• 締切済み

日本では絆を失ってきたという傾向が進んできますか。

日本では絆を失ってきたという傾向が進んできますか。

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>日本では絆を失ってきたという傾向が進んできますか。        ↓ 主に時間・血縁・地縁・学閥・価値観・長幼の序etcから薄れて来ており、その傾向は今後も進むと思います。 なぜなら、<順不同> ◇かぎっ子、一人っ子、核家族化、夫婦共稼ぎ、シングル世帯が増加しており、時間的にも子育てや共同作業が減少・希薄化している。 さらに、冠婚葬祭や共通の話題でのコミニケーションも希薄化している。 ◇地域社会での無関心・プライバシーの尊重・個人情報の過剰な秘匿化が「絆=相互理解や価値観の結びつき」の軽視、減退に拍車を掛け、個人主義&損得論&ビジネス化で表面的であり相互にご都合主義(利用しあう気持ち)の付き合いをしている。 ◇功罪があるが、根性論・しつけ・鍛錬に対しての制裁・暴力・イジメ・パワハラ&セクハラ等との関連からか難しい、表面的な関係&接し方になっている(心身や尊敬&敬愛での人間的結びつきが弱い)。 ◇情報・コミニケーションの手段・ツールが多様化して、匿名性や多面&多元な交流が可能になると共に、一方通行的な関係が多くなり、価値観も多様化する中で、長幼の序とか真の尊敬・信頼・同志等の絆は限定的、部分のみ、利用できる時のみの自己中なフイルターを通す事で軟弱・変化しやすくなっている。 ◇高度情報化社会、マルチメディア、コミニケーションツールの多様化で、個人を取り巻く環境や関係は→薄く広く浅い関係があらゆる交際や交流の中に溢れており、地縁・血縁・学閥・サークル・同郷・同期・同志等の縁は希薄、無関心化している。 都度都度、利用価値、価値観と感性で絆はパーシャル関係として意識されたり無視されたり、時には便乗や悪用もされる。 その兆候や暗示するところは、相手を思いやるよりも自己の意思・損得・都合で判断する利害関係が強まり、絆の希薄さと脆さが「おれおれ詐欺・個人情報流出・祝祭日や行事の商業主義とかご都合主義の日程変更とか手作り感覚の喪失etc」に現れて来ている。 ◇自己責任・自助自立・自業自得や弱肉強食という言葉や価値観は昔から、先人の間でも存在したが、それは信頼と尊敬、相互扶助・共存共栄(連帯感と運命共同体)・人間愛や奇縁の裏づけ、関心の絆がセフティネットとして互いに共通項・価値観の共有として保持認識していたから成立していたのが、バイアスや情報の氾濫、価値観の多様性、共同作業や生活の時間的共有の減少等から希薄化して来たし、今後も一層その傾向が顕著に強まる事は必然的な成り行きだと思います。 その緩和や対策、補完するのが・・・教育・政治・行政・さらに各種のコミニケーション&ボランティア活動・地域行事・家庭生活やしつけ・人間愛の総合的なテーマーであり、相互に補完し維持増進に高め合う為の永遠の課題でもあると思います。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

