• 締切済み

スキー2級検定について

スキー2級検定について カービングスキー歴3年です。いずれSAJ1級を取りたくて3月に2級検定を受けたところ、大回りで1点足りませんでした。検定してくれた方に質問したところ切り替えから谷まわりの部分で内足主導になっていると指摘されました。2級の通過儀式(?)として谷まわりの部分でも外足加重をアピールしなければいけないのでしょうか。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

均等荷重か外足荷重が基本です なぜ内足荷重がいけないか理解できていないように思います 内足荷重で刎ねられるのは当然です

関連するQ&A

  • スキーのカービングターン練習について

    今季からスキースクールで、カービングターンの練習をはじめました。 「内足を締める・外足を前に出す」と言われていますが、「あなたの場合は、 内足はいいのですが、外足のテールがずれています。」と言われます。 テールを押し出すクセがなかなか抜けません。どうすれば改善できるでしょうか? 当方、スキー歴6年・中級者だと思います。よろしくお願いします。

  • カービングスキーの滑り方

    18年前にSAJ1級取得し、5年ぶりにスキーを再開しました。カービングスキーを新調し中斜面では気持ちよく滑れます。ただし、急斜面になると(自分に余裕がなくなると)外向傾、外足荷重が自然と出てしまうせいか、スキーが落っこちるようにずれてしまいます。 昔、叩き込んだ技術がアダとなっているようでなんとも悔しい思いです。 練習あるのみとは思いますが、限られた時間とお金の中で克服する知恵がありましたら教えてください。

  • SAJとSIAの滑りの違い

      SIAのスキースクールで練習して上達したと仮定しますが、この技術でSAJの技能検定や指導員検定を受検して、合格できる可能性はあるのでしょうか。また、カービングターンで内足の使い方が重要になってきています(SAJ)が,SIAの方でもやはり内足の使い方や斜面に垂直に立つといったことを重要視し指導してもらえるのでしょうか。  いままでSAJのスキースクールでだけ練習してきたのでSAJとSIAの技術の違いやSIAの指導内容、技術構成がよくわかりませんのでこのような質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • SAJ1級挑戦者向けお薦めのスキーは?

    昨シーズン、スキー検定SAJ2級を取得することができました。 この時のスキーは中学生時代はいていたヤマハの 長くてまっすぐな(カービングではない)スキーで指導員の先生からも 1級の検定ではカービングを用意したほうがいいと思うよとアドバイス いただきました。 スキー選びは、好みや、滑り方などで千差万別だと思いますが、 私だったらこれがお薦めというスキーをご教示いただけませんか。 37歳、男性、身長167、62kg、1級を目指し、 その後はできればパトロール員を目指したいと思っております。 オガサカスキーに漠然とあこがれてはおりますが、 こちらもいかがなものでしょうか?(ここ2年ほど久しぶりにスキーを楽しんでいる程度の足前です) また、ブーツやポールでもお薦めがございましたら併せてご指導お願いいたします。

  • カービング板での回転

    2年程前に新しくカービングスキーを購入しました. 団塊世代で若い頃から谷足加重を言われていましたが 今年 ターンをする時に谷足ではなく山側に加重するとなんとなく簡単にターンが出来るような感じを持ちました. これってカービングの常識なんでしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • カービングスキーの滑り方

    カービングスキーの滑り方(最近のスキーのすべりかた。)について教えてください。 雑誌の表紙なんかを見ると、ターン内側の手が地面につくぐらい体を傾け、内側のひざが胸につくぐらい曲げ、外側の足はまっすぐ外側に伸び、スキーのスタンスをかなり広げて滑っている絵を良く見ます。いまはそんな滑り方が主流なのでしょうか。 http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/20101217.html 当方20台後半で、小さいころから何度もスキーに行き、相当な急斜面でもそれなりに降りてこられるくらいの実力はありますが、このかた教わった経験もなく、基本的に自己流で育ってきました。しかしながら一緒に行く人からはお世辞かどうか、うまいとよく言われます。 数年前にカービングスキーは買ったものの、どうも昔ながらの滑り方が抜けないようです。 まず、スキーのスタンスですが、広く取るより、ぴったりくっつけたまま滑るほうが楽です。 斜面をほぼ直進的に小回りで滑るとき、スキーの先端を中心に、後ろをずらしながらターンする滑り方をしています。もちろんスキーは両足ぴったりくっついています。基本、上半身は斜面方向(谷)をまっすぐ向いたままです。(ウェーデルン?)小さいころ、誰かに体がスキーの方向に向いてはいけないといわれたので・・・。 また、上半身の縦方向の軸も地面に対して常に垂直になっていると思います。(滑っている自分を斜面下方から真正面に見たとき、上半身の縦の軸が地面に対して垂直。)先にあげた雑誌の表紙などはかなり傾いています(あれは大回りターンぽいですが…)。 カービングではこのように、ずらす滑り方はしてはいけないのでしょうか。 また、カービングで小回りするときはどのように滑ったらいいのでしょうか。 大回りも同様に、足を広げて滑るほうがいいのでしょうか。確かに足を広げれば、ターンで体が傾いたとき、内側のひざが曲がるのは理解できます。自分としてはやはり大回りも足が開かないほうが滑りやすいのですが・・・。 独り言みたいになってしまいましたが、回答およびコメントお願いします。

