• ベストアンサー

経済学部の講義内容について

経済学部の講義内容について この中で数学を頻繁に用いない科目はありますか? 経済学部の新一年です。受験勉強ばかりしてきて、経済学については恥ずかしながらほとんど知りません。ただ、ロジック中心(曖昧ですみません)に学んでいきたいと思っています。 ・統計学 ・経営学 ・会計学 ・ミクロ経済 ・マクロ経済 ・マーケティング ・行動経済学 ・環境経済 また、環境経済学や地域経済学は資本主義の考え方に基づいていると理解していいのでしょうか? 稚拙な質問ですが、回答お願いします。。

noname#109541
noname#109541

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.2

統計学はその性格上、数字を扱うから数学が出てくる。 入門だろうがなんだろうが数学を使わない統計学ってのは考えにくい。 確率を使ったりね。 経営学は、その先生のアプローチによるけど、基礎的なことななら数学はほとんどでない。 やりようによっては数学も使うってぐらいかな。 会計学は数学ではなく算数レベル。 ミクロ経済学・マクロ経済学は入門編以外は数学は出てくる。 マーケティングは一般にはあまり数学を使わないね。専門的にやれば使う。 行動経済学と環境経済はわからない。 ただ、経済学部ならミクロ・マクロは基礎だから避けて通れないし、 避けるべきではないと思う。 料理を作るのにできれば火と包丁は使わないでやりたいです、みたいなもんだから。 それから、数学を使うかどうかなんて、どの科目でも先生によるから、 ここで漠然とした質問するより、シラバスでも熟読したほうがいい。 それで、指定テキストや参考図書を大学生協ででもパラパラ眺めて 数学を使いそうかどうか判断するのが一番だと思うよ。

noname#109541
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> この中で数学を頻繁に用いない科目はありますか? 一番数学とは縁遠いのは、会計学です。加減乗除位しかまともにつかいません。その他は、まともに勉強しようと思ったら数学のカタマリだと思ってください。 とはいえ、大部分は連立一次方程式を解く、二次方程式の微分、この程度の話までしか使いません。 > また、環境経済学や地域経済学は資本主義の考え方に基づいていると理解していいのでしょうか? 資本主義というよりも、近代経済学で仮定されているのは私有がある場合、つまり資本を個人が所有しているという社会です。したがって、多くの場合はそれで良いと思います。 ただし、上記2点については、大学ごとに違いが大きくあります。経営学で全く数学を使わない講義を受けたことがあります(担当教授の過去の事例研究をなぞる講義)し、マルクス経済学の先生から金融の講義を受けたこともあります。 なので、シラバス(講義計画)等で、講義内容をしっかりと事前に把握することが大事です。

noname#109541
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自分でも詳しく調べているところです。

関連するQ&A

  • 経済学部

    某国立大学経済学部の1年です。 格差や貧困問題に漠然と興味があって同学部を志望したんですが、 授業内容に面白みを見出せなくて困ってます笑 今は専門基礎科目となるミクロ経済、マクロ経済、計量経済や政治経済、会計 を学んでいて、やっぱり基礎なのでそれなりに頑張って勉強してますが、 ミクロと計量経済が特につまらないです(^p^) 基礎科目はいいとして、これから学ぶ科目もこんなのだったらどうしよう… なんて思うようになってしまったので、経済学部卒の方々に今まで経済学を勉強してきて 面白いと感じたことや、こういう知識が実生活で少し役に立ったなど、少しでもモチベーションが上がる 話をしていただければと思い質問させていただきました。 それとも、経済学は結局机上の空論なのだから、こういったことは期待してはいけないのでしょうか…(^^;) 政治経済は専門基礎科目の中で一番自分の関心のある分野なのかなと思いましたが 毎時間やってる価格方程式…こやつはこれから一体どのように応用されていくのでしょうか。 また、僕が2年生で学ぶ以下の科目の中で、特に面白いと感じた科目も 主観的いいので教えていただきたいです。 (大学によって同じ科目名でも、学ぶ内容は若干違ってくるかもしれませんが…) 財政 国際経済 経済学史 金融 社会思想史 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マクロ経済

    経営学部に通う1年生です。 大学の授業でマクロ経済(後期ではミクロ経済)という授業があるのですが、公認会計士やマーケティング(広告関係)を目指すのであれば履修した方がいいのでしょうか? また、上記のような将来つきたい職業に結びつかなくても、知識として学んでおいた方がよいのでしょうか? 必修ではなく、マクロ経済をとらなくても前期でとるべき単位は満たせるので迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 経済学部で学んだことはどう役立つか

    経済学部で学んだことは、どんな企業の、どんな場面において役立つのか、どなたかご存知の方、教えてください。また、可能ならば、具体的に、以下の科目がどのように役立つのかも教えてください。 ミクロ経済学、マクロ経済学、金融論、財政学、経済史、国際経済論、その他以下のサイトにある科目 http://www.dokkyo.ac.jp/kyoumu/syllabus/keizai/k_4.html http://www.keiho-u.ac.jp/kyoumu/syllabus/syllabus-keizai.htm

