• ベストアンサー

ベンゼンの略記号について

ベンゼンの略記号について ベンゼンの記号は正六角形で3面が二重線3面一重線と 他に正六角形の真ん中に丸だけという略記号がありますが 後者のほうが書くのが楽なのでこちらでかきたいのですが 問題があるかどうか教えてください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

問題有りません。 特に高校の時点ではそれで問題が起こる事はありません。 むしろ、ベンゼン環は六本の結合が全く等価なので 前者よりも後者の方が実態を正確に表現しています。 大学では、この構造式を使って 更に反応機構を表す電子移動を描く必要が出てきます。 そうなると後者は不便なことも多く めんどくさいから前者を使う人も多いです。 でもうちの大学の先生はほとんど後者を使ってます。 教科書も後者でした。私も当然後者を使っています。

marineas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 No2さんに書いた通りにしようかと思います。 他の回答では自分に難しすぎるためこの回答がベストだと思い ベストアンサーに選ばせていただきました。

その他の回答 (4)

回答No.5

#1さんへ > ベンゼン環自身の反応では電子の移動を説明するのに > 二重結合の電子の移動を書くとき○だけでは書きようがありません。 一応描けますよ。 少なくともソロモンでは頑張って描いてました。 我々も頑張って描いてます。 (そこまでこだわるのもどうかと思いますが・・・) > また、縮合環の場合も○で描けるときと描けないときがあるので、 > ○は思うほど便利ではありません。 複素共役な結合が環状になってる部分については必ず描けたと思います。 間違っていたらすいません。 ○は共鳴構造がハッキリするから結構いいんですよ。 でもそうだとしたら、本当は脂肪族炭化水素でも 共鳴構造を持つ場合は二重結合と単結合で描くのは誤りで、 破線で非局在化した電子を表現すべきですが・・・ そこまでやるひとはさすがに見たことがありません(笑)

marineas
質問者

お礼

ここまで詳しく教えていただき嬉しいのですが・・・ 自分の無知故になんとなくしか理解できませんが、 今後習うこととして、頭には入れておくつもりです。 長い回答ありがとうございました。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

>正六角形の真ん中に丸だけという略記号がありますが ちょっと気になりますので どういう○を考えておられますか。 かなり以前のことです。私の受け持っていた生徒が○を書いていました。 (よくできる生徒でした。大学の教養レベルの本を読んでいたようです。今はたぶんどこかの国立の研究所にいるはずです。) 高等学校の教科書には○という表記表は出てきません。 彼の書いたものを見ると六角形の中に小さくちょこっと○があるだけです。 「楽だから」ということでした。 共役の二重結合が3つの表記と、一重結合6つ+○の表記との間には 1.5重結合6つという表記があります。実線で1重結合を表して点線(破線)で0・5重結合を表しています。 この点線の部分をつないでしまったのが○です。したがって○は結合の表現の省略形になっていますからできるだけ六角形に沿わせて描く必要があるのです。 彼のように小さく○を描くのはおかしいのです。楽だからということで描くとこういうことがおこるようですね。(ベンゼンとシクロヘキサンを区別するための付号であると彼は考えていたのかもしれません。) きちんとした教科書では小さな○の表記を見ることはありませんが、資格試験がらみのテキストや巷の大学のテキストなどでは小さな丸を見ることがあります。 毒物・劇物の試験問題の中には○すら描いていない、一重結合だけの構造式まで出てきています。 たぶん、○が小さくなり、点になり、最後に省かれてしまったのでしょう。 シクロヘキサンとベンゼンの区別がつかない表記です。これが国家資格の問題のレベルなんです。(劇物・毒物の試験問題は公表されています。) こういう問題があったということを同僚に話したところ、「そういう風に書くと断ればベンゼン環を一重結合だけで書いてもかまわない」という返事でした。彼とはもう化学の話をしないようにしようと思いました。

marineas
質問者

お礼

何回か読ませていただき、なんとなく理解できたと思います。 やはり、今時点ではどちらでもいいようなので この回答を頭の片隅に入れておき、次習う時には 理解しようと思います。 長い回答ありがとうございました。

noname#116453
noname#116453
回答No.2

一般的にどちらを書くかは好みの問題といえなくもないので、通常はどちらでも問題はありません。 ただし、すべての状況に於いて問題がないとは言い切れません。不安があるなら二重結合で書いた方が無難なんじゃないですか。

marineas
質問者

お礼

No3さんの意見から高校時点では大丈夫なようですが、 模試やテストの時は二重結合で書くようにします。 回答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>問題があるかどうか教えてください。 ベンゼン環が関与する反応でなければそれでも良いのですが、それならPhと書いた方が良いし、ベンゼン環自身の反応では電子の移動を説明するのに二重結合の電子の移動を書くとき○だけでは書きようがありません。 また、縮合環の場合も○で描けるときと描けないときがあるので、○は思うほど便利ではありません。

marineas
質問者

お礼

自分はまだ有機化学の触りの部分しか勉強してないので よくわかりませんので、No2,3の方の意見を参考にさせていただきます。 もう少し勉強してから、また読んでみますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内部仕上げの略記号について

    建築図面の内部仕上表にて、床材の略記号が「TS」と記載されています。 凡例が無いため、不明です。 「TS」とは何を意味しているのでしょうか? また、仕上げなど建築の略記号についてまとめられているサイトをご存知の方はお教えください。 よろしくお願いします。

