• 締切済み

スキルアップするためには、何の資格をとればいいですか?

今僕は、東京大学の医学部に通い、 弁護士(旧司法試験) 税理士(弁護士資格によるもの、簿記論、財務諸表論は合格) 行政書士(弁護士資格によるもの) 司法書士(普通に試験で取った) の資格を持っています。僕は出も今の地位に満足していません。もっとスキルアップを狙いたいです。何の資格を取ったほうがいいですか?

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.4

正直言って、いくら資格を取っても「地位」が向上した事にはならな いのでは?その取得した資格を活かし、周りから認められて、初めて 「地位」が向上するきっかけが得られると思います。スキルアップに しても、その資格を使わなくては向上の仕様がありません・・・まあ、 手っ取り早く「地位」を手に入れたいのであれば、国家公務員I種に 合格し、「キャリア官僚」を目指すのがよろしいかと・・・

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

税理士事務所の元職員の経営コンサルタントです。 それだけの資格があれば、 弁護士資格による社会保険労務士 弁護士資格による弁理士 も可能でしょう。 公認会計士 司法試験合格により短答式免除 司法試験合格により論文式企業法・民法免除 税理士有資格者により論文式租税法免除 あなたのように頭がよければ、目指しても良いのでは? 不動産鑑定士 司法試験合格者や公認会計士試験合格者に一部免除規定があります。 土地家屋調査士 よくわかりませんが、一部免除はあるのではないでしょうかね。 資格がいくらあっても、知識が高くても、経験がなければ実業務に耐えられるとは限りません。あなたが目指す分野でお考えください。

回答No.2

実際にこういう方もいらっしゃいます。 古川俊治氏(医師・弁護士・参議院議員) http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/rinshoplus/interview/200805/506442.html 要はご本人が何をされたいか?だと思います。 それがわかっていなければ タイガーウッズみたいに億万長者でも心が満たされない人はいます。 「自分は何がやりたいのか?」と自問自答してみてください。 西川先生みたいにタレント稼業に精を出しても良いし 湯浅弁護士や八代先生みたいにタレント国際弁護士みたいな道もあります。 政治家や、ビジネスで成功したいなら橋下知事みたいに弁護士のほうが潰しが利きます。 こんな意見もあります。 http://unkar.jp/read/school7.2ch.net/doctor/1181738585 >医師と弁護士は両立できない。 バイト医師としょぼい事務所の >アソシエイト弁護士ならできるが。 結局はどちらも中途半端。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

スキル=技術  であって、ハクをつけるのとは別に考えるなら 語学がいいと思いますよ、今保有している技術・知識をさらに広い世界で使えます。 英語は当然として、今なら中国語を押さえておくと得する場面が多いです。

関連するQ&A

  • 山口組にはいるには?

    僕はいま東大理科3類に合格して、医学部にいます。 将来は山口組で働きたくて、自分を磨くために、「司法書士」「行政書士」「税理士の簿記論、財務諸表論」「簿記1級」「英検1級」「漢字検定1級」「TOEFL890点」をとり将来は医師免許も取る予定です。 やっぱり山口組みたいなエリート集団に入るには、「弁護士資格」もいりますか? 予備試験を受けて、新司法試験も受けたほうがいいでしょうか? また山口組に一回挨拶とかしておいたほうがいいでしょうか?

  • 超エリート組織BRDに入るには?

    僕はBRD(暴力団)に就職したいです。以前山口組の人に聞いたら 1.年収1億円 2.週休3日~5日 3.周勤務時間15時間 4.福利厚生完備 という話を聞き 東大医学部に入り、行政書士司法書士税理士の一部科目合格(簿記論財務諸表論)はとリマシアタ。 でも弁護士資格がありません・・ すごい不安です。 やっぱ暴力団に入るには弁護士資格もとったほうがいいですか?

  • 経理のスキルアップについて

    現在経理の仕事をしている33歳です。 経理のスキルアップの為、勉強をしようと思っています。 いろいろ検討して、税理士試験の勉強をしてスキルを磨こうと思っています。 勉強するからには、合格も目指したいです。年齢的に科目合格を考えています。 科目は簿記論と財務諸表論を考えています。 しかし本年は資格学校などもすでに8月試験の講座の開講は終了しているので、まずはFPの3級を5月に受験して、税務会計能力検定の法人、消費税の2級を10月に受験し、その後簿記論の勉強を始めて来年の試験を受けようと考えています。 本来なら今年に日商簿記1級を受験した方がいいと思っているのですが、日商簿記2級受験時に工業簿記に苦戦したのと金銭的な事を考えて、この様な考えでいます。 この考えについて皆さんの意見をお聞きしたく宜しくお願いします。

  • 資格の簡単な説明をして

    資格というのはいろんなものがありますね。有名な弁護士や医師の資格はすぐわかるのですが、司法書士などあまり有名でないものはよくわかりません。ウィキペディアで見ると詳しすぎて逆に混乱してしまいました。そこで簡単でいいので各資格について説明してください。 公認会計士 司法書士 行政書士 簿記 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP お願いします

  • 税理士資格取得としてのダブルマスターについて(1)

     こんばんは、ghq7xyです。私は税理士試験のうち、財務諸表論に合格し、簿記論は受かっていない者です。  さて、税理士法は改正され、今春からの大学院入学者については会計学については簿記論か財務諸表論のうちのいずれか片方のみの免除、税法学については3科目のうちの2科目までの免除となりました。  さて、私は改正前の税理士法により今春修了して税法3科目については3科目とも免除となります。仮に私が会計学の大学院に入学したとしても財務諸表論に合格しているので、簿記論の免除が取れます。  しかし、私は会計学の大学院に行くべきかどうかで悩んでいます。大学院に入れば確実に資格は取れます。しかし、世間の目が怖いです。また経済的に苦しいです。逆に簿記論の受験は正攻法ですが、厳しいです。  (2)へ続く

  • 税理士資格取得の最強の専門学校は?

    税理士資格取得のため、どこの専門学校はよいでしょうか(まず簿記論と財務諸表論)。よろしくお願いします。

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう