冷凍庫から出してレンジでチンするだけで食べられる、作り置きのおかず

このQ&Aのポイント
  • 忙しい平日に便利な冷凍おかずの作り方を紹介します
  • レンジで簡単に調理できるおすすめの冷凍おかずのレシピを教えます
  • 冷凍庫に常備しておくと便利なおかずの保存方法や注意点について解説します
回答を見る
  • ベストアンサー

冷凍庫から出してレンジでチンするだけで食べられる、作り置きのおかず

冷凍庫から出してレンジでチンするだけで食べられる、作り置きのおかず タイトルのようなおかずを考えています。 平日はいつも朝早くに出て深夜近くに帰ってくることが多く、調理するのはもちろん、鍋やフライパンを出したり、洗ったりするだけでも面倒な状態です。そこで、週末にたくさんおかずを作って冷凍保存しておいて、仕事から帰ってきたらレンジでチンするだけで食べることができるおかずを探しています。 いまのところ思いつくのは、 ・牛肉のしぐれ煮 ・カレー(じゃがいもを抜いたもの) ・ハンバーグ(調理済みのものをレンジでチンするだけで良いのかはわかりませんが…) ・炊き込みごはん ・パスタとパスタソース くらいです。 他にも、和風なものとか、お魚を使ったもの、パスタのソースにしてもミートソース以外のものは無いか…、と考えていますが思いつきません。いろいろ検索してみたのですが、自然解凍してから鍋で温めなおすタイプや、下茹でを冷凍しておいて再調理するタイプのものが多く、レンジでチンするだけで食べられるものがなかなか見つからなくて…。スーパーの冷凍食品も少しは活用したいと思っていますが、主に自分で作ったものを食べたいのです。 良いホームフリージングレシピや、その保存方法に関する注意点や技、こういう風にすれば美味しく食べれる、といったことも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

冷凍食品で売られているお惣菜ならほぼOKだと思います。 お弁当用にハンバーグはよく作りますよ。先週末もおから豆腐ハンバーグを作って冷凍してあります。いつもチンしてお弁当箱に詰めるだけです。 市販の揚げ物も多めに買って、保冷バッグに入れて冷凍し、必要分だけチンしたりしています。 パスタなどはオリーブオイルやサラダ油をまぶしてあるなら冷凍しても大丈夫だと思います。(チンした時に水分が飛びにくい) カレーやトマトソースも、1食分ずつ小分けにして冷凍します。 ※汁物や水分の多いものは冷凍前に小分けにすること。(百均で小分けカップがセットされたケースを購入して、それに分けて冷凍しています。) カレーはひき肉を使った「キーマカレー」にしています。ジャガイモやニンジンも入れますが、ミックスベジタブル並みに1cm角にしていますので、冷凍・解凍してもそんなにカスカス感を感じません。 すっごく手抜きしたい時は、冷凍ご飯に冷凍カレーです。どちらもチンするだけ(笑)トッピングで冷凍ハンバーグや冷凍カツを乗っけてもいいですね♪ お使いの電子レンジは「オーブン機能」ついていませんか? ウチは単身用の小さいタイプながらもオーブン・トースター・グリル機能などがついているので、1台でまかなっています。 ちなみに、魚の干物(アジとか)も冷凍していて、電子レンジで両面チンして食べています。500Wで片面10分、ひっくり返して5分ですかね~。気になるときはもう一度ひっくり返して2分ほど。ふっくらアツアツの干物が食べられます。 ゆで卵もレンジでチンして作ります。そのままチンすると爆発しますが、レンジ専用のゆで卵器があるんですよ。それに入れて10分くらいでゆで卵完成です。※これはポソポソになりそうなので冷凍しません。 レンジにセットすれば、出来るまで他のことが出来るので楽ですよ。※混ぜていないので、どうしても黄身は片寄りますけどね。 レンジの便利グッズとしてもう一つ。 同じく百均に、2段温めが可能になる折りたたみ台があるんです。 ご使用のレンジの内寸法にもよりますが、一度に2つ温めが出来るので、冷凍ご飯を2個とかチンする時に、上下において利用しています。(並べて置くより、この方が熱効率がよい) 参考になれば幸いです。

hattifnatt
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! キーマカレーもいいですね。お野菜も小さく切ってカレーにして冷凍保存してみようと思います。 お魚も冷凍ですか~。してみようかな。 便利グッズについてもありがとうございます!今度100均に行っていろいろ見てみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • xsallyx34
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.6

No,5です。 わたしは、ジップロックに入れて冷凍します。 で、解凍は、そのままをお皿の上に置いてレンジであっためます。 解凍しきる前に、袋から取り出せるようになったぐらいで、下に敷いたお皿にうつします。 で、きちんと解凍できるまでもう一度レンジであっためます。 わたしは、全部そのようにしてます♪ 解凍しきったときには、ジップロックがやぶれてしまって、溶けた臭いにおいが残ってしまうので 途中でお皿にうつしたほうがいいと思われます♪

hattifnatt
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! そうなんですね~。ジップロックでやってみます!また、解凍方法についてもありがとうございました!せっかく作ったのに、変なにおいや成分が付いちゃってたら嫌ですもんね。 ありがとうございました!

  • xsallyx34
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.5

こんばんは。 魚の煮つけやスープ類も大丈夫だと思いますよ。 さんまの煮つけと、ポトフは大丈夫でした♪ あとは、シチューや、揚げ物(からあげとかお弁当に入れれるもの、コロッケなど) も大丈夫だと思います♪ わたしは食べることが嫌いなので、味はよくわからないのですが すごく口うるさい主人が、何もいわずに食べてくれるので、 大丈夫なんだと思います♪

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 魚の煮付け、大丈夫なんですね!たくさん同時に煮付けておいて冷凍しておいたら助かりそうです。その場合は、ジップロックなどにいれて冷凍?解凍するときはお皿に移して…?

noname#179287
noname#179287
回答No.4

おかずとは言えませんが、「食パン」「おにぎり」で検索すれば冷凍できそうなレシピが迷うほど見つかると思います。ピザトーストをラップで包んだりとか、焼いた鮭の残りをほぐしたものとサイコロに切ったチーズで焼きおにぎりとか経験あり、先日は残ったお込み焼きを冷凍しました。生うどんも3食100円位の時に買って冷凍するので、焼きうどんもいけるのでは、と思います。いずれ食感はそれなり、という前提ですが…。

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 焼きうどんもいいですね。お野菜たっぷり入れて、冷凍しておいて。お好み焼きも素敵です! ありがとうございました!

回答No.2

「牛スジの煮込み」は分かりますか?1.牛スジは一旦茹でて灰汁を取っておく。2.玉葱を大きめに乱切りする。3.鍋に少し水を入れ醤油と酒を入れて一度沸騰させる。4.生姜(スライスでもおろし生姜でもOK)と牛スジと玉葱を入れて煮込むだけです。5.牛スジがやわらかくなってきたら出来上がりです。冷めてくると煮こごりのようになります。

hattifnatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! こういったコラーゲン系って、凍らせると分離とかして変な食感になるのだと勝手に思っていました。ご飯のお供に良いですよね。挑戦してみます! ありがとうございました!

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 揚げ物と汁物は、たいていOKです。 汁物は温かいうちに小分けする事を忘れないで下さい。 揚げ物はレンジで解凍後、オーブンで再温めするとgoodです。

hattifnatt
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 汁物って、シチューとかも大丈夫なんでしょうか?なんか、ホワイトシチューとかは特に分離しちゃいそうで。 それと、オーブン持っていないこと書き忘れていました。オーブン欲しいのですが、置くスペースが無くって…。でも、あると便利ですよね!欲しいなぁ。

関連するQ&A

  • 冷凍できる作り置きのおかずを教えて下さい!

    近々初めての出産をひかえています。 産後も実家に帰らず、夫婦2人だけで育児をするので、 冷凍の出来るおかずを作っておこうと思っているのですが、 意外なおかずも冷凍できる!っていうものがあれば教えて下さい。 ・ハンバーグ、肉団子、きょうざ ・パスタソース ・ひじき、きんぴら、切干大根の煮物 ・炊き込みごはん ・カレー、シチュー ・白ごはん 上記の物は冷凍してあります。 解凍して調理するのではなく、調理後に冷凍が出来、 解凍後にすぐ食べられる物を教えて下さい。 ※またちらし寿司って冷凍できるのでしょうか? 今我が家は夫と二人なので、3合のちらし寿司を 作っても余ってしまい、2日くらい食べます。 生ものは入っておらず、しいたけやニンジンン、レンコンが具 です。 よろしくお願いします!

  • ミートソースパスタをレンジでチン!