  • ベンゼン環

    ベンゼン環の表記は、 正六角形に三本の線と 正六角形と中心に○を書くのと二種類ありますが、 大学入試では、どちらも使っていいのですか? 経験者の方または大学受験関係者の方お願いします。

  • andで並べた表現の略記について

    一つの円形の穴のあるロッドと一つの楕円形の穴のあるロッドという表現を省略して記述 する場合について、検索してみたのですが、(検索すると余計に)はっきりしないもので すから、コメント頂けますと幸いでございます。 たとえば、下記の表現したいことがはっきりわかるようにあえて冗長に書いた[]内のよう な表現です。 When this approach is used to [the rod with a circular hole and the rod with an elliptical hole], their holes are replaced by [a square model of the same area and a rectangular model of the same area], respectively. 一点目の疑問ですが、この[]は当然冗長なので略記すべきですが、 When this approach is used to <the rods with circular and elliptical holes>, their holes are replaced by <square and rectangular models of the same area>, respectively. で同じ内容ととられるでしょうか? 心配しておりますのは、一つの穴というのがこの略 記では伝わらないのでは?ということです。二つ目の[]内も同様です。 たとえば一つ目の[]について、類似表現を検索してみると a circular and an elliptical holes あるいは a circular and elliptical holes という表現もあるようですが。 二点目は2つ目の[]内の表現で、これも同様に略記した場合、 <square and rectangular models of the same area> のような感じになりますが、ここでof the same areaですが、これは円形、楕円に対し て、それぞれ、それと同じ面積の正方形、長方形ということなので単数で問題ないでし ょうか? 以上二点、細かい話で申し訳ないのですが、検索かけるといろいろひっかかってきて、 どれがこの場合適切なのかちょっと混乱してきたものですから、よろしくお願い致します。 中には .... tunnels with circular and square cross-section などという表現もあったりしまして。。。これなどは円形でかつ正方形の断面ということ ですよね?この表現は正しいのでしょうか?一応欧米人著のようですが。

  • ○分の○をワードで出すには?スラッシュじゃなくて

    ワードで○分の○をワードで出すには?スラッシュじゃなくて・・・。イコールが○分の○の線の真ん中にくるように。教えて下さい。数学の問題を作りたいんですが・・・。お願いします。他にコレ使えるよっていうのもあったら教えてください。

  • Wordの入力文字について

    Word2002を使用してます。 今、Wordの問題を解いているのですが、2重まるがあって、その丸文字ってどれって感じです。 というのは、(まる)で変換したときに候補にあがる2重丸の外側と内側の幅より、狭い幅の2重丸が問題にあるのです。記号や特殊文字でも探してみましたが見当たりません。 もしかして、印刷ミスってこと無いですよね~ この説明で、わかりにくい場合は補足しますのでよろしくお願いします。

  • 第3号被保険者について

    私は今年の6月まで正社員として働いていました。そして退職後、第3号被保険者となりました。 健康保険も夫の会社の健康組合で入っています。 今年度の(1月から6月まで)私の収入が130万円を越えているのですがこの場合、第3号被保険者になってよかったのでしょうか? 収入から考えて扶養条件から外れているのかと思いまして。 また、何かやらなければいけないことが他にあったら教えてください。 近いうちにパートに出ようと考えているのですが何か問題はありますか? わかりづらい文章で、ごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 原点記号はJIS記号でしょうか?

    NC旋盤用の加工図面に原点記号を記入しています。 原点記号は○の中に+を追記して右上と左下の○と+で囲まれた部分を 塗りつぶしています。 この記号はJISで定められた記号なのでしょうか? JISを調べてみたのですが見つけることは出来ませんでした。 その他に当たり面を表す記号として◆、チャッキング面を表す記号として 下向きの三角を3個並べた形に似た(▼▼▼)記号を使用しています。 この2つの記号もJISで規定されているのでしょうか?

  • 間違えてしまいました

    役員会の出欠の葉書を出席にして出してくれと上司に頼まれたのですが、「御出席」の”御”に二重線を引くのを忘れてしまい、”御出席”に丸をしてしまいました…。あわてて、丸をつけた上から二重線を引いてしまったのでおかしくなってしまいました…。 訂正印とか押したほうがいいのでしょうか?でも文字を間違えたわけじゃないし…。 どうしたらいいか困っています。このままでも問題ないでしょうか?何かアドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • つけまで二重にしてたのに…

    わたしは一重です。 アイプチとメザイクとつけまを去年まで同時にして無理やり二重にしてたんです。 でも2月くらいに軸が固くて他に何もしなくても二重になるつけまを見つけました。 すごく楽だし自然だし二重の線もついてきたしいいことづくめだったんですが、 一週間前からそのつけま(買い直したやつ)をしても二重にならなくなりました… 二重の線は依然としてあるのですがつけまをつけると消えてしまいます。 むくんでるのかどうかはもともと腫れぼったいんでよくわかりません; どうしていきなり逆戻りしてしまったんでしょうか!?

  • 芳香族性

    有機化学の問題を解いていて疑問に思ったので質問させていただきます。 下の化合物は芳香族性を持つかと言う問題で、 持たないと思うのですが、答えでは持つと書いてあります。 ちなみに、答えには以下のように書いてあります。 "it is aromatic, and it is only so because of the benzene ring." どなたか、教えてください。  /\ /\ │ ○ │  ∥  \/ \/ 非常にわかりにくいですがすいません。 左側がベンゼン環で、右側は二重線のところが二重結合です。