• 締切済み

一般企業の採用条件について

一般企業の採用条件について よろしくお願いいたします。 日本の多くの企業が採用条件として大卒以上を挙げているのはなぜなのでしょうか。 大卒と高卒、中卒の違いって、職務上それほど大きなものなのでしょうか。

noname#185418
noname#185418

みんなの回答

  • chu2oyaji
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.3

職務上はあまり関係ないですね。 大卒でも院卒でも、できない人はできない。 ただまあ、新卒を判断する上で、学歴くらいしか材料がないので、  応募が多いならとりあえず大卒  応募が足りないなら高卒あるいは不問 という線引きをして、採用に関わる作業量をコントロールしているだけです。 採用とて、できる作業量は有限なので、現実的にそうせざるをえませんよね。 まあでも、そういう事情で、そういう世の中なので、大卒の人は、 世の中の仕組みが分かる人、 自分がそれで判断されると分かって、自分のために努力をした人 もしくは単に従順な人 という事で、組織向きである可能性が高いという見方もできない事はないですかね。

noname#108517
noname#108517
回答No.2

多くは高卒以上ですよ。 学歴それぞれ採用が違います。同じ職を競うわけではない

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

一般に大卒の方は入試に際し、勉学に対し相当な忍耐が必要という事で評価があると思われます。 中卒、高卒というより、敢えて自分の実力を試す(勉学に対しての)事をするわけですから。 それと専門分野的に学問しているという事ですね。 大卒お断りのところは大企業では皆無かな。。。

関連するQ&A

  • 企業の採用要件について

    製造業系の一般(大)企業のホームページの採用情報には、大卒短大卒がほとんどで「高卒」の要件がないのはなぜですか?

  • なぜ大卒は高卒よりも優遇されるのか? 自分を納得させる理由がほしいです

    一般に、企業では大卒以上が応募の条件となっている場合がほとんどとなり、高卒はやはり大卒よりも恵まれていないと思われる節があります。 そこで、皆さんに質問なのですが、高卒と大卒の人の違いって何でしょうか?なぜ多くの大企業が、大卒以上を条件としているのか分かりません。優秀な高卒はいくらでもいるはずなのに… 私は文系の大学生ですが、特に文系は大学によっては、大学で遊んでいる人もそれなりにいい企業への就職を決めているらしいです。 私は、今まで漠然と、「大卒を取ったほうが、より高学歴なのを取ったほうが、当たりの可能性が高いから」と思っていましたが、もっと自分を納得さえるような理由が見当たらないのです。 それでは宜しくお願いします。

  • 一般企業で、入社から幹部になるまでの期間

    一般企業に新卒で入った場合、入社から、幹部になるまでって、どのくらいですか? その人の能力によってまちまちだとは思いますが。 高卒、大卒それぞれでお願いします。 また、部下ができるまではどれくらいですか(後輩とは違います) これも、高卒、大卒それぞれお願いします。 四つの質問のうち、分かるものだけで結構です。お願いします。

  • よく大手企業に入るのは難しいだとか○○大以上とか言

    よく大手企業に入るのは難しいだとか○○大以上とか言われてますが、よく考えたらほぼ全ての業界って高卒や中卒いますよね? 自動車会社だって高卒整備士がいるし、不動産とか営業職は実力の世界だし、機械系にしても製造業にしても高卒や高専卒の技術者は沢山いるし、物流業界だってドライバーは高卒や中卒ばっかだし、鉄道会社だって高卒採用しまくってるし… そう考えると日本を代表するあらゆる業界の企業JR、NTT、トヨタ、日産、マツダ、新日鉄、パナソニック、旭化成、全日空、日通、日立製作所、任天堂、メガバンク、財閥系企業、大手不動産……などなど どこも社員は高卒だらけじゃん。結局学歴なんか関係ない。大手企業には誰もが入るチャンスがあるということですよね? まぁ広告代理店(電通、博報堂など)とか商社(伊藤忠、丸紅など)とか教育支援とかもちろん大卒が多い業界もあるとは思いますけどね~。

  • 中小企業の採用試験について

    中小企業の採用試験について 大卒の中小企業でSPI2を採用している確率は高いですが、一般常識の問題はどのくらいの確率で出題されますか?また、一般常識を採用する業界はどのような業界ですか?

  • 経験者採用と一般採用の給料の差について

    公務員試験の民間企業経験者採用を考えているものです。 私は29歳で、経験者採用でなく、一般の大卒の試験もギリギリ受験できます。 大卒の募集要項に、 「卒業後の一定の経歴がある場合は、所定の基準により金額が加算されます」 とありますが、 経験者採用枠で採用された場合と、大卒枠で採用された場合で 給料にどの程度差があるのでしょうか? どなたか詳しい方、回答いただければ助かります。

  • 郵政一般職採用試験について

    私は、郵政一般職採用試験を受けようとしている者です。 近年の郵政一般職の採用の方々の学歴や年齢の割合はどのようになっているのでしょうか? (大卒、高卒、大学中退、etc) 郵政で働いている方、宜しければ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 企業の人事採用担当の方教えてください

    正社員として新たに採用しようとしている方がいるのですが、その人物を採用するのに、一般的な企業では、面接、履歴書、職務経歴書だけで採用しているのでしょうか? たとえば、応募者に巨額の借金があるかもしれないですし、前科があるかもしれない、前職を汚職、収賄などで解雇になっているかもしれない等々は、どうやって調べるのでしょう?調べようがないのでしょうか? 人事担当の職務にある方、教えてください。お願いします。

  • 「企業の採用倍率」

    「企業の採用倍率」 企業の多くは採用倍率を公表していないようですが、実際に倍率はどの程度になっているのでしょうか。 大手上場企業・中堅企業・小企業の目安を教えて下さい。

  • 一般企業から公務員への転職について

    高校卒業後、2年制の専門学校に進学するため上京し、卒業とともにIT企業へと就職しました。 そして、業務経験6年ほどたったのですが、 最近になって両親の体調が思わしくなくなったため、長男として実家近辺に戻ろうかと考えています。 ただし、私の実家はとても田舎なためIT系の企業の求人が全くないため、 これを機に真剣に安定している公務員へ転職しようと考えています。(具体的には市役所を考えています) 今まで、公務員になろうとは思っていなかったため全然公務員についてわからないためご教授ください。 (1)そもそも公務員って中途採用を行っているものなのでしょうか?   (公務員になるには1年に1回?の採用しかないのでしょうか?) (2)一般企業を経ての公務員転職でも、高卒生や大卒生みたいに筆記の試験を突破する必要はありますか? (3)一般企業での業務経験は公務員への転職において何か有利な面はありますか? ちなみに、私の保有資格としては、 ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・データベーススペシャリスト (以上、国家資格) ・全商 簿記検定1級 ・全商 情報処理検定1級 ・全商 商業経済検定1級 (この3つは高校生の時にとったものです) 等があります。

専門家に質問してみよう