• ベストアンサー

鉄鋼の化学腐食について

お世話になっております。鉄鋼(今回はS35C)のSEMによる組織観察を行いたく、最適な化学腐食の詳細についてお聞きしたいのですが。よろしくお願い致します。

  • naga15
  • お礼率98% (131/133)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.2

大手の鉄構メーカーで組織観察や検査の仕事をしていました。 実際の工場では硝酸と木精アルコールを使っています。 配合の割合は気温によりますが夏季は 5%くらいから試して見るとよい低温季は10%でも馴れ次第では可能ですが過腐食は研磨からやり直しになります。 腐食の度合と水洗の完了と同時に無水アルコールで水を取り除いて乾燥することがポイントです。 最後にアルコール処理を手抜きするとドライヤー乾燥するときに斑ができる危険性があります。不明な点は補足してください。

naga15
質問者

お礼

返事遅れ申し訳御座いません。有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

ナイタール (数%硝酸+エタノール)が一般的です。 http://www.shimadzu.co.jp/products/surface/products/spm/use01.html

参考URL:
http://www.shimadzu.co.jp/products/surface/products/spm/use01.html
naga15
質問者

お礼

返事遅れ申し訳御座いません。有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • ナイタル腐食・ピクリン酸腐食について

    現在、金属の組織を観察する為、 ナイタル腐食・ピクリン酸腐食を用いています。 この、各腐食について詳しく知りたいと思い、調べたのですが、 いまいちよく分かりません。 つきましては各腐食について ・どういう組織を黒く腐食して、どの様な組織を白く残すのか ・上記の現象がなぜ起こるのか。(化学式、または概念等) 上記について教えていただきたく思っております。 宜しくお願い致します。

  • 鉄鋼の腐食について

    鉄鋼の腐食について教えてください。 通常の鉄は錆びやすい、ステンレスは鉄表面のクロムが不動態被膜によって錆びにくいと思いますが、ステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょうか?例えばS15C(汎用鋼)とSKH51(工具鋼)で同じ腐食環境に置いたらどうなんでしょう? 大差は無いと思いますが、炭素量の差、熱処理の差、合金量の差、合金成分の差(Crの添加量とか)、材料偏析性の差とかで理屈的にミクロに差が生じるこもはないでしょうか? どなたかご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • セラミックスの微視組織を見るための腐食方法

    アルミナを腐食させて微視組織観察を行おうと思っているのですが,詳しい方法等が良く分からず,困っております.過去にフッ酸を熱し,その中で腐食させたということを聞いているのですが,初めて腐食観察する私にとってはかなり危険なことのように感じております.ご存知の方居られましたら,詳細な方法をご教授いただけますようよろしくお願い致します.

  • 腐食について

    初めて投稿します。 僕は鋼材の勉強をしています。そこで金属組織や結晶粒を観察するときの腐食について質問です。 金属組織を観察する時は、主に硝酸で腐食していますが、結晶粒を観察する時はピクリン酸を使っています。 (1)同じ腐食なのに、腐食のされかたが違うのはなぜですか?(硝酸では結晶粒がよく腐食されているが、ピクリン酸は粒界がよく腐食されている) (2)腐食の反応式を教えて下さい (3)結晶粒界ってどうなっているのですか?粒界が腐食されるのは、どういう状態ですか?

  • 真鍮の組織観察に用いる腐食液について

    真鍮の組織観察を行いたいのですが,腐食液はどのようなものがよろしいでしょうか. ご教授下さいますようお願い致します. また,うまく観察ができるためのアドバイスもお願いします. 追記:当方ステンレス鋼の腐食は経験がありますが,真鍮は初めてです.

  • マグネシウム合金の腐食剤

    現在、マグネシウム合金のマクロ組織観察を考えています。そこで、研磨まではいいのですが、組織を見るための腐食液がわかりません。誰かアドバイスをお願いします。

  • 鉄鋼材の熱加工部 マルテンサイト化

    鉄鋼材料を溶接 接合を行っています。接合部では熱加工により再結晶されたような組織になり硬さと組織観察からマルテンではないと考えています。なぜこのような組織がでるかご存知の方教えてください。 また、この組織を出さないようにする方法があれば知恵をお貸しください。お願いします。

  • 腐食液について

    オーステナイト系ステンレスの結晶粒径を調査するために組織観察を行う予定です。 電解研磨以外の方法で容易にエッチングが行える腐食液をご存知の方ご教授願います。

  • SUS410の組織観察のための腐食処理について

    SUS410(マルテンサイト系ステンレス)の組織観察を行うため、研磨後に腐食処理を行っておりますが、 現在の方法では、全く腐食されないため、ご助言下さい。 研磨はダイヤモンドスラリー0.25μmで仕上げ処理を行い、光学顕微鏡で凹凸がほとんど無いことを確認しました。 ナイタール5%を使用し、腐食処理を行いましたが、30ぷん放置後も全く表面に変化が現れません。 文献には、ナイタールを使用して腐食を行っている例がほとんどなのですが、他の方法等ご存じでしたらご教授願います。

  • アルミとアルマイトの腐食

    アルミとアルマイトが、それぞれアルカリ溶液により腐食すると聞くのですが、化学反応式はどのようになりますか? ご教授のほど宜しくお願い致します。