トイレ換気扇の取替えについてのご相談

このQ&Aのポイント
  • トイレ換気扇の取替えを検討していますが、より線と単芯の圧着端子での結線は問題ないでしょうか?
  • また、VVFケーブルが屋外にあるため、対候性についても心配です。
  • ご相談の内容について詳しくお教えいただけますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

トイレ換気扇の取替えについてご相談です。

トイレ換気扇の取替えについてご相談です。 現在2Fトイレに風呂用換気扇が付いています。 室内のスイッチでON OFFします。 家の外壁に外用のコンセントがあり、そこから屋外用の黒いシールドの太いコードで 換気扇のフード内を通過して取り付けられた換気扇に接続しています。 この換気扇を交換しようと現在作業中です。 今度購入した換気扇がVVFケーブルの単芯をグッと押し込んで接続するタイプなので、 外から来ている黒い太いコードとVVFケーブルを接続する必要があります。 太い黒のケーブルの被覆を剥くと「より線」になっています。一方VVFケーブルは 「単芯」です。 「より線」と「単芯」を乳白色の絶縁の樹脂をかぶった圧着端子で接続しましたが、 このような接続はOKなのでしょうか? 「より線」よ「より線」「単芯」と「単芯」なら良さそうですが・・・。 またVVFケーブルはアース線も含めて3芯1.6パイです。換気扇の外側についたフードの 中で圧着端子で結線されビニールテープを巻きました。 VVFケーブルは外ですが、日光や雨は直接当たることはないと思いますが、対候性 については大丈夫でしょうか? 質問1.より線、単芯の圧着端子による結線は大丈夫なのか? 質問2.VVFケーブルが屋外(換気扇フード内)にあるが、対候性は大丈夫か? 宜しくご回答をお願い致します。

noname#112362
noname#112362

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossi_
  • ベストアンサー率5% (7/128)
回答No.1

>質問1.より線、単芯の圧着端子による結線は大丈夫なのか? 問題ないです 電線と端子が露出しないようにテープはしっかり巻いてください >質問2.VVFケーブルが屋外(換気扇フード内)にあるが、対候性は大丈夫か? 1のテープ巻きをしたあとに さらに埃がたまる隙間ができないようにテープを巻けば心配ないです

noname#112362
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずは「より線」「単芯」の結線が問題ないと聞いて安心しました。 埃の出る隙間とは分かりやすくいうとどの辺りのことでしょうか?

その他の回答 (8)

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.9

量販店に行ってビニルキャブタイヤーケーブルの1.25mm2を必要な長さ買ってくる。一緒に端子台用の棒端子を買ってくる。(棒端子の外見上の特徴は棒の部分の長さが15mm位。太さが2mm位)。ついでにゴムプラグも買ってくる。ゴムプラグはご自宅のコンセントに合うもの。とくにアース線の取りだしがどうなっているか注意。そしたら換気扇側に棒端子を圧着して差す。コンセント側はどうなっているか解らないので、現状通り同じように作る。以上。 長くなりますが、法律的な規制や根拠はありませんが、一般的にVVFケーブルは屋内で使用します。屋外用はSVケーブルというものがありますので。単線とより線の接続ですが、これも同じで一般的には出来るだけ接続しないようにしています。どうしても接続する場合は、圧着する器械の丸い側と突起側とで単線とより線を配置する位置が推奨されています。その為カバーのついた圧着端子ですとその確認が出来ない為リングスリーブを使用して、テーピングとなります。屋外での接続ですので、防水型のVVF用ジョイントボックスが必要になります。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 >量販店に行ってビニルキャブタイヤーケーブルの1.25mm2を必要な長さ買・・・・・・ おっしゃるようなやり方が一番良いと思います。しかし、他のところにも書きました通り、高所なので、ウチのはしごが届きません。 >一般的にVVFケーブルは屋内で使用・・・ そうなのですよね。しかし、今回は棒端子を接続する替わりに換気扇本体に結線する為に少しだけVVFケーブルを使いました。スリットを通して風は通るようになっていますが、下側も完全に閉じられた換気扇フード内にVVFケーブルがありますので、雨、日光が直接当たることはないと思います。 >圧着する器械の丸い側と突起側とで単線とより線を配置する位置が推奨されています。・・・ ウチにも3種類の裸のリングスリーブがありますのでちょっと見てみましたが、おっしゃるような推奨位置の刻印?のようなものはありませんでした。どのリングスリーブも必ず推奨位置が分かるようになっているのでしょうか?

