• 締切済み

世の中の不条理を解消する職業

こんにちは大学3年です。 世の中に蔓延する不条理(大雑把ですみません)を解消していきたいのですがどのような職業に就けばいいでしょうか? 上級公務員の行政職ですか? 議員ですか? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.11

もう一つ補足を御願い致します >最大公約数としての不条理… と書かれていますが少数派は自ずと これに該当しないケースが多くなりますよね? 最大公約数から外れている不条理についてはどのような御考えをお持ちですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.10

もう一つ解答させてください 不条理の起きる原因て何でしょう? それは ・属する大多数にしかフィットしないルールや慣習 ・対峙した両者の常識のズレ ・社会的制約 などが挙げられますよね でも他にもあるかも知れませんね 貴方は不条理が生きるシーンを一般化した場合に どのようなものがあると考えますか? またそのキーとなる要因を一般化した場合にはどんなものが挙げられると思いますか? 補足を御願いします。 P.S. 不条理を解消するなんて難しいと思いますが 不条理の原因は結局は「ズレ」に全てが回帰しそうに思えてきます ズレを解消する仕事ならありますよ 交渉者なんて如何でしょうか

nekurasan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まとめてこちらに補足させて頂きます。 ご回答の通り、正義、不正義なんてものは個人の価値観によって全く異なるものだと思いますので、 不条理についても一般化できるものではないように思います。 回答者様のおっしゃる常識の定義 複数人の考えの最大公約数という定義の仕方に納得しました。 この最大公約数という言葉を見て考えたのですが、 常識と同じように最大公約数としての不条理も有り得るのではないでしょうか。 一人ひとりの考え方、価値観は違っても 世の中の人々の多くが感じている不満の共通項があるように思います。 僕は社会のことはまだ何も知らない未熟者なのですが、 この共通項としての不条理が世の中の閉塞感や生きがいを感じられない人々を生み出し、 年間三万人の自殺者を出す要因になっているように思うのです。 おっしゃるように絶対無二な正義がないように、 絶対無二な悪もないかもしれません。 ですが、三万人の自殺者を出すような社会には極一部の連中を除いて 多くの方が共感するような何かしらの悪があるように思います。 自分の力なんて些細なもので、 おっしゃるように全く全ての不条理を解消することなんてできないと思いますが、 共通項としての大きな不条理に対抗する力の一助にはなれるかもしれないと考えています。 あと、圧力に屈して流れに乗るのが嫌だったので対抗してやろうと思いました。 これに関しては酷い中二病だと思いますが(笑) そして二つ目の回答への補足なのですが、 これは難しいですね。 回答者様がおっしゃられている3つ以上は思いつきません(汗) ただ社会的制約に関しては、先天的なものと後天的なものがあり、 特に先天的なものを原因とする方に、 どうしても自分のみの力では解消できない不条理が働いている場合が多いように思います。 例えば、生まれた国が紛争や飢餓の絶えない地域であったり、 生まれつき障害を持っていたりする場合のそれに対する 理不尽な弾圧、制約、差別などですかね。 このような自分ではどうしようもできない不条理に苦しんでいる人々を 支援するような仕事に携わりたいという想いもあります。 回答者様から求められているような補足にはなってないですね… 大変申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.9

