• 締切済み

旦那のいびき

nail_4441の回答

回答No.2

お家はワンルームですか? ワンルームでなければ、別々に寝ればいいだけの話じゃないかと思うのですが・・・。 私は、旦那のいびきがうるさかったので、今は別々に寝ています。 新婚さんだから一緒に寝てるのかもしれませんが、理由をご主人に話し、寝れる環境を作ったほうがいいです。 簡単にいびきって言っても、結構こわいみたいですよ。 http://www.ibiki-mukokyu.net/ 寝不足でイライラするのは分かりますが、いびきが原因で離婚って・・・。 離婚したい原因が他にもあるのですか??

tep_co
質問者

お礼

うちは3部屋ありますが、別々に寝るくらいなら、と考えた結果です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いびき対策

    ダンナのいびきがすごくて 毎日寝不足です。 横を向かせたり、枕をひくくしたり、ブリーズライトをつけたりしましたが、とまりません。 別の部屋で寝ても聞こえる位大きいです。 耳栓もしてます。気にしなければいいのでしょうが、なぜあんなにも イラっとさせるのでしょう・・・。 どなたか、いい対処方をご存知ありませんか? ダンナは太り目で、ダイエットが一番なのでしょうが、今すぐにはやせませんし。 最近風邪をひいてのどが痛いというので、さらにパワーアップしているのだと思いますが。 聞いた感じ、無呼吸ではなさそうです。ただ、口呼吸は確かです。 どうやったら口呼吸をやめさせられるんでしょうか。

  • 旦那のいびきについて

    前からいびきがひどく、時折無呼吸に。 よくうつ伏せに寝ると良いと聞くので、伝えたところ時々うつ伏せに寝るのですが…… うつ伏せ(顔は横)でもいびきをかいているんです(^_^;) いびきの一つの原因として旦那の場合は、肥満が大いにあるとはわかっているのですが… そもそもうつ伏せでもいびきをかくって……(T_T) このような人も中にはいるんですか? 私は呼吸外来にでも行って欲しいのですが、本人に全くその気がなく(汗) ダイエットとまではいきませんが、無駄な間食も「明日から~」のOL的発言…… うつ伏せでもいびきをかく人、病院に行った人、お話聞かせてください。

  • 旦那のイビキと2歳児の寝相

    出産してからは身体の体質?が 変わってしまったのか?! 出産前までは旦那のいびきが気にならず 朝までぐっすり。 産後2年弱たった今、旦那のイビキや子供の寝相で悩まされています。 旦那はすぐに寝れる人で、私は静かな状態じゃないと 寝れない人です。 やっと旦那のイビキに慣れたと思って新婚を過ごしていたのに 産後はこんなにも変わるものなのでしょうか? ずっと専業主婦で今は、+育児中ですが 夜は私が先に寝ても、夜中必ず一度は私、目が覚めるんです それは旦那のイビキかもしれないし、子供の寝相かもしれません 熟睡があまりできないみたいなので、私は その分を昼の子供と寝ることによって、解消しています 寝なくても、夜中 目は覚めます^^; 旦那は畳で、私と子供はベッド(セミダブル) 子供ができたことも考えずにセミダブルを買ったので 川の字で横になれるのですが、旦那は身体が大きいし 子供は寝相が悪いし、随分と川も狭い感じになり 逆に窮屈さえ思ってしまいそうなので、一緒に寝ていません。 同じような環境の方、もしくは どちらかの悩みをお持ちの方 アドバイス、ご経験話を お聞かせ願います<(_ _)> 私としてはいづれ、3人で一緒に寝たいです 旦那との別室は考えておりません (なんだか夫婦の会話が減りそうな気が。。。^^;)

  • 旦那のイビキで眠れません…

    旦那が無呼吸症候群の疑いがあったので、専門の病院で検査をしたところ、 『低呼吸無呼吸症候群』 無呼吸と低呼吸を繰り返していて、無呼吸症候群の基準まで達していない状態。 扁桃腺は大きすぎだけど、手術はリスクがあるから受けさせれません。と言われました。 でも、毎晩隣で寝てる私にはたまったもんじゃないです。 横向にしてもイビキはひどく、口は頑なに閉じているのに… 鼻炎もちなので、耳鼻科いったら? とすすめても、 別に昔から鼻づまりだから、今更関係ないんじゃない? 困ってないし。 と言うだけで、基本病院嫌い。 どうすればいいのでしょう? 現在、妊娠中なのに、1日、3時間くらいしか寝れてないので辛いです。