回答No.8

#2です 恐らく外壁に立ちあがっている黒いコードはこれでしょう? http://oyaide.com/catalog/products/p-729.html ご近所に立体駐車場を作られてこのキャップタイヤで配線されていますが、人が通るところに有り踏みつけたり引きずったりで、10年もすれば直射日光によるゴムの老朽化は免れなくみじめにも中の赤白などのコード本体が見えています。 本来の繋ぐだけの質問に戻ります。 3年ほど弱電の家内工業のお手伝いをしました、機械による圧着端子の接続業務です。有るメーカーのエアコン・冷蔵庫などのコンセントからのコード(撚り線)と、2-3本の単線・撚り線が入りまじった接続です。 たとえ細い一本でも覗き込んでその端子から見えるだけでもアウトです。(圧着後は芯線は完全に見えません、なぜならコードの被覆線も一緒に抑え込むように被膜のカットもされているからです。 圧着はコンプレッサーですので絶対に抜ける心配は有りません。 この状態になれば埃の心配も要りませんが、今回は手作業ですので安全第一でビニールテープは必要でしょう。 したがって 1の問題は#1さんの通りOKです。 2の問題 VVFケーブルより既に配線されているキャップタイヤの老朽が心配です。 長さを図って、それも新品に交換された方が安全かと思います。 上で繋いでフードから外に落とせばいいだけです、後はコンセントにつなぐだけ・・・。

noname#112362
質問者

お礼

たびたびご回答をありがとうございます。 ご指摘の通り、外壁コンセントからの配線(元の換気扇本体直結の電源ケーブル)はURLにあるようなキャブタイヤというものだと思います。 東側ではなく、西側なのですが、表面のヒビ等もなく、しなやかさもあり、見た目にはまだ大丈夫のようです。東側の庭にも庭園灯のキャブタイヤが地面を這っていますが、こちらも大丈夫のようです。 どちらも20年ちょっと経過しています。 見た目は大丈夫のようですが、寿命は確かに近いのかも知れません。 できれば取り替えたい(壁のコンセントもケースがプラスチックなのでこれも心配といえば心配です)と思いますが高所ではしごが届きません。 少し前、既存の天井蛍光灯(シーリングライト)を新しいものと交換するだけで工賃8000円ぐらいかかりましたので、それから考えると今回は10000円はかかると思います。 また換気扇フードですが、下側は全開ではなく、たくさんスリットがあり風だけが通るようになっており、下側は閉じています。そのため、プラグ付きのコードはフードを通り抜けられません。 プラグ付きコードのプラグとは反対側をフード内まで持ち上げるか、フードから垂れ下がったコードに外ではしごをかけてプラグを取り付けるしかないようです。 ご指摘のように寿命かも知れないので、はしごのレンタル等も検討してみたいと思います。 VVFケーブルですが、屋内配線用ということなので対候性を気にしていましたが、ネットで調べると、思いのほか屋外でも強靭というような記述を見かけます。現段階ではおっしゃるようにVVFよりキャブタイヤの方が心配なのだろうと思います。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.7

多分電気店に頼んでも¥2~3千円でしょう、その分得意な方で補充が安心と思います。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 電気店に頼めば高所作業も行ってくれるでしょうから、今ある古いコードとプラグも撤去して新しいものと取り替える工事も行ってもらえると思います。 ただ、電気工事店での工事の代金ですが、2、3000円はちょっと相場より安いような気もしますが、どうなのでしょうか?

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.6

そういう場合は撚線に棒端子を圧着して接続するのが良いと思います。 または屋外用のジョイントボックスを取り付けその中で接続する。 自信が無ければプロに依頼するべきです。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 電気工事の資格が必要ない、インターホンの親機と子機を接続した際、メーカーの取説の指示により、 より線に棒端子を圧着しようとしたことがあります。 今回は資格が本来必要なのでしょうが、おっしゃる通り棒端子を圧着して使用するのが一番良いと感じました。 しかし、取説にその場合を想定した棒端子の適合品などの表示がなく自身がなかったので取説に記載のあるVVFケーブルでの接続を選びました。 圧着の際はラチェット式のペンチでないと圧力が一定でないことや(今回は安い握るだけの圧着ペンチです)、絶縁テープにも正しい巻き方があること、そして素人工事は接続部が一番危険でそのから火災の危険もあること等ネットで読みました。