とある人たちは豚を食べるなんて不条理だと言い 別の人たちは牛を食べるなんて怪しからんと言い 最近では鯨やマグロを食べるなんて以ての外と言われかねません 彼らにとってはこれらは至極真っ当な不条理 然し我々は平気で鯨も牛も豚もマグロも食べますよね 不条理です、でもこれは1例に過ぎません 私は常識というものを 私2人以上の人間の考えの共通する部分 詰まり最大公約数だと、位置づけています、 また、不条理は 「不条理を感じた人の常識に対して外れているにも関わらずまかり通る事柄」 と、位置づけられると考えています。 12と20と26があったとします 12と20の最大公約数 20と26の最大公約数 12と26の最大公約数 12と20と26の最大公約数 これらは全く別物ですよね 同様に 人というものの集団は数限りなく構成可能で その数だけ全く別の常識セットが構成可能です 全く別の常識セットを持った2者が対峙した場合 多かれ少なかれ常識にズレが生じるのは避けられません だって違う常識の考えを持っているのですから 正義も良識も理性的行動も全て違って当然ですよね 当然1方から見た多方の行動には違和感が生じますが これは多方の常識に照らして当然のこと まかり通りますよね するとそこには「不条理」が生まれます。 貴方はこの全ての不条理を解消可能だと考えますか? 可能性があるとするならば世界中の人の常識を統一すること ひいて言うならば とある1団の常識に他の全てを隷属させること 悪魔と罵られる大王による世界征服 典型的な最大の巨悪でしょうか 全世界の人間が一堂に会して持てる全ての考えを明かし統一するなんて 甘ちゃんのことは言わないでくださいね 100歩譲ってそんな会議が出来ると仮定しても 考えなんて1秒で変わりますからね 下手をすると四六時中会議尽くしなんて事になりかねないですよ 収拾が付かなくなりますよね もう一度お伺いします 不条理を全く全て解消するなんて出来るのですか? 出来ると考えますか? 補足を御願いします。 P・S・ 諦めろと言っているのではないですよ 不条理というものの朧気さについて意赤信号をともすのです 所詮絶対無二な正義なんて絵に描いた餅 正義を追求しすぎると他の常識を持った団体から見て悪に落ちます 正義とは「とある団体にとっての正義」でしかあり得ないのですから でも志はとてもとても崇高なものだと思います、 この様な書き込みがあること自体に勇気づけられ心が洗われる思いがします。 ただ事柄に対する考察の甘さが否めませんよね、 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 今の日本の問題点は、実際に経済が極端に落ち込んでいる、極端に不条理がまかり通っているというよりは、心理的な閉塞感、不条理感が非常に強まっていると言う点にあるのでは、と思う事が多々あります。  心理的なものが現実とは無関係・・・ならいいのですが、閉塞感ゆえに些細なミスを極端に叩く、叩かれるのを恐れて無難な方向に走るという傾向が見られるのが面倒なところ。純粋に経済的な問題であれば解決の余地もあろうに、心理的なプレッシャーがあって将来への活力が大きく損なわれている印象を感じます。  これを一度に解決するような職業は存在しませんが、例えば、心理系の大学院に進み臨床心理士の資格をとって、カウンセラーとして活躍する事で、個人や小組織の心理にまつわる問題を改善する事は可能かと思います。ますは、そういった経験を積み、その上で「社会の不条理の改善」といったより大きな問題の解決を事業として行なう方法について検討するというのはいかがでしょう。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP219JP219&q=%e8%87%a8%e5%ba%8a%e5%bf%83%e7%90%86%e5%a3%ab  勿論、心理関係に関係なく本人の意思があれば、どんな職種でも不条理の改善は可能で、あえて強調するとすれば、自信の社会的影響力を向上が重要だ・・・といいたいところですが、社会的影響力の向上といっても簡単ではないので、まずは参考までに具体的な職種を挙げてみました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.7

 この世の中に蔓延する不条理は確かに無数に有るといっても良いかもしれませんが、不条理の定義とはなんぞやと一度考えてみてください。  不条理ということは、なにかの事柄や決まりごと(法律や条令など)に不公平感や不利益を感じるからだともいえます。しかしそれは視点を変えれば不条理を感じる者の対極に、その不条理のおかげで大きな利益や権力を得ている者たちが存在しているということです。これは絶対に見逃してはいけない厳然たる事実です。  そして当然ながらその対極にいる恵まれた人種たちにとっては、あなたが感じる不条理は大事な飯の種や特権ということになり、同じ人種や同僚家族共々後生大事に代々守っていかなければならない宝物なのです。  その対極にいる人種たちの代表が(日本では大半を占めますが)上級公務員や官僚であり、政治家たちであることは世のだれもが認めるところです。  もし犯罪者やヤクザなど社会のダニ達を指して不条理というのなら、ぜひ警察官になってくださいと言う所です。あなたは上級公務員や議員がその不条理を解消できる職業と考えているようですが、以上の私見から言えば、つまりはその不条理を強いる側になりたいといっているのではないでしょうか。  この世の不条理をどうしても解消したいと考えるのなら、ここまでシステム化された世の中です。とても正攻法ではあなたの望む行動は実行できないと思います。  これはあくまでも私個人の意見ですが、今世界中で起きている自爆などのテロ活動は(何でもかんでもテロと一括りにしてしまうことはちょっと躊躇いがありますが)、もちろん憎むべき行動であることは間違いありませんが、彼らにしてみれば確実に実現できる唯一の、いわゆる不条理の解消法ではあるのかもしれません。  ちょっと脱線しました。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.6