  • 新婚なのにいびき・・・。

    結婚して間もない女性(30代前半)です。 最近、自分のいびきで悩んでいます。 結婚するまで実家暮らしで、すごく疲れたとき以外はいびきなんて かいたことはありませんでした。(年に1・2回ぐらい) ところが結婚して3カ月、最近旦那に「昨日いびきかいてたよ」と 言われることが多くなりました・・・。 自覚症状は全くないので、自分が信じられません。 すごくすごーーーく恥ずかしいです。 私の両親は豪快ないびきをかくので、いずれは私もそうなるのかなと 思ってはいましたが、30代前半で、しかも新婚でいびきをかいてしまうなんて。 (そんなにうるさくはないそうです。でも、いびきはいびきです。) 旦那もいびきをかきますが、私は全く気にしません。 ですが、自分がいびきをかくとなると話は別で・・・。 このままだと、旦那に女性として見てもらえなくなるんじゃないかと不安です。 「今までいびきなんて滅多にかかなかったのに(悩)」と旦那に言ったら、 「おばさんになってきたんじゃないの(笑)」と言われ、ますます不安です。 いえ、年齢的には確かに若いとは言えませんが、旦那におばさんと 思われるのが嫌なのです。 そこでお聞きしたいのですが、旦那様方は奥様のいびきについてどう思いますか? ひどいいびきでなくても幻滅しますか? 逆にいびきをかく奥様方、何か対策してらっしゃいますか? いびき防止の鼻につけるタイプのテープも考えましたが、夜の雰囲気を壊しそうで あまり良い案ではないかなと思ってます。 ちなみにいびきの理由として考えられるのは、慣れない新生活で疲れが たまっているのかもしれませんし、一ヵ月ほど前から黄砂の影響でのどが おかしいので、そのせいかもしれません。 一時的なものであれば良いのですが、ともかくどうにかしたいのです。 何かアドバイスをお願い致します。

  • いびき、無呼吸についてご意見ください。

    いびき、無呼吸症候群の治療法についてご意見お願いします。 いびきや無呼吸の治療についてアドバイスお願いします。 いびきの治療を考えています。ご意見お願いします。 いびきがちょっと酷いようなので耳鼻科を受診しました。 東京のサージセンターでは、のどちんこ周辺をレーザーで焼くことを提案されました。 地元の総合病院では、10日位入院して全身麻酔でのどちんこ周辺を切除する手術orCPAPを提案されました。 こちらの病院では無呼吸の検査をして無呼吸と診断されています。 CPAPでも良いのかなと思うのですが、月5000円で基本的にはずっと行うというところがちょっとネックです。 (少なくとも数年使用するなら買いたい) (1)サージセンターでレーザー治療→(2)総合病院で外科手術→ダメならCPAPを使用かなと思うのですが。 どのように思われますか? ネットなど見ると外科手術などはあまり意味がないと出てたりするのですが、実際どうなのでしょうか? ちなみに私は、太っていなくむしろ痩せ形です。 また、20代後半なので、手術の弊害など心配です。大丈夫なのでしょうか? 経験されたかたなど居られましたらご意見いただきたく思います。よろしくお願いいします。

  • 彼女のいびき

    私はいびきがすごく大きいです。 疲れていたり、お酒を飲んだ日はかなりひどく、実家にいた頃は母親が引くほどでした笑 病院で検査を受け、のどちんこが人より大きく喉を圧迫しているのが原因で呼吸も上手くできていないと診断され、手術で切除をしました。 切除することでいびきの90%は軽減されると言われていたので、私はもういびきは収まったと完全に安心し切っていました。 現在一人暮らしをしています。 最近彼氏ができてたまにうちに泊りに来ます。いびきの心配なんてみじんもせずに何回か招いていました。 しかし、今日実家に帰ってうたた寝をしていたら母親に軽くいびきをかいていたと教えられました…。 本当にショックでした…。 いびきの程度にもよりますが いびきをかく彼女なんて嫌ですよね…いっつも彼に我慢させてたのかなとか、ストレスになってたらと考えると本当に辛く恥ずかしいです…。同じような方いらっしゃいますか?

