• 締切済み

父への対応。。若いからと言って許されますか?

現在26歳です。 私は今もあの時は酷い事をしたと心のどこかで思っています。 10年以上前の事ですが許されるような事でしょうか? 小さい頃から父に体を触られるなどされていました。性的な事も色々教えてきました。 小学6年生時に家に父と2人で寝ていたときレイプされそうになり泣きわめいていると父に『泣いたって誰も助けに来ない』と言われたのを覚えています。最後まではされませんでしたが気持ち悪かったです。 朝、昨日はごめんねとヘラヘラしながら500円をくれました。 その後も体に触る行為はありましたが襲い掛かるような事はしませんでした。しかし母が帰ってこない事が多かった為、私に八つ当たりで真冬の夜コートも着せず外に何時間も締め出されたりしました。 こんな事があり、母はこの時点ではこの事実は知りませんが別居になりバラバラに暮らしました。 そして中学生~高校1年ぐらいまでよくお金をせびりにだけ父の所へ行っていました。父は私が中3ぐらいの時から酒にはしり仕事もなかなか続かなく体を壊し、よく『もうすぐ俺は死ぬんだよ。』と言っていました。 そして本当に死にました。私が電話で知らせを受けました。自宅で孤独死だったそうです。 私はビックリはしましたが死んであたりまえだと思い母には知らせず友達の家に泊まり歩いていました。 あとで母には怒られましたが・・葬式にも行きたくなかったので行きませんでした。死んだ後もずっと恨んでいました。 しかし去年、戸籍を自分でとったところ私の父は養父でした。 本当の父は違う人でした。私はあんな事をした人が本当の父ではなく赤の他人でホッと肩の力が抜けた感じでした。 でも死んでしまった父にした対応、死んであたりまえなどと思ってしまう私は普通の方からみたら異常者で酷い人間ですよね。

みんなの回答

  • sos5
  • ベストアンサー率46% (54/117)
回答No.6

こんばんは。 自分も養父と暮らしている、27歳男性です。 自分の養父は、金にだらしなく、借金とギャンブルしかない人です。 現在も自分や母親を苦しめる存在。 暮らし始めてから、ずっとずっと恨んでいました。 でも、段々と恨まなくはなりました。 かといって、許しているわけでもありません。 自分から比べたら、あなたが経験をしてきた事は、とても辛かった事だと思います。 そう考えると、恨んだりするのは当然です。 決して異常者だなんて思いませんよ。 でも、相手は亡くなった事ですし、いつまでも恨み続けては、あなたがダメになってしまうと思うんです。 だから、許せとまでは言いません。 でも、少しずつ養父の事を忘れるようにしてはいかがでしょうか? そして、いつの日か許せたらイイですね。 許せる日がきたら、また違ったあなたになれるんじゃないですかね。 自分も自分にそう言い聞かせています。 辛い思いをした分、幸せになれる事を願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIKARI8
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.5

>死んであたりまえなどと思ってしまう私は普通の方からみたら異常者で酷い人間ですよね。 酷い人間、異常者なんかではないですよ きっと私が同じ境遇だったなら同じ思いを抱くでしょう 人間は何時かは必ず死が訪れます 養父さんの孤独死は貴方へした事の罰なんだと思います 大丈夫です ごく自然に思う気持ちだと私は思います ご自分を責め、こんな風に思える人は気持ちが綺麗な人だと思いますよ これからの人生はご自分を責めず前向きに生きて下さい 辛かった過去は振り返らず前を向いて歩いて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.4

許されないと思っての質問なんですよね 良い思い出なんか書かれてないですが、たぶん有るでしょうから そちらの方を忘れずにいてあげればお父さんも喜んでくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

文章を読む限り、私も同じことを思います。 ほっとした、そのきもちもわかります。 憎しみをもつ、それに値するようなことをしてきた親なので 貴方が異常だとは思わないです。 同じことをされていたら、私もそう思っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146943
noname#146943
回答No.2

ひどいのは、実の娘であろうとなかろうと、 まだ自分で分別もつかない、力も弱い子どもに (性的)虐待をする養父です。 質問者様がご自身で手を下されても、 (犯罪は犯罪ですが)仕方がないと思えるくらい 傷の残ることをしたのです。 心の中でほっとすることくらい、いいじゃないですか。 人間、そんなに真っ白で綺麗な部分ばかりではありません。 ひどいことをされたら恨みますし、憎みます。 「いなくなってよかった」と思ってしまうくらいのことを された人だってたくさんいるでしょう。 質問者様も、その一人です。 辛かったのは自分です。 怖かったのも自分です。 それでどんなに傷ついたのか分かるのも、自分だけです。 異常だなんて思わなくていいんですよ。 それだけのことを、相手にされたのですから。 どうか、ご自分を責めないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