こんにちは。仕事というのはまず金を稼いで自分(と家族)を食わせるためのものですので、金も貰えて社会の悪もただせて…というのは無理があり、そんなおいしい仕事はないが答になります。後者をやりたいなら、仕事は別に持った上でボランティア的な立場で行う必要があるでしょう。行政関係で「いいこと」したいならNPO、ジャーナリスト系でしたらフリーの戦場カメラマンとか。いずれにせよ無給に近いので他にアルバイトする必要があります。 公務員あるいはマスコミに就職し、給料も貰いながら社会の悪を正したいというのは、言いにくいですが無理な話です。組織の論理というやつに縛られますので、悪があっても見ぬふりしたり、あるいは悪に加担することなどしょっちゅうです。まだ学生さんですとわかりにくいかもしれませんがいわゆる大人の世界で泳ぐことになり、とても正義の味方という感じではありません。 嫌な話を聞かされたと感じるかもしれませんが、知らずに就職して後から気つくのも辛いものですのでアドバイスさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.5

どんな仕事につかれようと、まず、一隅を照らすことを考えられてはいかがですか。 一方、権力を行使する立場に身を置くことは、堕落の始まりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

世の不条理を解消するのが専門の職業って、無いと思います…… すでに「政治家」「ジャーナリスト」をあげられてますが、これも世の不条理を生産している職業の面もありますし。 「ジャーナリストが不条理を生産!?」と思うでしょうが、すでに「マスゴミ」と呼ばれて久しい状況なのに、改善されません。マスメディアでも、体制に組み込まれてしまって、本当に問題があっても上から圧力がかかって報道できない状況なのです。 例えば、ハイチ大地震の折り鶴騒動、マスメディアにはごく一部しか報道されませんでしたよね。それも「良い事をしている」という一面的な論調のものです。アレ、背後に大手広告代理店があって偽善ビジネスをしかけたものであり、それが失敗したからマスゴミに圧力をかけて報道させなかったのです。 ジャーナリストも、こういう偽善があるとわかってて、言いなりになってます。まさしく、世の中の不条理のまっただ中にある職業なんです。 結局、それぞれの職業、それぞれの分野でプロフェッショナルになって、そこで少しずつでも改善していくしかないでしょうね。 多くの人がきちんと問題意識を持って取り組んでいく事が大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

それは政治家か、 ジャーナリストですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.2

小沢レベルの代議士でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世の中の全職業が知りたいです!

    自分が本当にやりがいのある職を探したいと思っています。 そこで、世の中の全職種を知りたいのですが、そういうものが載っているサイトがあったら教えて下さい。 また、あまり知られていない職業や、「こんなのもあるんだよ~」的な職業、「こんな変わった職についています」など、情報もあればお願いします。

  • 議員は職業ではない?

    国会議員は職業で無ければ、 職歴に国会議員と書くのはおかしいのでは? 政治家は特別職ということでは職業と思われるのですが。

  • 生涯独身の男が出世で不利になる職業&ならない職業

    【1】 生涯ずっと独身でいる男性が、 独身であることを理由に 出世で不利な扱いを受ける職業といえば、 どんな職業が思い浮かびますか? 【2】 生涯ずっと独身でいる男性が、 独身であることを理由に 出世で不利な扱いを受けない職業といえば、 どんな職業が思い浮かびますか? 正確さは問いません。あなたのイメージでどうぞ。 ※私は、1は銀行員で、2は行政職公務員だと思います。