  • スキーのポジショニングについて。

    カービングスキーの完全普及によって 従来の滑り方とはかなり変わってきてるようです。 現在スキーのオフトレとして、 インラインスケートを活用していますが、 某講習会でも、「内傾」「内向」ポジションの維持を 重点的に指導されました。 「内傾」「内向」=「内倒」につながるという不安 もあります。 インラインスケート=カービングの体感なので、 必然的に「内傾」「内向」ポジションになるとは思うのですが、 従来の「外傾」「外向」の滑り方はどうなってしまうのでしょうか? 内足を意識した「内傾」「内向」の滑り方よりも、 外足を意識した「外傾」「外向」の方が重要だと 思うのですが・・・実際どうなのでしょうか? またSAJスキーバッジテスト2級レベルでは、 どの程度までの滑りが求められるのでしょうか? 「トップコントロール」(内傾・内向) 「テールコントロール」(外傾・外向) 「トップ&テールコントロール」 と3種類の滑り方が求められるそうですが、 どの滑りが最も重要なのでしょうか? インラインスケートでは、「トップコントロール」の ポジション確認のトレーニングとなるので、 やはり最も重要なのは、「トップコントロール」 なのでしょうか? 加えて 「トップ&テールコントロール」の滑り方が わかりません。 この「トップ&テールコントロール」という表現 かなり曖昧ではないでしょうか? また最近の滑り方では、左右のターンの切り替え時に 「<抜重>という動きはしない」 と教わったのですが、抜重せずに左右ターンの 切り替えなんて出来るのでしょうか? 以上長々となりましたが、スキー資格者(指導員・准指導員)、プライズ(クラウン・テクニカル)、1級所持の方々 及び、スキー関係で働く方々にアドバイスを頂ければ幸いに思います。

  • スキー大回りの力のかけ方

    スキー大回りの技術的な質問です。 昨シーズン、某有名スキースクール(SIA)に始めて入校しました。 (別なスクールには多数回入校してます) 最終日のレッスン終了後、レッスンカルテを頂いたのですが、アドバイスとして下記のように書いてありました。 「大回りでは上体の振込みを押さえしっかりと外スキーに乗り込むことが大切です。 安定したパラレルスタンスでエッジの捉えはあるのですが、しっかりとスキーに加圧しない為に回し込みの浅さが見られます。 雪面を削るような意識でスキーを横方向に押し出しスキーにプレッシャーをかけましょう。」 上記は、レッスン中には指摘が無く、その場で質問すれば良かったのですが、レッスン終了してたこともあり、そうかそうかで終わってしましました。 そして、今シーズン、アドバイス通りにやろうとして試みて見たのですが、どうも旨くいきません。 外足にプレッシャーを掛けるとバタついた感じでシャープに滑れません。物の本にもカービングでは、伸ばした足に掛ける力は、雪面からの力を受け止めるだけにし、無理に力を掛けないこととなっています。 当該スクールのレッスンは、カービングと言うことでなく、大回り時の斜面からの力の受けとめを足を伸ばして行うと言う内容だったので、或いは、私の滑りと根本的な差があるのかもと? 事情があって、当該スクールには3月まで入校できないので、その間、自習したく、何方かアドバイスの意味とどうすれば旨くいくのか、判る方にご教示頂きたくお願いします。 因みに、当方のレベルは、SIAのセミゴールドです。

  • スキーで中回り以上での丸い孤を描くには

    大きくターンをする時に丸い孤が描けません。(特に右回り) 今シーズンにSAJ2級を取得し、その後1級を4回失敗に 至っており、失敗種目として中回り、大回り共に69点です。 その原因要素として (1)ターン切り替え時に運動が停止し、横ずれを伴いながら谷斜め 方向に直進して行く(ダッダッダッという横ずれの感じになりがち) (2)スキーを滑らせながら荷重コントロールができない為、ターンの切り替え時に みずから板を回し込もうとしている (3)旋回していく上での重心移動を上半身から斜め前方向に傾けて行っている。 (下半身のみでの重心移動方法が理解できていない) (1)、(2)は特に右旋回時に多くなります。 (1)、(2)の結果、丸いターン孤が描けない状態になります。 (3)は丸い孤からは離れていると思いますが主任検定員から良くない点と して告げられました。 私の旋回時の滑り方は、ターン前半で内スキーよりも外スキーを少し前に 出し、出したこの外スキーのトップを押さえて重心を斜め前方向移動させて ターン後半時にやや踵に乗るようにしてテールをコントロールするように しております。 また右旋回が特に丸いターン孤が作れない為、 右旋回時に 内スキーをリフトアップして外スキーのみで旋回を確認した ところ外スキーがやや腰の内側に存在してしまい狭くターンしてしまいます。(外側へ大きく ターンして行ってくれない)これを回避しようと思い この外足の膝を外ぎみに出そうとするとこんどはスキーのトップが山の方へ向こうとして なかなかターンしてくれません。 以上長々と書きましたがご教授の方よろしくお願いします。

  • カント調整について スキーブーツ

    こんにちは 私はかなり重度のO脚です。 スキーでカービング的なすべりを目指しているんですが、どうも外足(谷足)のエッジのひっかかりをあまり感じず、ズレが大きくなっているようです。 カント調整が可能なブーツにして調節してもあまり効果を感じません。ブーツで歩くと足の外側だけで地面をついてるような感覚です。 一般的に販売されているカント調整が可能なブーツは、重度のO脚まで幅広いレンジで調節できるのでしょうか?やはりカント調整の度合いにも限界があるのでしょうか? コメントお待ちしております。

専門家に質問してみよう