>でも死んでしまった父にした対応、死んであたりまえなどと思ってしまう私は普通の方からみたら異常者で酷い人間ですよね。そうかなぁ?? 他人だったら最後までやられていてもおかしくなかったわけでしょう。もし中学,高校と一緒に暮らしていたらどうなっていたか分らないし、あなたも自分と父親との関係からもっと不良になって荒れていてもおかしくなかったわけでしょう。 今から振り返ってみて自分の言動に後悔と反省が生じたんでしょう。何かの心の変化だからそれはそれで素直に受け入れて父親の墓に行って言いたいこと言ってごらんよ。恨みでも喜びでも自分の心にたまっているもの全て吐き出すくらいの気持ちで全部言ってごらん。遠慮も恥ずかしいなんてのも一切不用。言いたいことを今言う時期だと思って言いに行ってごらん。多分話しているうちに涙が出てくるよ。それが自然なんだって思って全部しゃべっちゃいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亡き父の墓守は誰がすべき?

    私の実父は39年前に他界し、数年後、母は私と姉を伴って現在の父と再婚しました。養父との間には義妹が1人おり、現在は3きょうだい共既婚です。 亡き父は長男でしたが、実家が遠方だった事もあり居住地近くにお墓を建て、33回忌まで母と養父とで供養してきました。 母は再婚する際に「姻族関係の終了」を届出ており、私と姉は養父と養子縁組されていません。 ですが、5人とも亡き父の姓を名乗って(姉と義妹は結婚前まで)生活しています。 自分も親も老後を考える年になり、急にお墓の事が心配になってきました。 母や養父がが亡くなった場合は別に建立すべきでしょうが、私が先に死んだ場合はどうすれば良いのでしょうか?戸籍上の亡き父のお墓に入り妻や子に継承されていくのか、やはり別に建立し、そこに母や養父(?)も入ってくるのか? だとしたら、亡き父の墓守はどうしたら・・・? 今更、絶縁状態の亡き父の実家にお墓を動かすのも非道ですし、、、 お墓の継承に法律はないようで、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 父への対応

    私は23歳の主婦です。 子供(3歳)と夫(24歳)がいます。 相談事なのですが 先月、父(65歳)の叔父(88歳)が亡くなりました。 父の母は20年以上も前に亡くなっていて、その叔父は父の母親の弟でした。 父親がいなかった父にとっては父親代わりのような存在でいつも私達家族を気遣って助けてくれていました。 ですが、その叔父も肺気腫を何年間か患っていて等々先月亡くなってしまいました。 急な知らせで父もショックでいつもは泣いたりしない父が泣いていました。 お葬式には無事出席できたのですが、叔父の奥さんやいとこの方と関係が良くなかったらしくかなり冷たくされました。 (私も腹が立ちました) 悪いことをしてはいないのですが、父は叔父の奥さん達に嫌われていたようです。 父がその時言っていたのは叔父が亡くなったのをきっかけに今後叔父の奥さん達とも付き合いはなくすと言っていました。 ですが、それから何週間かしてからか父の様子がおかしくなりました。 仕事でうまくいかないとすぐに怒り出し、母ともめると物に当たりやすくなり、それから弟達にも八つ当たりをするそうです。 挙句の果てには家族の前で「俺は天蓋孤独なんだ」とかマイナス的な発言をするそうです。 そして、ついには65歳を目前にして仕事を辞めて転職すると言い出しました。 しかし、まだ中学3年になる弟が一人いてこれからの生活にも不安を与えてきました。 母(44歳)は見かねて外で働くと言い出しました。 家族全員、父のそういう行動が理解出来ず疲れてきてしまっています。 今後、父が「出て行く」だとか「死にたい」だとか言ってきたらなんと言葉を返せばいいのか悩んでいます。 私は結婚していて実家には住んでいないのですが弟や母に相談された時にアドバイスをしてあげたいのでみなさんのご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。どうがよろしくお願いします。

  • 離婚していた 父他界

    離婚していた 父他界 父と母は数年前に離婚し、父は他の地方へ引っ越ししました。 父に最後に会ったのは8年前。その後私は結婚しました。 父が他界したという知らせが父の兄(本家)から母の元にありました。 すでにお葬式も終わっていて、お墓の用意もするから、唯一の子である私の印鑑(遺産相続)がほしいと。 私にも責任があると思いますが、お葬式が終わった後に知るなんて。。。悲しくて仕方ありません。 後悔しています。 父の遺産は少額だと思います。娘である私は本当にこれでいいか悩んでます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 生き別れた父を探す方法を教えて下さい。