  • 経済学部から国家公務員へ

    僕は都内の私立大学の経営学科に通う者です。将来、どうしても国家公務員に就きたいのですが 経営学科で履修出来る科目が 経営英語、経営管理・戦略系(経営管理論、経営戦略論など)、経営組織系(産業社会論、経営学史など)、企業論系(企業経済論、経営財務論など)、経営科学系、マーケティング管理系、マーケティングサイエンス系、流通・物流系、財務会計系(簿記、財務諸表論、監査論など)、管理会計系(原価計算論など)、産業論、民法、商法、経済法、労働法、経済学系(ミクロ経済学、経済数学解析など)、憲法 などです。 これらの科目で合格できる国家公務員資格ってありますか? 1つだけ足りない科目があるという場合は独学で頑張ります。 教えてください、お願いします。

  • 心理学部入学後の講義で必要になってくる科目

    私の先輩の例なのですが家政学部(調理関係)に入学して化学が必要になると知り入学後にかなり苦労したと聞いたことがあります このように、入学後に講義についていけないという事態が心配です。 心理学部に進学するとして必要と思われる科目(今わかってる分で英語、統計数学)を教えてください できれば心理学部の人で。。。 ところで統計は数学のどの分野でしたっけ?

  • 法学部か経済学部か商学部か

    現在、京都大学の法学部か経済学部、一橋大学の商学部のなかからどこを志望校にするか迷っています。(学力は足りてないですが目標を定めるということと、選択科目の関係により) 迷っている点は大学に入ってマーケティング(京都の経済か一橋の商学で)を学ぶか、法律(京都の法で)を学ぶかです。将来就きたい職業は特にきまってないので大学生になってから決めたいと思っています。どちらの分野にも興味はあるのですが、経済学部や商学部に関してはマーケティング以外の、会計などにはそこまで興味はありません。そんな状況で経済学部や商学部でやっていけるのかという不安もあります。 そこで、それぞれの特徴や雰囲気、就職など、またはもし同じ状況ならどれを選ぶか教えていただきたいです。それと経済学部と商学部では大きく違うのでしょうか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 青山学院の国際経済学部と経済学部、違いを教えてください。

    青山学院大学の国際政治経済学部と経済学部のどちらを受けようか悩んでいます。 両学部について、通学者などで詳しい方がいましたらお教え下さい。 以下は悩むに至ったどうでもいい経緯です。 最初は経済学部の一般試験を受けようと思っていました。 そこで、願書の詳細に目を通すと国際経済にはセンターの2科目出しがあるそうで、英語と数学IAならかなりの確率でセンター出しで通るだろう……。 でも経済学部もセンター7科目で受けれるそうな。ボーダー八割。 はっきりいって7科目は微妙。 出すならいっそ絶対に受かるところに出したい。(→国際経済) でも夢は公認会計士。となれば経済学部のほうがいいのかな? (公認会計士目指すうえで学部は関係ないとはよく聞きますが。) そんなこんなで悩んでるわけです。

  • 経済学部について

    僕は高校3年の受験生ですが、いまだに進路があやふやです。 経済学部か法学部に行きたいのですが、経済学部ってやはり数学が絶対いるのでしょうか?受験科目に数学がなくても、大学に入ってからいるようになると友達から聞いたのですが、どうなんでしょうか?僕は文系で、数学は本当に嫌いなのでなるべく数学はやりたくないんです。

  • おすすめの経済学の問題集を教えてください

     私は経済学部の1年です。わけあって他大学への3年次編入を考えています。そこで今年の11月に編入試験があるのですが、試験内容として、マクロ経済・ミクロ経済および経済数学の分野と関連する基礎的学力を問われる試験があります。経済学なんて、まだ大学1年なので入門レベルしか学んでいない初心者です。経済数学においては触れてもいません。こんな私に適したおすすめの問題集はありませんか?マクロ経済、ミクロ経済、経済数学のすべての問題集のおすすめではなくても、マクロ経済学のおすすめだけだとか、ミクロ経済だけのおすすめだけでも大歓迎です。何か良い教材があれば是非教えて下さい。お願いします。

  • 数学が苦手で、経済学部へ

    受験生です。 経営学に興味があります。 しかし、私は商業学校に通っていたため、数学2Bを履修していません。 経済は数学をばんばん使うので考えていないのですが、経営には興味があります。 ただ、経済と全然違う学問ではないので数学をどれくらい使うのか調べたところ、 使うor使わないがけっこう分かれているようです。 先生の子どもさんが経営に関する学部に通っていると話しており、数学なんて全然使わないと言っていました。 しかし、一方、この相談箱では使うよ、といった意見もちらほら。 ちなみに、私が考えている学部・学科は「経済学部 企業経営学科」です。 シラバスを見ても、どの講義が必修なのかわからず、「ミクロ経済学」など明らかに危ない授業を避けて通れるのかわかりません…。 簿記の分野なら大丈夫なのですが。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。