これからあらゆる「絆」は薄れていくでしょう。 まず親子。 親は子供を苦労して育てるものなんです。 それを実感として味わった子供が親を尊敬し 親を大事にするんです。 親は子供を責任を持って育て、より幸せな環境を与えようと 努力します。 しかーーーし! 国策では子供は国が育てる?!とか言って 子供手当て、高校無償化などといってます。 国が育てるのではありません。 あくまで親が育てるんです。 外国ではそういう国もあります。 しかしどこの国でも気質や歴史というもんがあります。 どこの国の人でも同じとは限りません。 日本は親が子供を育ててきたんです。 また親が子供を育てることになんら疑問を抱いておりません。 国が子供を育てるなんて日本人はそういう感覚を持っていないんです。 子供はいずれ言い出すでしょう、 親に向かって「あんたが育ててくれたんじゃねーよ!」と。 毎月2万6千円国からもらってしかも 国が高校へタダで行かせてくれたんだ、親ヅラするんじゃねーよ! ですよね。 そんな子供になっちゃいます。 その子達が親になれば国から銭がもらえると思うから 責任持って育てません。 よって親と子の絆は希薄になります。 同じことは社会全般に言えます。 ようはすべてお金、拝金主義が絆を失わせます。 たとえば銀座 銀座とお客さんの絆は昔と今ではまったく違います。 今や有名ブランドの安売り店が乱立し そこにビンボー人が行列を作ります。 つまり「アーそうですよ私はビンボーですよ」と 開き直っちゃってるわけです。 銀座にビンボー人が行列を作る・・・ なげかわしや・・。 おしゃれのために並ぶ? 並んで安もんを買うこと自体がもうおしゃれじゃねーよ! と思います。 高級店が並ぶ銀座に行列すること自体銀座と客の絆が なくなったといえるでしょう。 銀座に行くなら3回の安もんを我慢してお店に行って 店員さんと世間話でもしながら注文する。 これが銀座です。 銭金、ぜにかね、ゼニカネ、ですべてをお金に換算してしまう根性が 安けりゃそっちに行くという本物のビンボー人を作ってしまい そしてそれがあらゆる絆を希薄にしています。 私の言うビンボー人はただお金がないのではなく 心までビンボー人の人です。 たとえお金がなくとも、並ぶなんて卑しい行動をしてはいけません。 やせ我慢!伊達の薄着!が日本人の気質のはずなんです。 「武士は食わねど高楊枝」という諺があるじゃないですか。 ちょっと「絆」からはずれましたが、本物の(心までの) ビンボー人が絆を希薄にする要因でもあります。 金を持っていても心のビンボー人はたくさんいます。 そこそこ金持ちになってもエルメスのバッグを 安く買おうとする人はたくさんいます。 エルメスなんてお店行って、値段なんて気にせず 「これ頂戴」 「○○円になります」 「はい、○○円ね、あーおつりはいいわ。チップで取っておいて」 で買って初めてエルメスのバッグなんです。 それをオークションで買うやつがいる!!! それはメーカーは本物のエルメスのバッグではあっても オークションなんかで買った時点でエルメスのバッグでは ないんです。 昔は近所の八百屋さん、肉屋さんで買い物の奥さんが お店の人を持ち上げたりすかしたりしながら買い物してました。 お店のだんなも「奥さん、最近きれいになったねぇ!」なんて いいながらより多くの品物を買ってもらおうとしてました。 言われた奥さんも「あら、オヤジさんも若々しいわよ」 と受け答えして値引いてもらってましたね。 近所のお店との絆がありました。 今はどうでしょう。 やはりビンボー人根性です。 3000円で5円でも安けりゃ近所のお店はまったく無視して 安いところに並んでまで買おうとします。 バカじゃねーの、そこまでのガソリン代のほうが 高くつくじゃねーか・・・と思いますが。 就職が決まって田舎から出てきたニーちゃんが都会に出てきます。 田舎では近所のお店でお店の人と冗談交じりで やり取りして買い物していたのに 都会では絆がないので黙って品物をレジに出すだけ・・・ つまらなくなって、あるいは田舎と同じだと思って ついコンビニのレジの女の子に 「おっ、今日は化粧が違うね! デート?」 かわいそうに 「やーね、あの人キモイ!」とかそこのネーちゃんに言われちゃう。 あと30年もすれば「絆」なんていう言葉が なくなってしまうのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「絆」に対する使い方

    ふつうは、絆は、「夫婦の絆を強くする」「固い絆」とか使われますが、 絆を深める 絆を固くする 絆を強くする どう使い分けるのでしょう? また、ほかの使い方もあったら教えてください。  1.日米間の絆を深める。  2.平和への絆を強くする。  3.固い絆で結びついた二人。 ・・・う~~~ん???

  • 絆がはやっていますが、感じてことは?

    絆を感じたことは有りますか? 絆、絆と言うけど、そもそも、絆とは、つながりですが、寒い人が多いと思うのですが?

