正距方位図法とは?東経49度と東経71度の計算方法は?

このQ&Aのポイント
  • 正距方位図法は、地球を正距方位図上に写した地図投影法です。東京から真西に向かって赤道と交わる経線を求めると、東経49度になります。
  • 赤道を縦線、真西を水平線として考えると、ソマリアになるように見えますが、正距方位図法では地球上の歪みを考慮しているため、直感的には理解しにくいかもしれません。
  • 東経71度の場合も同様に計算すると、その経線上にある場所が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

正距方位図法に関しての問題です。

正距方位図法に関しての問題です。 東京から真西に向かって再び東京に帰ってくるよう一周するとき、最初に赤道に接するのは東経49度の地点になる。東京から真西(図を水平方向に左)に線を引き、赤道と交わる経線を答えるので、アルリカのソマリア沖の東経49度となる。 上記問題でとりあえず東京から真西に線を引いてみました。赤道を縦線で見るのだと思うのですが、縦線と横線の交わる地点がソマリアにならないように思えます。見方がよく分からないので教えてください。 また、東経71度の場合は当てはまるかどうかも問題で聞いてきているのですが、この場合どうなるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>「赤道が地図上でどこを指しているのかいまいちよく分かりません。」  東京の少し斜め右上に40°と書いてあるしょ。その下に20°、0°の0°の横線。  東京から真南に下りるとパプアニューギニアのすぐ上からボルネオ、ジャワ島を通ってインド洋を斜め上に上がってる線。  緯度が0°の線が赤道です。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「赤道を縦線で見る」って, どういう意味なんでしょうか? 単純に「東京から真西に引いた直線と赤道の交点」を見つけるだけでいいので, 経度はともかくおおざっぱにはソマリア沖付近であってるように見えますよ.

58258615
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 赤道が地図上でどこを指しているのかいまいちよく分かりません。 よろしければ、赤道の位置を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 正距方位図法の問題

    この問題について教えてください。東京を中心に描かれた正距方位図法なんですが,東京からアデレード(南緯35度) の距離を求めるという問題です。ちなみに縮尺は書いてありません。答えは7800キロメートルですがなんでこの答えになるかわかりません。どなたかご教授ください。

  • メルカトル図法の地図の問題で質問です。

    高校地理の問題で質問です。 メルカトル図法の地図で、60度の経線は赤道の何倍の長さで表されているか。というのがありました。 答えは2倍なのですが、経線が赤道の1倍の長さ(赤道と同じ長さ)でかかれているのがメルカトル図法ではないのですか? 問題文の解釈の仕方がよくわかりません。どなたか教えてください。

  • 正距方位図法で東京中心に一番遠いのは?

    レイキャビク、プレトリア、ヌーク、リオデジャネイロ、の中で一番遠いのがどこなのか、東京を中心とした正距方位図法で見分ける方法とその考え方を、限りなく分かりやすく解説して頂けませんか? 添付の高校入試模擬問題です。 何卒よろしくお願いします。

  • サンソン図法とモルワイデ図法

    モルワイデ図法は緯線の間隔がサンソン図法と違います。そして縮尺一分の一の地図の場合 赤道が36040km 中央経線が18020だそうです。サンソン図法の場合 赤道が40000km、中央経線が20000kmだそうです。ここで疑問があります。それは、なぜサンソン図法と縦の長さと横の長さを変えたのに、緯線の間隔までも変えなければいけないか?ということです。私の考えでは緯線の間隔を変えるなら赤道しか長さが変わらないと思います。なぜかというと、高緯度の緯線の間隔を短くすれば面積が変わるので、縦が短くなったなら横を長くしなければいけませんよね?そして高緯度のほうの間隔を短くしてしまえば当然ですが低緯度の緯線の間隔が広がってしまいます。こんどは縦に伸びたので横を短くしてやると面積は正しくなります。なので、赤道の長さが短くなっただけで縦の長さは変わってないと思います。それなのになぜ縦の長さが変わるのでしょうか?変わったらサンソン図法と面積が合わないと思います。 わかりづらかったらすみません。どうしてもこの問題が解けなくてつらいです。教えてください。

  • 正距方位図法について

    学校のテストで「正距方位図法で正しく表示されない事柄を2つ述べよ」という問題があって、自分はそれに対して「面積」「経緯線」と答えました。それは不正解で教科書どおりに答えると「面積」「形」らしいのですが、正距方位図法は中心からの距離と方位だけが正しい図法なので「経緯線」も正解だと思います。みなさんはどう思いますか??

  • 正距方位図法上の方位

    正距方位図法上の方位について質問です。 一般に、正距方位図法は「中心点からの方位と距離が正しい」とされています。 ただ、地図上で北極点に向かって真北に進んだ場合、途中で北極点にたどりつくのですが、その先を果たして「北」と呼んで良いのでしょうか? 具体的に言うと、東京中心の地図の場合、北極点を越えた先に大西洋があり、やがてブラジルにたどりつきますが、そのブラジルを「東京から見て北の方角」と言ってしまって良いのでしょうか? ご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 正距方位図法で東京から

    正距方位図法で東京から サンフランシスコまでの距離を調べるにはどうしたらいいですか?? また距離を求める公式あったら教えて下さい

  • 正距方位図法の地図でわかること

    地図で方角を正しく表す地図は、正距方位図法 で描かれたものということでよいのでしょうか。 たとえば、日本(東京中心でよいです)からの北西、南西方向の日本に一番近い土地をみつけたい場合(中国・ロシア大陸で)、正距方位図法 の地図を利用すればわかるでしょうか。 ネット上にその方角を探したとき、地名までわかる(記載されている)地図はあるでしょうか。 地理学を勉強している方、地図に詳しい方限定で回答よろしくお願いします(追加質問するかもしれませんので)。

  • 正距方位図法のスケールバー

    正距方位図法のスケールバーはどこの長さを表しているのでしょうか。 手元にある地図では,中心からの距離の目盛りとして5000km,10000km,15000km,20000kmの円が半径2.1cmごとにかかれています。 これで各都市への距離はわかるのですが,地図の右下に0から4000kmのスケールバーがあり,これが3.5cmとってあります。この4000kmはどこの長さでしょうか。 画像を載せられないのでイメージがつかみにくいかとは思いますが,子どもに聞かれて困ってます。お力を貸してください。

  • 正距方位図法の計算式

    お世話になります。 任意の地点からの正距方位図法で地図を描画する為の計算式を教えて下さい。 具体的には、任意の地点を原点とし、変数に緯度経度を入れると、XY座標が得られるものです。 よろしくお願いします。