    生き別れた父に会いたいです。教えて下さい!! 父と母は東京で結婚し私が生まれ、その後別居し私は母と2人M県に移り住み15年前に離婚しました。 その後、母は再婚し私は現在の父と養子縁組をし養女となりました。 養父の本籍地は北海道なので私ももちろん本籍地は北海道です。 とりあえず、現在の本籍地(北海道)から戸籍謄本を取り寄せてみましたが父の情報は名前くらいしか載っておらずどうして良いのか分かりません・・・。母に聞くと離婚に至ったのは夫婦の問題なだけで私の事はとても可愛がってくれた優しい父だったそうで18歳になった私を見てもらいたい!それが叶わぬなら元気でいるかどうかだけでも知りたいのです。 母は私とM県に移り住んだ後離婚しM県で戸籍を作り筆頭者になっております。その後は北海道なので次はM県に問い合わせるといいのでしょうか?下手な文章で分かり辛かったらごめんなさい。教えて下さい!!

  • 父からの性的虐待を思い出すと死にたくなります

    小・中学生で性的虐待に遭いました。具体的に書いていいものか迷いましたが。 小学生時に入浴の際、性器を指でひろげられたり、こすられたりしました。指を入れられたので「痛いからやめて」と言っても 「ばい菌が入ってしまうでしょう」と言われ続けられ。 中学生時には胸を揉まれたりして。いささか母に申しましたが 「そんな事をしていない」ととぼける始末で。 それ以降、隠れて私の下着を持ち出したり、トイレに精液を 残したりと。今でも。 交際している彼が家まで迎えに来ると不機嫌になって怒り出すし。 それが異常ににさえ思えてくる。 大学に入っってからは家出を試みてますが金銭的に思うと先が見えず 何もする気が湧きません むしろ死にたい一方です。 ちなみに父のせいにするわけではありませんが10代で何十人とも 性的関係を持ちました。父でなく他の男性に汚れたのだと思いたくて

  • モラハラをする母(60代)とモラハラを受ける父(7

    モラハラをする母(60代)とモラハラを受ける父(70代)に関してご相談です。 私は既婚のため実家を離れています。 実家の両親は、元々細かく気が利く母と気がきかなくて少しトンチンカンでおおらかな父と正反対な性格です。 数年前から体が不自由になった母は家の中で家族に八つ当たりすることが増え、子供達が巣立った今八つ当たりの矛先は性格が正反対の父へと向かい、父は精神的にかなり辛くなってきているようです。 性格がとてもきつい母ですが、実際はかなり精神的に弱く、更に体も不十分なため父から別れを切り出された場合何をしでかすか分かりません。私から母へ行いを改めるよう指摘したら何十倍に言い返され恨まれ私個人も精神的にやられてしまうのも想像が出来ます。仮に行いを改めるよう伝えたとしても自分が1番正しい人なのできっと言葉は届かないと思います。 母の体が不自由でなければ離婚してしまえば済む話なのですが、高齢で体が不自由な母が独り身になった場合に兄や私、子供たちに迷惑がかかってしまうと父は考えており離婚は選択肢として可能性が低いようです。 そうは言っても父の我慢も限界まできています。どうにか現状を打開する案はないでしょうか。何かしら助言をいただきたいです。

