吸収合併の合併比率と存続会社への影響力

このQ&Aのポイント
  • 吸収合併における合併比率と存続会社への影響力について教えてください。
  • 比率の大きさが吸収する側を示すとは限らないことがあることが分かりました。
  • 合併比率は対等度や役員の数によっても影響を受ける可能性があるため、単純に吸収側と被吸収側を示す指標ではないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

吸収合併のときの合併比率と存続会社への影響力について教えてください。

吸収合併について教えてください。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。」 というふうに合併したとします。 この情報からどちらがどちらに吸収されたのかわかりますか?わかりませんか? 今まで「比率が大きい方=経営権を握る=吸収する側」だと思っていましたし、実際に三菱UFJやスクウェアエニックスの場合は比率がそれぞれ1:0.62、1:0.85で、存続会社がそれぞれ三菱、エニックスでした。 しかしhttp://www.findai.com/yogo/0306.htmを見てみると、「存続会社=合併比率の大きい方」というのが必ずしも当てはまらないことがわかりました。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。存続会社はB社です。」ということがありえるということです。 「合併比率は対等度(ほぼ対等な合併なのか、完全な吸収なのかという度合い)や、もっというと役員の数にまで反映してくる」とUFJ合併の時に新聞で読んだ気がするのですが、その記憶は間違っているのでしょうか。 要するに「合併比率は吸収側と被吸収側の関係を表す指標になるのか」ということです。 よろしくおねがいします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.1

一般論ですがご参考まで。 結論から言えば合併比率と吸収・非吸収は関連があまりありません。特に上場企業間の合併比率は、A社とB社の株価(株価を決める一株あたり資産、利益等も勘案して)が、合理的な数字になるように決めるものです。そうしないと、不利な比率を提示された株主から合併自体を否決されかねません。少し前までは、大きなところが小さなところを吸収合併することが多かったため、ご指摘のように合併比率の高い側が存続会社になり、株式割当の比率も高い例が多かったと言うだけです。 存続会社も、登記上でその会社が存続するか否かです。SMBCは、決算対策で地銀のわかしお銀行と合併し、存続会社はわかしお銀行としたため、住友銀行の登記は消滅しているはずです。 UFJの記事は間違いではないのですが、合併交渉時にすでにUFJ銀行が東京三菱銀行に吸収される形であったため、その結果が役員数やポストの配分にでるという意味です。両者が対等合併で合意し、ポスト等の配分も定めればそれが「対等合併」であり、傘下入りすることを承諾していれば「吸収合併」となります。 同じ時期にUFJ買収を表明していたSMBCは、東京三菱より極めて高い交換比率を提示して、UFJの株主の関心を引こうとしていました。しかし、当時も報道されていた通り、SMBCの経営陣は、株主から「不当に安い比率で株式を割り当て、既存株主の利益を侵害した」として株主代表訴訟の危険性も抱えていました。 比率は価格等の合理性によって決まるのみです。

blueflower
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございました。 比率のみではどのような合併なのかわからないのですね。 わかしお銀行のことも調べてみましたが、財閥系の銀行がプライドを捨てて再建しようとしてたんですね。驚きました。 こんなことも知らないのは知識不足であると実感しました。 新聞をもっと読むようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合併比率

    最近スクウェアとエニックスの合併の話がでましたが 「スクウェアの株式1株に対し、エニックスの株式0.81株を割り当ていたします。」 と書かれていました。 スクウェアの株を100株もっていたとしたら 81株になってしまいますよね。 個人でこの81株とかを売買したりできるのでしょうか?

  • 吸収合併について

    素人ですが質問させて頂きます。吸収合併について質問です。 A社が株式を50%超保有するB社を吸収合併します。 存続会社はA社です。 この場合、A社が保有するB社の株式はどのような処理をするのでしょうか?消滅してしまうのでしょうか?

  • 合併比率について

    下記の点について、教えていただきたくよろしくお願いします。 当社(株式会社で債務超過)が存続会社となる吸収合併(消滅会社は 有限会社で利益剰余金有)を行う予定なのですが、上記2社の株主は いづれも当社の代表者のみです。 この場合合併比率はどのように決めたらよいのでしょうか? 合併比率1:1とすると問題がありますか?