  • yossi_
  • ベストアンサー率5% (7/128)
回答No.5

1です 埃がたまる隙間の間違いでした 絶縁の樹脂をかぶった圧着端子の電線を差し込んである部分に 埃がたまりやすいのでテープはしっかり巻いてください

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 そういうことですか。帽子型の中に埃がたまるということですね。 気をつけます。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

それをわざわざフードを伝って屋内に引き込んで片側は直接換気扇にもう一本はスイッチにつながって換気扇まで繋がっていると思われます。 これは浴室にコンセントが法で感電予防の為出来ない浴室用換気扇です 酒気おび運転と同じくその後予見が出来ないから運転してしまうのです 何時に成っても無法者が同じく減らない 法はだてに有るので無いのに? 電気の法も無知の方は出来る範囲で出来て居ますですが知識が無いのでその後の事故の予見は 出来ません、その予見出来るのが最低限の資格です、実際にはそれでは、経験を積まないと 安心工事は出来ません、 無知の方の大丈夫は無知故大丈夫で無いのです、この辺が違うのです、 無資格者が、自宅火災で焼失しても次号自得ですが、近隣住宅は迷惑で済みません、 損害保険も無資格では降りないでしょう。 最近安くで、自分でする方多いですが、本当は安心等でプロに頼むが安いと思う。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 おっしゃるように今後の事故の予見ということが本当に気にかかります。 他の方の回答にも書きましたが、換気扇は電灯線から直結というわけではなく、すでに新築の際設置されたコンセントからの給電です。もちろんスイッチの既設のものです。 工事といえば(結構大変でしたが)、被覆を剥いて結線と後は換気扇を壁に4箇所の木ねじで止めるだけです。 圧着端子で結線というのも、やはり電気工事の資格が必要なものなのでしょうか? 無知で申し訳ありません。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.3

 その家の外壁にある外用のコンセントとは、一般家電用の二の字型のプラグを差し込む普通のコンセントですか?  そして、換気扇の電源コードの先は普通の二の字型のプラグになっているのですか?  もしそうでしたら、コードを途中でつながなくても購入した換気扇の電源コードの先にプラグをつけてやればいいのではないでしょうか。  それともつながないと長さが足りませんか?  なお、その換気扇用の外用コンセントは、常時通電している普通のコンセントではなく、室内の換気扇用スイッチをONにしたときだけ電源としてはたらくものではありませんか?

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 外用のコンセントというのは、いわゆる雨を防ぐためにフード上になっており、下からプラグを差し込み、少し回転させると抜けなくなるものです。庭園灯などのプラグを差し込むために壁によくあるタイプのものです。Panasonicの文字があります。二の字です。 換気扇(正確に言うと風呂用なのですが、東芝VFB-10B)の先は二の字のプラグです。 >もしそうでしたら、コードを途中でつながなくても購入した換気扇の電源コードの先にプラグをつけてやればいいのではないでしょうか。 ご指摘の通りです。そのやり方でできます。取り付けるときも、換気扇のコードをフードから出し、そこで同梱のプラグを接続してコンセントに挿したと思います。(新築時電気屋さんが行いました) しかし、2Fで高所のためはしごが届かず、今付いているプラグとコードをそのまま使うしかなく(室内側からしか工事ができないということです)、それで、そのコードにVVFコードを延長することにしました。交換用の換気扇も、本体にあらかじめコードがあり、プラグが同梱されているスタンダードなタイプから、コードなしでVVFの単芯を差し込み接続するタイプを選びました。 そうですね、室内の壁のスイッチをオフにすると換気扇は止まりますから、そのときはコンセントからの給電は止まっているハズです。ということはおっしゃるように常時給電ではなく、スイッチをオンにしたときだけ給電するようになっていると思います。

