• ベストアンサー

芳香族性

有機化学の問題を解いていて疑問に思ったので質問させていただきます。 下の化合物は芳香族性を持つかと言う問題で、 持たないと思うのですが、答えでは持つと書いてあります。 ちなみに、答えには以下のように書いてあります。 "it is aromatic, and it is only so because of the benzene ring." どなたか、教えてください。  /\ /\ │ ○ │  ∥  \/ \/ 非常にわかりにくいですがすいません。 左側がベンゼン環で、右側は二重線のところが二重結合です。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.4

ここまでのご回答にありますように、左の環がベンゼン環ですので、芳香族性をもちます。ご自分でも「左側がベンゼン環で・・」と書いておられるますよね。 つまり、これは置換基をもつベンゼンと考えればわかりやすいのではないですか。 たとえば、オルト位に2個のメチル基を持つベンゼン(すなわちo-キシレン)の2個のメチル基が-CH=CH-を介してつながっているわけですので、o-キシレンと同様に芳香族化合物であるといえます。 ただし、この化合物では、ベンゼン環以外の部分も、比較的反応性が高いでしょうから、そちらのほうでの反応も起こりやすいと考えられます。

mercuri
質問者

お礼

ナフタレンなどのように全体に芳香族性があるかどうかと考えていました。 o-キシレンの例がわかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

直訳します: "it is aromatic, これは芳香族である(芳香族性がある) and it is only so because of the benzene ring そしてこれはそう(芳香族性がある)、ベンゼン環のためだけに。 非常にはっきり、ベンゼン環の部分があるから、芳香族性があるが、その他の部分には芳香族性はない、と書いてあると思いますし、事実その通りです。 結構名文だったりして。 こういう点、英語って明快で好き。^^

mercuri
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.2

左側のベンゼン環の方だけが芳香族性をもつということでしょう。

mercuri
質問者

お礼

早速お答えいただきありがとうございました。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

英文が示すとおり、ベンゼン環があれば芳香属性があるのではないでしょうか。

mercuri
質問者

お礼

早速お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芳香族化合物の定義

    芳香族化合物の定義を教えてください 自分が調べた限りでは以下のような疑問のある定義しかみつかりませんでした 芳香族化合物=化合物のうちベンゼン環などをもつもの(化学1.2の新研究) 「など」って何? 芳香族化合物=芳香族性をもった化合物 芳香族性=芳香族化合物の特性  (東京化学同人 化学大辞典) まともに定義する気がないようです 芳香族化合物=化合物のうちベンゼン環をもつもの(化学小事典) ベンゼン環をもたないものでも芳香族化合物に分類することあります

  • 芳香族化合物の定義

    芳香族って六角形のベンゼン環があるものという定義では足りないようです。あと、なぜベンゼンは二重結合が3つもあるのに付加反応は起こりにくいのでしょうか?教科書でも良く分かりません。わかる方いませんか。

  • 共鳴構造。ふと思ったのですが・・・

    アニリンの共鳴構造を書いていてふと思ったのですが、 ベンゼンって二重結合と単結合の位置が逆の共鳴構造がありますよね? 芳香族化合物中で、ベンゼン環の「二重結合と単結合の位置が逆の構造」も立派な共鳴構造に入ると思うのですが、基本的に省略されていますよね?共鳴構造の個数を記せっていう問題だった場合、もちろんこれも含んでいいんですよね? 本当にくだらない質問ですみません。

  • 芳香族化学の定義

    こんにちは。 私は、アロマテラピストを目指すべく、只今有機化学を一から勉強しています。学生時代、化学はまったく興味がなかったため「原子とは?」から徐々に勉強しています。 そこで、芳香族化合物について、「環状の共役化合物で、環内に3本、5本など(2n+2)本の二重結合を含むものを芳香族化合物という」 という文章がありました。 この(2n+2)とは、なにを意味しているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 芳香族化合物の定義

    こんにちは。私は、アロマテラピストを目指すべく、只今有機化学 の勉強をしています。。。といっても化学は学生時代に全く興味が なかったので、「原子とは?」からやさしく解説してある本を読んで 徐々に勉強をしています。 そこで、芳香族化合物の説明で、「環状の共役化合物で、環内に3本、 5本など、(2n+2)本の二重結合を含むものを芳香族化合物という」という説明がありました。 この、(2n+2)とは、なにを意味しているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 芳香族化合物と光電子分光法とUV

    あるベンゼン環を持つ芳香族化合物の論文中でイオン化エネルギーを光電子分光法で調べ、さらにこの化合物とTCNE(テトラシアノエテン)との電化移動錯体をUVで調べているのですが、これにより著者は何を調べようとしているのでしょうか?この化合物が安定であるかどうか調べているような気がするのですが、いまいちイオン化エネルギーと結びつきません。基礎的なことなのかも知れませんが私は有機化学にあまり専門的な知識がないのでできれば分かりやすくお教え願いませんでしょうか?

  • COONa 有機化合物の分離

    有機化合物の分離をするときに、有機溶媒(ジエチルエーテル)の層にある安息香酸をNaOHと反応させて水層に移動させる問題で、水層にうつったときの状態の構造式を書けとありました。答えは「ベンゼン環-COO-」 になっていたのですが、「ベンゼン環-COONa」と書くと間違いになるでしょうか? たしかに、水層の中では電離しているのはわかるのですが、COONaと書いて間違いかどうかを知りたいです。また「ベンゼン環-ONa」なども間違いになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • OH類の結合エネルギーのこと

    芳香環にOHが付加した化合物の結合エネルギーのことで 質問があります。 フェノールなどのヒドロキシベンゼンのC-OH間、O-H間の結合エネルギーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 構造決定(芳香族)

    構造決定の問題を解いています。 問題のいろいろ条件から分子式はC8H10(多分間違っていないと思います)となりました。 C8H10で表されるA、B、C、Dがある。 A~Dをニトロ化すると Aはニトロ基を1個もつ1種類の芳香族化合物Eとなった Bはニトロ基を1個もつ2種類の芳香族化合物F,Gとなった C,Dはどちらもニトロ基を1個持つ3種類の芳香族化合物となった A~Dを過マンガン酸カリウムのアルカリ水溶液で酸化するとA~Cはいずれもカルボキシル基2個を持つ芳香族カルボン酸となった。 Dはカルボキシル基を1個持つ芳香族カルボン酸Hとなった。 後半の条件からベンゼン環につくものがわかるのですが、前半の条件「ニトロ基を1個もつ1種類の」等の意味合いがよくわかりません。 教えていただければ幸いです宜しくお願いします

  • ベンゼンの問題

    危険物の問題で、まったくお手上げの問題がありました。 問題 ベンゼンについて、次のうち正しいものはどれか。 (1) 炭素間の結合の長さは単結合と二重結合で異なる。 (2) ベンゼンの単結合の長さはどの炭素ー炭素間の結合よりも長い。 (3) 付加反応より置換反応の方が進行しやすい。 (4) 炭素ー水素間の結合の長さは、どの炭素ー炭素間の結合より長い。 (5)ベンゼンの二重結合はエチレンの二重結合より短い。 一部、記憶違いかもしれませんが、おおまかは以上のとおりです。 有機化合物は苦手中の苦手なので、さっぱりわかりませんでした。 化学に精通された方、よろしくお願いいたします。