  • 彼氏の職業について

    彼氏の職業について こんにちは☆ 私は大学3年生の女です。 ここでは彼氏の職業についての質問なのですが、資格がなくても、児童関係の仕事に就けることはありませんか? 私の彼氏は現在同じ大学3年生で、経済学部に所属していますが、いろいろな事を通して今、児童・保育関係に興味を持っています。 私も保育関係の学生なのですが、彼氏自身がそうした職に向いていると思いますし、彼氏もそうした職に就けないか調べたそうなのですが、教職もないため、見つかりませんでした。 もともと将来は公務員になると言っていて、最近予備校に通っていますが、実際には児童関係への興味を捨てきれずに、積極的に児童とのイベントなどには参加し、公務員の勉強はそっちのけという感じです。 正直、現実には職に結び付かないことに一生懸命になっているので、少し心配です。 そして何より、向いているのに児童関係の職に就けないのはもったいないと思っています。 児童館職員などは教職がないと無理なのですが、それ以外に資格がなくても出来る児童関係の職業はありませんか? 知っている方がいましたら、教えてください(>_<) 長文失礼しました。

  • 公務員の給料!!!

    私は今大学3年生で就職について悩んでいますが、選択肢の一つ、やりたいことに、公務員があります。就職はやりたいことと生活の基盤である為、給料も職業をきめる重要な要素であるとおもっております。そこで公務員は安定してるといわれますが、30代、40代の地方上級や国家二種採用された行政職の人の年収はどれくらいなのでしょうか??中小企業と同じぐらいですか???具体的な何百万くらいでおねがいします!!!中小企業に入り、サービス残業して休日返上してまではたらいて、公務員の給料と同じなら、僕は公務員をめざしたいです!サービス残業してまでやりたい仕事ならべつなのですが。。。おねがいします!!

  • 身分と職業

    身分と職業の違いについて教えてください(公務員は一例として挙げています) 公務員は身分でしょうか もし公務員が身分なら、公務員の方の職業は何ですか? 国会議員も身分ですか? 屁理屈のような質問ですが、定義された文献などを探し出すことができず少々混乱中です 身分と職業の定義が掲載された法令などをご存知でしたら、指示いただけると助かります よろしくお願いします

  • 男女の数を半々にして良い職業と悪い職業。公務員限定

    男女平等の観点から、議員や公務員の男女比を等しく(半々に)しようと言う動きが出てきてるようですが、それで良い職業と相応しくない職業が有ると思います。 さて、それはどんな職業でしょうか? 基本、公務員限定でお願いします。 1度に、それぞれ、3つ以内でお願いします。

  • 心理関係の職業

    私は今大学の心理学科3年です。 そろそろ就職のことを考えなければならない時期なのですが、 やっぱりせっかく心理学科に入ったのだから、心理関係の仕事に 就きたいと思ってしまいます。 臨床心理士の資格を取るのが一番よい方法だと思うのですが、 大学院に入る余裕(学力はさておき金銭的に…)はないんです。 大学卒で就職が可能な心理関係の職はないでしょうか? できれば公務員以外の職業を教えてください。 (公務員の情報はいろいろ調べてみたので)

  • どの職業、やりたいですか?

    下記のように、今の時代に有利と思われる仕事をピックアップしました。 どれでもできるとしたら、あなたはどれを選びますか? 理由も教えてください。 1.内閣総理大臣 2.経団連会長 3.国会議員 4.上級公務員@霞が関 5.警察事務@免許センター 6.大学教授 7.会社経営者 8.宇宙飛行士 9.JR新幹線運転手 10.医師 11.その他(やりたい仕事を書いてください。)

  • 友人の職業を嫉ましいと思いますか?

    私自身、世の中では良くも悪くもない平均的な職業についています。 しかし、私の友人には、医師、司法書士、大学講師から教授など私の職よりも良かったり、給与の高い職業の人が多いです。 私としては非常に複雑なんですが、こんなもんかとなんとか付き合っています。別に金が掛かるとかじゃないです。 みなさんはこんな環境どう思いますか? また、顔色を変えずに付き合えますか?

このQ&Aのポイント
  • この質問では、参考書の英文の訳と意味について詳しく解説します。
  • 質問者は、なぜ訳がこのようになるのか疑問に思っています。
  • 解説では、howeverの位置や意味の変化について説明します。
回答を見る