回答No.2

恐らく電気工事士資格云々のお話が先に出てくるかと思います。 ここから先は無責任な人間の独り言と思って聞き流してください。 換気扇と屋内スイッチは屋内の見える場所に有るのでしょう? 電源は壁外の外部電源 それをわざわざフードを伝って屋内に引き込んで片側は直接換気扇にもう一本はスイッチにつながって換気扇まで繋がっていると思われます。 断言:外部から入って来たキャップタイヤの撚り線は意外と寿命は短いです。 私なら・・・ 天井裏に引いている照明電灯線を探し当てます。 そこから直接新しい電源を確保します。 やり方は様々あるでしょうけれど、たとえトイレ内で配線が目について見苦しいのであれば隠すことも考えます。 築30年の古い家ですが、この度全てのブレーカーと電力使用量を調べました。 当時でも炊飯器、冷蔵庫は有ったでしょうけれど、レンジ、ホットプレート、瞬間に沸くポット・・・ ホットカーペット、省エネとはいえ200Wの地デジTV、エアコン・・・ 全ての配線を調査してブレーカ毎に調べ、負担の無い方向に切り替えました。お陰でその後のブレーカーが落ちることは有りません。 当時の電気配線の状況もこの目で確認しました。 半田付け、その上にビニール絶縁テープ ただそれだけです。 前後には動かにように固定はされていますが・・・。 屋内のスイッチボックスも触りました、そこにも見てはならない情景が・・・単線の接続の被覆線が3mmも裸のままです。 長い独り言でした。 電気工事士資格を私が持っているかどうかは別にして、 私で有れば他の配線方法での作業を考慮します。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 元々風呂用の換気扇なので外のコンセントを使うことが第一の想定となっているようです。換気扇は室内側、スイッチはトイレの照明のスイッチの隣(室内)です。 より線はアースを含めて3本線で分厚い黒い被覆(恐らく合成ゴム)で覆われています。対候性は高いと思われます。 他の方のお礼にも書きましたが、高所で作業できないため、今回お尋ねしたような内容で作業することにしました。 屋内天井の電灯線を利用するということもできるのですね。しかし、残念ですが、そこまでの技量がありません。もちろん電気工事の資格もありません。今回は結線するだけでコンセント新設等もないので、電気工事士の資格は必要ないとは思うのですが・・・。圧着端子で結線というのも資格がいるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 換気扇教えてください…

    換気扇が壊れたので、新しい換気扇を購入したいと思っています。 ですが、換気扇がコンセントタイプではなく、レンジフードにスイッチがついていて それをコードでつなぐ電源端子もあるので、店頭には置いていないみたいです。 この換気扇を設置した会社も不明で、メーカー名もわかりません。 こういう場合はどういうところにお願いしたらいいのでしょうか。

  • より線を圧着したが、すぐに抜けました。

    より線を圧着したが、すぐに抜けました。 風呂用換気扇の電源ケーブル 1.25平方ミリの「より線」と家庭用配線ケーブルVVF 1.6パイの 「単線」を接続するために、 「09-2369 突き合せ接続子 B-2 20個入り」 http://www.ohm-direct.com/shopdetail/001004000019/brandname/ マーベル 電工ペンチ <スタンダードタイプ> 品番: NO.200A 定価: 1,840円 適用端子(mm2) 裸圧着端子 1.25 2.0 5.5 P.Bスリーブ 全長 220mm http://www.dourakukai.com/F01_LIST_S.asp?SDC=250&SCC=070 を使用しました。 圧着ペンチ(電工ペンチ)は、突き合せ接続子に合わせ、2.0のダイスを使用しました。 ラチェットがない簡易型のため、ペンチのハンドル部がもうこれ以上閉まらないというところまでかなり力を入れて圧着しました。(力を入れすぎるとより線が断線するといういこともあるらしいですが) マーベルに聞いたところ、ダイスの選択、線の組み合わせ、接続子の選択等全く問題ないとのことです。 より線が抜けてしまう原因は何でしょうか? 接続子(圧着端子)はいわゆるニチフ等のメーカー品ではないのですが、それが原因でしょうか? 結局、接続を一からやり直し、一度2.0のダイスでかしめた後、再度、同じところを1.25のダイスでかしめ、抜けないことを確認しました。このように、同じところを2度かしめるというのは何か問題があるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 浴室用換気扇(壁タイプ)の電源プラグについて

    先日、浴室の換気扇が回らなくなったので、新しく同メーカー、同型式の換気扇を購入しました。 電源プラグは付属していなかったので、電気屋さんで、防水ゴムキャップ式のプラグを買い、結線した際、防水圧着端子無しで、普通に電線の被膜を剥いで、プラグ内のネジの部分に巻きました。 そのプラグで、屋外の壁にある防水コンセントに差し込んで使っても大丈夫でしょうか? そこで質問させて頂きます。 1)このような簡単な結線で大丈夫でしょうか? 2)緑色のアース線は使わないで、ビニールテープで絶縁してプラグ内に収めました。   (古いプラグを解体したら、そのような形で、アース線は使用していなかったので同じにしました) 3)換気扇の設置場所は、浴室の天井近くで、直接には触れない場所なので、感電はしないと思いま  すが、湿気が多い場所で心配です。 4)どうしても、アース線は設置しないといけませんか?   以上です。私は素人ですので、分かり易く教えて頂きたいと思います。   お願い致します。