  • 日本社会が求めている「絆」の「本質」が知りたい

    質問: 現在の日本社会においては「絆」の大切さがさけばれていますが,その一方で「キャラ化する人間関係」に代表される,「絆」とは大きく異なる,「上っ面だけのつながり」が指摘されています。 ほんとうに日本社会に活きる人々は「絆」を必要としているのでしょうか?ペシミスティックな考え方ではありますが,じつは現代日本社会においては「絆」を必要としない社会になってしまったのだと考えるときがあります。 *質問文はここまでになります* 以下,質問を考えるための「ヒント」を,いくつか提示します。 (1) 「絆」の定義 ここでいう「絆」とは,「信頼関係で結ばれた人間関係」のことを指します。そして,ここでいう「信頼関係」とは,いくつかの「リスク」を克服することによって構築されたものであるとします。 (2) 「他者の理解」 「絆」が重要視されていない社会においては,「他者の理解」が不必要となる可能性があります。なぜならば,「他者の理解」は「絆」をつくるうえで重要な要素になるからです。「他者」を「理解」すること,「他者」とのあいだに「分かちあえるもの」を見つけることによって,「人間関係」がつくられはじめ,いくつかの「ハードル」を克服することによって,それは「絆」に発展すると,わたしは考えます。 (3) 「便利な社会」の一方で… 産業や経済の発展により,多くの人間(とくに,経済先進国等においては)にとっては,日々の生活が過去のそれと比較すると,大変便利なものになりました。「便利な社会」は一見すると,理想のようなものではありますが,「便利が過ぎること」によって,「他者の存在」が無視されることがあります。 たとえば,日本全国津々浦々に小売店が存在しますが,そのなかには24時間営業のものも少なくはなく,「店に行けば何か買える」,「誰かに物事を頼む必要などない」状態をつくる一因となります。 日本社会において「他者の理解」がおろそかにされつつある理由のひとつには,このような「便利な社会」の「弊害」があると,わたしは考えます。 (4) 「異質性の排除」 いわゆる「行動する保守」の活動が報道されるようになりましたが,これらの組織の活動において重要とされることは,「いかなる異質性を排除する」ことにあると,わたしは考えます。「異質性の排除」とは,「他者の排除」でもあります。「他者」を「排除」することは,「他者の理解」の対極の行為であり,そのような風潮が現在の日本社会において浸透しつつあることは,「他者の理解」がもはや日本においては「不必要」であることの「証左」であると,わたしは考えます。「タテマエ」では「絆」と主張しつつ,その「ホンネ」とは,「異質性」をひとつ残らず社会から叩き出すことを「正義」であると勘違いしてしまっているのが,ペシミステイックなものではありますが,「日本社会の現状」であると,わたしは考えます。 *異質性の排除においては,「ホームレスにたいする暴行事件」がその顕著な例です。たとえば,関東地方のある都市で起こったホームレス暴行事件では,暴行をした容疑者たちが,ホームレスを社会から排除することは「社会正義」にかなっているという「主張」をしました。 (5) 「拝金主義のようなもの」との関連性 「婚活」,「恋活」,「合コン」,さらには,「街コン」,「女子会」,「オフ会」,「カップリング・パーティー」など,日本社会においては「絆」をつくるための「チャンス」がたくさんあるとされます。インターネットの質問掲示板等においては,「出会いがないので困っています」などという質問をよく見かけますが,それにたいする回答は「出会いなどどこにでもある」といったものが多数を占めます。 上に挙げた「チャンス」のなかには,「ほんとうの出会い」につながるものも,あるのかもしれません。しかしながら,上に挙げたものの「本質」,「資本主義の一部」であって,「拝金主義のようなもの」でもあります。たとえば,「女子会」を例にすると,女性同士の「アクインタス」をつくるということであれば,何らかの「効果」はあるのでしょう。しかしながら,その現実は「女性に飲食店でお金を少しでも多く落としてもらいたい」ということだと,わたしは考えます。「婚活」,さらには,「カップリング・パーティー」もそうです。これらは「商売の一環」であり,「絆」をつくるためのものではないと,わたしは考えます。 (6) 東日本大震災による影響 東日本大震災によって,日本社会には「絆」の大切さが,さまざまな方向性をもったかたちではありますが,再認識されるようになりました。たとえば,先の震災を「社会の危機」として受けとめ,友人のみならず,近隣に住む人々との「絆」を再評価した人々がいましたが,それは大切なことであると,わたしは考えます。その一方で,いまだに先の震災を「社会の危機」であると受けとめることができずに,表向きには「絆は大切」といいながら,「(被災地の状況は)対岸の火事である」といった認識をもっている人々がいます。さらには,この震災にたいする「復興」を,「未来のための復興」ではなく,「2011年3月11日午後2時45分に戻すことが復興である(つまり,持続可能性を求めていないこと)」と認識している人々がいます。 (7) 「対話」の欠如 「絆」の大切さがさけばれている一方,「他者との対話」の大切さもさけばれるようになりました。「対話」という言葉を強調すると,まるで宗教団体のようなイメージをもたれますが,「持続可能な社会」をつくるためには,「必要不可欠な要素」であると,わたしは考えます。「他者」とのあいだに「積極的な対話」を設けて,そこから「お互いが分かちあえるもの」を見出すことは,「絆」をつくるための「大きなチャンス」であると,わたしは考えます。