  • 会社法「株式会社が存続する吸収合併契約」の条文

    会社法「株式会社が存続する吸収合併契約」の条文について 会社法749条 1  会社が吸収合併をする場合において、吸収合併後存続する会社(以下この編において「吸収合併存続会社」という。)が株式会社であるときは、吸収合併契約において、次に掲げる事項を定めなければならない。 一  株式会社である吸収合併存続会社(以下この編において「吸収合併存続株式会社」という。)及び吸収合併により消滅する会社(以下この編において「吸収合併消滅会社」という。)の商号及び住所 ↑ 最後の「住所」の部分は、本店でなく「住所」にしているのは、何か意味があるのですか?

  • 合併比率について

    下記のニュースを読みました。 この場合、SBIホールディングスの1株は、SBIパートナーズの20株に相当すると考えて良いのでしょうか。 「SBIホールディングス  <8473>  とSBIパートナーズ(JQ)  <9653>  は1日、2006年3月1日を期して合併すると発表した。SBIホールディングスを存続会社とする吸収合併方式で、合併比率は1対0.05。パートナーズの普通株式1株に対してホールディングスの株式0.05株を割当交付する。」

  • 買っている会社が吸収合併させられたら、持っている株は?

    自分が買っている会社が吸収合併させられたら、持っている株はどうなるんですか?例えばAの株を買っているとします。しかし、BとAが合併してBダッシュになったとします(Bが圧倒的に力関係が強い)。そうなった場合のAの株はどうなるんですか?

  • 株式会社の吸収合併の持ち株について

    A株式会社とB株式会社の2法人(両社とも非上場)があり、 A社&B社とも同一経営者でA社の株主は経営者単独、B社の株主はA社です。 この状態でB社にA社を吸収合併を行う場合に吸収後A社は存在しなくなるので A社の保有するB社の持ち株は (1)B社の自社保有株になる? (2)A社の経営者の保有株になる? (3)その他の状態? A社がB社を吸収すれば簡単ですが諸事情で不可能です。 お分かりの方がいらっしゃればご教授願います。

  • 適格合併の際の合併比率の決め方について

    A社とB社を今、合併しようとしています(資本金は1000万円と300万円)。ここで、A社の社長XとB社の社長Yは親子で、X,YはそれぞれA社、B社の株を100%保有しています。この場合、いわゆる「適格合併」となると思うのですが、合併比率をどうすればいいのか不明です。この合併比率が不合理であれば、株主間に「贈与」の問題が発生する、ということも聞きましたので、厳密に確定する必要があると考えています。私の考えとしては、税務上の株価評価(譲渡前提)を実施し、その比率で確定すればいいかと考えているのですが、それでいいでしょうか?それとも、公認会計士などに頼んで、厳密に企業評価を実施し、合併比率を算出する必要があるのでしょうか?(もし、簿価(いわゆる額面)でいいのであれば、最も楽なのですが。)アドバイスよろしくお願いします。

  • 株式会社吸収合併の場合の資本金の扱い

    株式会社A(合併直前の資本金5百万円)と株式会社B(合併直前の資本金5百万円)があり、AがBを吸収合併する場合で、存続会社であるAにおいて、新たに株式を発行しない場合、存続会社Aの合併の資本金は5百万となるのか、それとも5百と5百で1千万円になるのか。教えてください。

  • スクウェアエニックスの合併理由???

    スクウェアとエニックスが合併した理由って…やっぱあれですか、映画ファイナルファンタジー(あの映像を思い浮かべるだけで恥ずかしくなります。あう)の赤字影響が大きいんでしょうか? ピーピーのスクウェアにつけこんでエニックスがふっふっふー、って…。 あとどうでもいいけれど、会社名の「スクウェア・エニックス」ですが、なんでエニックスに吸収合併されたはずのスクウェアの名前が先にきてるんでしょうか。