  • 【VVFケーブル】VVFケーブルの2芯で一軒家の電

    【VVFケーブル】VVFケーブルの2芯で一軒家の電気配線をしていると電源側の黒線と接地線の白線が離れ離れになるときは2芯のVVFケーブルを離れているところまで割いて使うんですか? それとも2芯の1芯だけ使って残りの一芯はどことも繋がっていない状態にしているですか? それとも2芯を全部割いて1芯の状態にして各電気器具の電源側と接地側の配線をしていくのでしょうか? それとも一軒家のVVFケーブルは1芯で接地線は別物を用意して使ってるんですか? 1相3線式だからVVFケーブルは3芯のを使っている? けど同じ道を3芯とも進むとは限りませんよね? どうしているんですか?

  • 井戸ポンプ

    どなたか教えてください。 定格出力400W(三相200V、消費電力830W)の深井戸ポンプを設置 するのですが、使用可能な電線、電線サイズを教えてください。 設置場所は屋外でポンプ設置場所のすぐそばに20Aの遮断機が あります。vvf1.6×3cを考えたのですが、ポンプ側の電線接続 端子台が小さく(M3)、単線を接続するよりも、より線を圧着端子 にて接続したいのです。VCTFではだめでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 圧着端子 専用工具 写真の物は??

    AMON の ワイヤーストリッパーが写真のごとく手元にあります。かなり前 父親が購入したもので 物置にありました。 これで「圧着端子」を「VVF1.6銅線単線」に接続するさいに 使用できますでしょうか? アルミの圧着端子を 要するに潰せばいいのですが、この赤の工具の先端の潰す場所には 1.6 はないのですが 1.25~2 の表記はあります。 何に電化製品化というと 洗面所に40W LED電球(東芝製)を足元灯として、陶器ソケット(パナソニック製)を VVFケーブルに接続し そして 洗面所なので防水パナソニック製のソケットをVVFケーブルに接続し 夜中 年寄りが歩きやすいようにしようと考えています。 センサー足元ライトは売っているのですが、センサー式は 年寄りの反応がよくないためコンセントいれたらつきっぱなしで スイッチもなしのものです。スイッチつけると年寄りがスイッチを切ってしまうからです。

  • 4極4芯のモジュラーケーブルの入手先

    電話機接続のカールコードでない4極4芯のモジュラーケーブルの入手先を教えてください。 また、そのケーブルの圧着工具も教えてください。

  • トイレ換気扇のSL端子接続について

    現在使っている東芝の換気扇VFP-8XS2はもう8年前のものでずっと何の支障もなく働いてくれてはいるのですが、いちいち壁スイッチをONしなければなりません。それでこれを自動ON/OFFの人感センサー付VFP-8XKS2に付け換えようとしてNETで購入したのですが、古い方の換気扇は取り外せたものの、SL端子に差し込んである黒と白の2線を抜こうとしても固くてどうしても抜くことができません。何か抜く要領があれば教えていただけませんか。フックかボタンのようなものがあるとか。交換しようとしている換気扇は人感センサー機能以外は接続方法もサイズも何もかもピッタリ同じものなのです。なので単にSL端子のコードの抜き差しだけのことと簡単に考えて買ったのですが・・・。ところでもしかしてこの程度のことでも素人がするといけなくて電気工事資格者に頼まねばならないものなのですか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 裸圧着端子のサイズ選び

    農電ケーブルという、園芸用の加温用電気線があります。 これの、単相100V 500W の製品を購入したのですが、 電源プラグが付いてなくて、自分で結線しなくてはいけません。 より線をねじって、電源プラグのネジに巻き付け締めれば良いのでしょうが、 すこし心許ないので、裸圧着端子を使おうと思います。 ただ、どのサイズの端子を使えば良いかわからないのです。 電線が与えられた時、端子のサイズの求め方とかありますか?

  • 10スケのケーブルをR8の圧着端子で使うには

    10mm2の撚り線ケーブルがあり、それをR8の圧着端子で使うことを考えています。 この圧着端子は断面積10.25mm2までのケーブルまで使用可ということなのですが、実際に被覆を剥いたケーブルを圧着端子に入れてみると電線の外周部の1本1本がバラバラになってしまい圧着端子に入りません。 この圧着端子で使用することは無理なのでしょうか、それともうまく入れる方法があるのでしょうか、詳しい方ご教示ください。

専門家に質問してみよう