  • 日本人だけの傾向?

    世の中には、太った女性しか愛せない男性がいると聞きます。 それって、日本人だけの性癖(?)なのでしょうか。 西洋人に、そういう傾向はないのでしょうか?

  • 日本人の「絆」感覚について

    先日、東北地方の放射能に無関係な震災廃材処理で北九州市に廃材が搬入されて反対者が又騒いでいるとのニュースがありました。 公共の利益と個人の利害が衝突しての問題だと思うのですが、例えば災害の際障害になる狭い道路を拡幅しようとしても立ち退かない家が一軒あって拡幅工事が一向に進まないと言った所もあります。 公共のなると判っていても、さて我が身の問題となると公共の利益は後回しに日本人はなるようです。 東北の震災では絆と称して助け合いが言われましたが、北九市の様に震災廃材処理では絆は見られませんね。 貴方は北九市のように絆に反する人達をどの様に思いでしょうか。 お考えをお聞かせ願います。

  • 日本人は投資で儲けるのを嫌う傾向にあるにも関わらず

    日本人は投資で儲けるのを嫌う傾向にあるにも関わらず、ギャンブルを好む傾向にあります。なぜなのでしょうか?

  • きずな~絆を感じるときはどんな時ですか?

    2008年ももうすぐ終わります。 マッサラな2009年がもうすぐそこです。家族はモチロン それ以外でも沢山の人やモノとの出会いがありましたが、 どんなときに「絆」をかんじますか。あなたの「絆」感をどうぞ・・・

  • 誰かと深い絆は持てるでしょうか?

    私は、自分の中の矛盾に不安になります。 私は昔から、寂しがり屋なのか、優しかったのか、人に好かれようとしていたのか、家族や友達、皆で支え合っていないと不安になっていました。 あまりにも人を助けよう、人と深く関わろうとしすぎる傾向があって疲れてしまいました。 すると、私の知人が、「あなたは人のこと考えすぎ。付き合わなくなった人は忘れてもいいじゃん。」と言ってくれました。 その通りだと思いました。その言葉をもらって大分楽になりました。 でも、私は、それでも誰かと深い絆で繋がっていたいと今でも思います。 時が流れていき、人と別れ、人を忘れていくのが不安になります。 また、このまま自分が誰の心にも留まることなく人生を終えるのも不安になります。 これは1つの結婚願望なのでしょうか? また、この矛盾から生じる不安をどうしたら解消できるでしょうか?

  • きずな(絆)の漢字について

    きずな(絆)の漢字ですが、右の半の字の上の字は八でなければならないのですか。半とかいたら間違いですか。理由が分かるとすっきりするのですが。

  • 親子の絆と夫婦の絆

    親子の絆と夫婦の絆。 この両者はどちらの絆のほうが強いと思いますか? とても複雑な選択と思いますが、みなさんの感じるままに直感でお答え頂ければ構いません