代理人業務の継承に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 大手レンズメーカー系販社のA社とのトラブルについて、A社が代理人を立てました。
  • 通知書を読んでいたらA社が親会社のメーカー名に変更されていました。
  • 代理人は変更についての義務や継続の伝達義務はあるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

代理人業務の継承

大手レンズメーカー系販社のA社とその顧客である私との間で発生したトラブルについてA社が代理人(弁護士)を立ててきたので、これまでその代理人といろいろとやり取りしていたのですが、何気に代理人からの通知書を読んでいたらいつの間にかA社名が親会社であるメーカー名に変更されてました。調べてみましたら、先月A社は親会社のメーカーに吸収合併されてしたようです。そこで質問がございます。 (1)代理人は雇い主が吸収合併したメーカーに変更になったことを私に伝える義務はないのでしょうか? (2)親会社であるメーカーは子会社であったA社代理人を今後も継続する旨を私に伝える義務はないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

まず、なんで、そんな義務のあるなしを気にするわけ? そこから、教えて。

duc2wr8c
質問者

補足

A社が販売する商品を購入する際のトラブルに関し、いくつかの疑問点を質問をしたら代理人が出てきました 。 それ以降は代理人に質問をしているのですが、7か月間も放置状態であったり、質問に対する回答をしなかったりと、約1年近く解決に至っておりません。 そんな中での吸収合併の話だったので、代理人継承に関する不備があれば、その話をして質問の回答を早めさせようと考えた次第です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 代理店契約書、有効?無効?

    教えてください! 昨年4月にA社のグループ販社であるB社と代理店契約を締結しました。 しかし9月にB社はA社と合併し、現在はA社として営業しています。 当方Y社も現在はA社の業務委託をしていますが、代理店契約書の書換えは ありませんでした。(業務委託内容はB社と時と変わらず) 代理店契約書には 「本契約の有効期間はH17.4.1~H18.3.31迄とする  但し、本契約が満了する30日前迄に、甲(B社)乙(当方Y社)から  契約終了の意思表示がない場合は本契約と同条件で自動的に1年間更新  するものとする」 とありますが、これは合併により社名が変わっても有効なのでしょうか? 3月現在、変わらずA社の業務を委託していますが、契約書についてA社に 問合せをしても返答がありません。 また、A社は本年6月にC社(グループ販社ではありません)と合併する ことが決まっており、社名もC社となってしまいます。 C社となっても、最初のB社と締結した代理店契約は有効ですか? 長々とすみません。ご回答、よろしくお願い致します。

  • 企業組織の再編について

    お世話になります。 企業組織の再編に関わる合併等について基本的なことを教えてください。 A社はB社の100%子会社なのですが、企業再編により親会社たるB社に 完全に統合されることになります。このようなことを吸収合併と思っておりましたが、 吸収分割というのだそうです。吸収合併と吸収分割の違いがよくわかりません。 もし、吸収分割という方法がA社の残務整理などのために残される会社だとすれば 整理がついた時点でA社はどうなるのでしょうか?

  • 会社が合併した場合の書き方

    A社に入社3年後親会社(100%子会社)のB社に吸収合併され、一つの部署となりました。 この場合履歴書に「平成OO年B社に吸収合併」と明記するべきなのでしょうか?

  • 吸収合併のときの合併比率と存続会社への影響力について教えてください。

    吸収合併について教えてください。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。」 というふうに合併したとします。 この情報からどちらがどちらに吸収されたのかわかりますか?わかりませんか? 今まで「比率が大きい方=経営権を握る=吸収する側」だと思っていましたし、実際に三菱UFJやスクウェアエニックスの場合は比率がそれぞれ1:0.62、1:0.85で、存続会社がそれぞれ三菱、エニックスでした。 しかしhttp://www.findai.com/yogo/0306.htmを見てみると、「存続会社=合併比率の大きい方」というのが必ずしも当てはまらないことがわかりました。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。存続会社はB社です。」ということがありえるということです。 「合併比率は対等度(ほぼ対等な合併なのか、完全な吸収なのかという度合い)や、もっというと役員の数にまで反映してくる」とUFJ合併の時に新聞で読んだ気がするのですが、その記憶は間違っているのでしょうか。 要するに「合併比率は吸収側と被吸収側の関係を表す指標になるのか」ということです。 よろしくおねがいします。

  • 会社吸収合併に伴う契約書の変更の有無について

    当社は、X社より業務委託契約にもとづき受注している業務をグループ会社のA社へ再委託かけています。 このたび、再委託先のA社が、その他のグループ会社に吸収合併されるのですが、グループ再編に伴うもので、実質会社の名称が変わるだけでほかには何も変更がありません。 また、契約書上「通知の義務」も載せていない場合、X社へ再委託先の承継先会社名を通知する義務が当社にありますでしょうか?

  • 吸収合併について

    素人ですが質問させて頂きます。吸収合併について質問です。 A社が株式を50%超保有するB社を吸収合併します。 存続会社はA社です。 この場合、A社が保有するB社の株式はどのような処理をするのでしょうか?消滅してしまうのでしょうか?

  • 会社が吸収合併される時の社員への告知について

    母親が勤めている会社の事なのですが、 その会社が来年3月末をもって親会社に吸収合併される事になりました。 しかし、社長(親会社から社長職を任されてる所謂サラリーマン社長)は、 この事実を社員に伝えていません。 母はその事実を親会社の人から聞いたりしていて知っているのですが... 吸収合併に伴い、現在いる社員も何人か解雇されたりします。 しかし、その社長はそんな事実は全く無いかのように振る舞っているようです。 社員の生活にかかるような事だけに、社長は社員に伝えるべきだと思うのですが、、、 そこで質問ですが、法的にこの社長は社員に吸収合併の件を伝える義務があるのでしょうか? 尚、親会社からは吸収合併の事実を伏せておく旨の指示は無いとの事です。 以上よろしくお願い致します。

  • 合併後の契約書の取扱いについて

    A社がB社を吸収合併した場合、B社の契約はA社が包括的に引き継ぐことになります。 この点、仮に合併前のA社とB社が、C社と異なる内容の売買基本契約を各々締結していた場合、合併後A社とC社の売買取引につきどちらの契約が適用されることになるのでしょうか? AB両社の権利義務は会社法上重複することになりますが、実際の処理についての規定はありません。 判例、学説等ございましたらよろしくご教示ください。 お願いいたします。

  • 合併後の創立日と設立日は?

    A社とB社が合併して新会社C社となりました。 事実上はA社がB社を吸収合併です。 この場合、創立日と設立日はA社のものになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 純粋持株会社を子会社に合併する方法は?

    純粋持株会社A社をその100%子会社B社に合併する方法は、どのような方法があるでしょうか? さらにA社の100%子会社C社もあわせてB社に合併したいです。 やはり純粋持株会社A社にB社、C社を吸収合併する方がいいでしょうか? M&Aには素人なので詳しい方のアドバイスを頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。