    読んでいただいて、ありがとうございます! 今日、私が風邪をひいてしまい、旦那さんの夕飯を作り置きして先に休もうとしてます。 今日はミートソースパスタなんですが、“温めるだけ”で食べれるようにしてあげたいのですが、“ふつうに茹でたパスタ”に“オリーブオイル”をまわし、上に“ミートソース”をかけてラップして→レンジでチンしてもらえば大丈夫ですかね?パサパサになっちゃいますかね? 無知で恥ずかしいですが…よろしくお願いします。

  • 作り置きでおいしいおかず教えてください

    こんにちは。私は子供のいない専業主婦なのですが、 3月から週2回、夜の学校に行くことになりました。 私は料理が苦手で、夜に帰ってきてからぱぱっと作ることができません。 夫が先に帰ってくるので、昼間に作り置きしておいたおかずを レンジでチンして食べてもらうことにしようと思ったのですが、 夫は作り置きしたものなんてまずいから、食べたくない、それなら作らなくていい、と 言います。でも私は夫に家で食べてほしいのです。 作り置きで、レンジでチンしておいしいおかずを教えてください。 鍋をあたためるだけ、でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 冷凍出来る料理を教えてください

    一人暮らしをしている友人がまともなものを食べていないようなので、友人宅の冷凍庫に冷凍の食品を小分けして作り置きしたいです 友人は調理はあまりしないと思いますので 冷凍保存が出来て、レンジでチンするだけで食べられるような料理を教えてください!

  • 冷凍して作り置きのできる料理教えて下さい。

    私事で恐縮なのですが、実家の母がもうすぐ入院することになりました。 父は料理が全くダメなのですが、私の今の自宅から実家までは遠いので毎日ご飯を作りには帰れません。 そこで、レンジでチンするだけで食べられる、冷凍の作り置きのおかずを休みの日に一週間分作ってもっていこう思ったのですが、普通の料理は解凍しても味はかわらないものなのでしょうか? また、解凍してもおいしく食べられるおかず・冷凍では美味しくなくなってしまう料理、食材などもお教え頂けませんでしょうか? また、冷凍のおかずレシピの本や、ホームページをご存知ならばお教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。

  • お弁当の作りおき冷凍おかずを夜詰める場合

    お弁当用のおかずを作り、冷凍保存します。 朝が苦手なので夜詰める予定なのですが、この場合は冷凍のまま詰めてから冷蔵庫保存して、朝持って行くべきでしょうか? それとも、おかずを解凍してから冷蔵庫で保存し、朝持っていくべきでしょうか? 会社には冷蔵庫も電子レンジもあります。 おかずは、茄子と豚肉の炒め物や卵焼き、ほうれん草のごま和えなどです。 普段は昨日の残りおかずを夜詰めて持って行ってたのですが、今回作りおきをすることになり衛生面で気になったので質問させて頂きます。 朝早く起きろという回答以外でお願い致します。

  • 冷凍してレンジでチンするだけでokなもの

    こんばんわ♪ 毎日彼の御弁当を作っているのですが 彩りよく作ろうと日々作っているのですが 自分で作って冷凍保存して後はレンジでチンして 入れれるものって何かありますか? いつも作りながらこれって冷凍できないのかな? って思う事がよくあるので知りたいのです。 これは作り置きして便利だよ!ってものが ありましたら教えてください。 野菜・肉・魚・なんでもいいです。 今日は豆腐とひき肉を混ぜたハンバーグを作りますが これも冷凍できますか?冷凍するなら焼いて 冷凍でしょうか?ただひき肉は 冷凍を解凍したものなのでまた冷凍となると良くないのかなぁ・・。 どうぞ御知恵をお貸しくださいませm(__)m 宜しくお願いします。

  • 冷凍おかずについて

    里帰り出産のため、2ヶ月ほど家をあけるのですが、その際、 旦那の食事を作り置きしていこうと思っています。 そこで、冷凍するおかずでおすすめのものとかありますか? また、どのくらい日持ちしますか? 普段あまり調理したものを冷凍する習慣がないので、困っています。 ハンバーグ、コロッケあたりは作る予定なのですが、 加熱してから冷凍するべきでしょうか? 調理、冷凍する際の注意点も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 乾麺のパスタを鍋で茹でるのとレンジでチンするのでは

    乾麺のパスタを鍋で茹でるのと、 レンジでチンするのでは 味が違う気がするのですが、 なぜですか? 温度が違うからですか?

  • お弁当のおかずの作り置きについて

    週4~5日分のお弁当のおかずを作り置きしたいです。 が、うちの冷蔵庫は小さくて、冷凍室もかなり狭いです。 なので出来れば冷蔵保存出来るものがいいのですが、さすがに日曜日に作ったものを金曜日まで保たせるのは無理でしょうか。 また、冷凍保存できるものの中でもコンパクトに済みそうなものはどんなものがあるでしょうか。

専門家に質問してみよう