、自分がどこまで 成長しているのかがわかりません。 客観的に図るなら資格が手っ取り早いですが、 現場で本当に役にたつのは資格では図れないような スキルだと思うのですが それを本当に身につけられているのかどうか。。。 後輩にもどんどん追い抜かれているような気がしてなりません。 同じ会社の同期でも、いい仕事にあたった人は 成長が早いような気がするけど、私は成長していないような 気がします。 何かが間違っているのでしょうか?努力の仕方? 考え方? 人よりも長い間勉強などに時間を費やしているはずです (というのは独身ですし、時間の自由はききやすいので) でも全く変われない自分。苦しい。 どこにもいけないような気がして仕方がありません。 成長もできないような人間が社会人を続けられるのでしょうか? このまま踏ん張り続けても、いつ成果がでるのか 予測が付かず、間違った努力をしているために 一生報われないのではないかと思います。不安です。 自分を信用できなくなりそうです。 人間的な部分では 私は人との馴れ馴れしい会話が苦手で、同僚とお昼に一緒に行くのが とても苦痛です。一年くらい別の会社に私がいっていたため それから開放されていたのですが、戻ってきたため 一緒に行くのが嫌です。 理由としては 話題がない(特に私は趣味が少ない) 他の会社の悪口(同業他社) あわない趣味のはなし などなど、聞いていてとても眠くなります。 仕事上の付き合いの人や 何かを共有している人であれば いくらでも話せるのですが 同僚の話にはあまり魅力を見出せず また、一緒に仕事をする仲でもないので (営業も施行も自分でやる会社なので) 仲良くべったりする意味が見出せません (前の会社ではできていたのですが) 同僚も私には魅力を感じていないでしょう。 自分で自分を趣味の少ない人間だと思い 魅力的とはとても思えませんから。。。 それなのに、どこかで寂しさを感じています。 それは、人とべったりしていれば解決される寂しさではなく 自分を受け入れて欲しいという根が深い孤独感です。 風俗に行くとか、彼女を作ろうと努力することでは 解決できない、自分で自分を受け入れられない 寂しさでしょうか。。。 そんな人間的欠陥もあり、成長を目指し努力しているのに 成長できない自分の居場所がわかりません。 量と質なら、質を濃くすればいいと思うのですが 如何したらいいか、わからない 量はもうこれ以上増やせない。 ということは成長できないのでしょうか? どんどん追い抜かれていく恐怖感です。 周りの同期はそういうのは微塵もみせないので 成長しているのでしょう。。。 こういうときは如何したらいいのですか? アドバイスください よろしくお願いします。

  • 「子供と一緒に成長する」ということ

    よく「子供がいたから自分も成長出来た」「子供と一緒に成長してる」等の言葉を耳にしますが、子供がいるとどんなふうに自分が変わり、成長していけるのでしょうか。 (感じ方は人それぞれで成長なんてしないよ、ということもあるかもしれませんし、自分が成長するためにわざわざ子供を産む人もいないですよね。) 私には子供がいないため、何か人間として欠けている部分があるような気がしてならないのです。 充実した日々を送っていない証拠ですね。子どもを持つ友達の中にいるとひとり取り残されている気になる時もあります。みんな育児に仕事に頑張っているのにって。 勿論、子供がいる・いない云々ではなく成長はその本人次第、人と比べることなく頑張って生きていけばいいのでしょう。 こういう質問は子供がいなくても努力して成長している人の生き方を否定することになってしまいますね。決してそうではありません。自分に問題があるためです。 子供がいることによってこんな風に自分が変わったよ~ということを気軽に教えてくだされば幸いです。

  • お見合いパーティーのその後の付き合い

    お見合いパーティーのその後の付き合いについて 先日、大手の○○シオのパーティーでカップルになりました。お互い第一希望同士(相手が言うのが正しければ・・)パーテー後は少し話して別れました。それからメールや電話で週2回ぐらい話す程度で3週間たちます。その後はお互い忙しくてあってません。なんか自然消滅しそうな感じです。お見合いパーテーのカップルってこんな感じですか?なんかすぐカップルができるけど意外と簡単に別れるような感じがします。お見合いパーティーでカップルになった人たちはその後どんな感じですか?本当の意味でカップルになる人たちは多いのですか?よろしくお願いします。 (男 31歳)

  • なぜこんなに、問題のある恋愛をしているカップルが多いのでしょう?

    このカテゴリを見ていて、素朴に疑問に思います。 ここは悩みを持った人が相談をする場所なので、ごたごたしているカップルの話が多く集まっているんだろうとは思いますが、それにしても「なぜそんなつきあいを続けているんだろう?」と不思議に思うカップルが多いです。 不倫、ふたまた愛、浮気者の彼氏、とかはもとより、たとえば「私たちはお互いの不満を何でもぶつけ合える関係です」というのも実は私には不思議です。なんだかそれは修 羅場のように想像できちゃいますし、ぶつける不満がある人が恋人、というのが不思議です。 というのも、私は数年間おつきあいしている相手がいますが、一度も喧嘩をしたことはなく、不満をぶつけあったこともありません。どこを探しても、このカテゴリに相談す る悩み事がないおつきあいをしています。だから、悩み事のある恋愛が想像できないのです。 #そんな私も以前には互いの考えがすれ違って気持ちが通じなくなった恋愛とか、好きな人には彼女がいてふたまたをされたりしたこととか、ごたごた恋愛もありました。で もそういうのはすぐ終わって(別れて)しまうので、ごたごたしつつも続いている恋愛というのがよく分からないのです。 ということで質問は、 「自分達カップルも全く悩みがないよ!というカップルはいますか?」です。 (…いますよね??) それから、ごたごた愛で続いているカップルがなぜ多いか。これについて何か思うところがある方いらっしゃったら、ご意見いただけたらと思います。 以上お暇つぶしにお願いします。