  • いびき

    質問お願い致します。 旦那のいびきがとても気になります。あとたまに寝言や無呼吸症候群になったり寝相も少し悪いです。一度寝たら叩いても絶対に起きません。とても心配にもなります。でもわざとやっている訳ではないので。テレビで見たのですが、相手のいびきなどで眠れない方も睡眠不足などでとてもストレスを感じるのですが、それを言われた側も気を使ってしまうみたいなので、旦那にはあまり言わないようにしています。部屋数があまりないので別々に寝る事もできません。ちなみに旦那は31才、私は26才です。旦那はまったく肥満でもないですし、お酒も時々飲むくらいです。なにか直し方や対象法などはありますか?

  • いびきの病院を探しています(福生市在住)

     東京都福生市在住、結婚8ヶ月の28歳女性です。 主人(29歳)のいびきが酷く悩んでいます。  今まで横向きに寝させたり、枕を変えてみたり、いびき予防グッズを使ってみたり、いろいろとチャレンジしてきたのですが、全然効果がありません。 主人も鼻うがい(?)をしてみたり、努力はしてくれているのですが、効果はありません。  耳栓を使っても聞こえてくるほどの大音量で、困り果てています。  気にしなければいいのでしょうが、私は今までいびきをかく家族がいない家庭で育ったせいか、この状況に慣れることが出来ません。 主人も私の事を「いびきくらいでこんなに騒いで神経質すぎる」と言います。  別々の部屋で寝たいと言っても、「家庭内別居みたいで嫌だ」と言い、認めてくれません。  しかし不眠が続き、私が耐えられなくなってきた為、いびき治療の病院に行ってくれることになりました。  現在、東京都、福生市に住んでいるのですがどなたかいびきの専門病院をご紹介頂けないでしょうか? 出来れば、のどや鼻の診察・外科手術、睡眠時無呼吸症候群かどうかなど、すべてまとめて診てくれるところが良いのですが… そんな病院は無いでしょうか…  福生駅のある青梅線沿線にあれば一番有難いですが、23区内や埼玉など通える範囲なら大丈夫です。  以下が主人の体型や症状です↓ ・鼻炎持ち ・体型はスリムで筋肉質、スポーツマンタイプ、肥満ではない。 ・鼻呼吸している。 ・口をあけてのどを確認したら、風邪もひいていないのに扁桃腺の左だけ腫れている。 ・素人判断ですが、睡眠時の無呼吸は今のところ無いみたいです。 時折、いびきをかいてないなーと心配になって近づいてみると、小さな寝息をたてている(口呼吸かもしれません)    以上、長々とすみません。よろしくお願い致します。

  • イビキで困っています。

    17歳の女です。 イビキを毎晩のようにかきます。小さいころからです。 原因は扁桃肥大と言われました。 手術するほどではないと言われたので治療などはしていません。ですが、やはり気になります。 友達の家に泊りにも行けません。 旅行など泊まりごとのたびにイビキをかいて、周りの友達から眠れなかった、と毎回言われました。 嫌なことに、来週に修学旅行まで控えてあります。もちろん大部屋です。 友達がイビキぐらいで私のことを嫌いになるとかいうことはないと思うのですが、イビキをかくこと自体が私を悩ませます。 耳鼻科にも相談に行ったのですが、これといった答えや治療はなく、点鼻薬をいただいただけでした。 家族から聞いたところ、横向きで寝てもマシになるだけでイビキはやまない、鼻呼吸のときですらイビキをかいている、とのことでした。 何か対策はないのでしょうか? また、市販されているイビキ止めの薬などは効果があるんでしょうか? 一時的にとめることだけでもいいので何か教えてください。 お答え宜しくお願い致します。