  • 些細なことで怒鳴る父

    長文ですが、ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 昔から些細なことで家族を怒鳴りつける父でした。 毎日では無いのですが、父はとても気性の荒い人ですぐに母や娘の私を怒鳴りつけます。 怒鳴る理由も本当に些細なことばかりで、例えば「リモコンの置き方が斜めだ。」とか、「俺の言った通りにどうしてしないんだ!馬鹿にしやがって!」とか、どこに地雷があるかわからなくて、私も母もビクビクしながら暮らしてきました。 その様子はこちらが恐怖を感じるほどで、口答えをすると母や私を叩くこともあります。父は母や私が気に食わない言動をすると「自分が馬鹿にされた。」と考え激昂するのです。 外出先で怒鳴りつけることもあります。 去年の冬に母方の祖母が亡くなったのですが、ちょうどバレンタインデーの時期がお葬式で、母は父にバレンタインのチョコを贈るのを忘れてしまいました。 そのことが父は気に食わなかったようで、葬式から帰って来た母に対して父が、「俺をないがしろにしやがって!馬鹿にしてるのか!」と烈火の如く怒鳴りつけました。 自分の母(祖母)を亡くし、悲しみに暮れる母を非常にくだらない理由で怒鳴りつけたのです。 母は土下座をして謝っていました。 自分の父親がここまでのロクデナシ野郎だとは思いませんでした。本当に情けない気持ちになります。 数日前、そんな父が椎間板ヘルニアを患い、立って歩くと激痛が走るようで現在は寝たきりの状態です。 痛くて辛い気持ちもわかるのですが、母に対する八つ当たりが酷く母は精神的に参っています。 今日の昼の出来事です。 仕事から帰宅した母が軽い熱中症にかかってしまいました。 10分ほど涼しい場所に寝かせて介抱していたのですが、自分の昼ご飯がいつまでも出てこないことに腹を立てた父が「お前らなんなんだ!昼飯が無いから俺が薬も飲めないのに馬鹿にしやがって!!」と怒鳴りつけてきました。 私が「お母さん熱中症になっちゃったから、昼ご飯用意できなかったんだよ。そんなに怒鳴ること無いんじゃない?」と言うと、「じゃあお前がそう言いに来れば良かっただろうが!!!何で言いに来なかったんだ!馬鹿にしやがって!」と激昂されました。 確かに、何も知らせなかった私も悪いのですが、こうやって八つ当たりのように怒鳴られて、もう一緒に暮らすのが辛くなってしまいました。 母も同じ気持ちのようで、本気で別居または離婚を考えています。 私が学生の頃はお金の問題もあり、決心がつかなかったようですが、私はこの4月から社会人として働き始めたので一緒にこの家を出て行こうと決心したようです。 私は正直、父より母の方が大切です。 中学生~高校生の頃、父がリストラに遭い、働かずに一日中家で寝ている時期がありましたが、そんな時に一人で家計を支え高校に通わせてくれたのは母でした。 父は家族に対する執着心はあるけど、愛情が欠落しているような気がするのです。全てにおいて「自分が馬鹿にされた。」ことばかり気にして家族を攻撃します。 母は今までずっと耐えてきたのだから、そろそろ解放されても良いと思います。 別居してからもお金に困ることはあると思いますが、このまま一生父に怯えて暮らすよりマシだと。 しかし、あれでも一応父親なので一人で取り残されるのが可哀想だという気持ちもあり、この選択が正しいのかどうか迷っている自分もいます。 ヘルニアの父を残して出て行くのは薄情でしょうか。 よろしければ、皆様の意見をお聞かせ下さい。 長文失礼しました。

  • 父のことです。私が子どものときから、父はいつも私の体を触っていました。

    父のことです。私が子どものときから、父はいつも私の体を触っていました。私が嫌がっても、キスを強要したり、「愛してるからだ」とか言っていました。高校生くらいのとき、もう限界でほんとに怒って、電話を持って「今から警察に電話する!」と叫んでからは触らなくなりました。 親元を離れて精神科に通いました。父のことは結局話せませんでしたが…。 数年たち、精神的に大人になり、父との関係の修復に努めました。ところが、最近、父がまた触ってきたんです。 私が怒ると、「父親が娘の体に触って悪いなんてことがあるか」と言われました。私は触られたことより、そのほうがずっとショックで許せなくて、そのまま実家から自宅へ帰りました。 それから精神的に不安定でしたが、実家に電話したとき、母と話している向こうから、父が「ごめん」って言ったので、許そうと思いました。 ところが、父は、私に触って私が怒って帰ったことを親戚に話していたのです。 親戚と会ったときに笑われました。親戚から、「それもお父さんの愛情だから、許してあげて」と言われました。 私にはわかりません。 父には愛情表現かもしれませんが、私はいまだに誰にも父親に触られたなんて言えません。親友にも彼氏にも。自分が汚れてるって言うみたいで。 なのに父はどうして娘を触ることを親戚に話せるのでしょう。異常なことでなく、当然の権利としか思ってないのでしょうか。 私もレイプされたわけでもないのに、触られることをこんなにトラウマにしてるのがおかしいんでしょうか。父親の愛情として受け止めなければいけないのでしょうか。 でも、私は父世代の男性がほんとに苦手で、電車の列で後ろに並ばれると逃げてしまうくらいほんとにつらいんです。 もう父との関係をどうしたらいいのかわかりません。 私がおかしいんですか?

  • 父にイライラしています。

    今回初めて投稿させていただきます。 長文になりますが、何か良いアドバイスを頂けたらと思います。 現在、父・母・私(20代女性)で一緒に住んでいます。 兄弟は結婚して家を出ています。 父は昔から子供が嫌いと言って育児放棄をし 遊んでもらった記憶もなくむしろ邪魔な物のように扱われてきました。 昔からですが、会話も全くありませんし話しかけても返事もしません。 家庭の事も一切しません。母に任せっきりです。 しかし自分の思い通りにならないと母や飼い犬に暴力を振るったこともあります。 母は非協力的な父に代わって仕事をしながら一生懸命愛情を注いで育ててくれましたが、 ストレスが溜まり精神的におかしくなる事もありました。最近では更年期障害にかかっており、とても辛そうです。 父は学費だけ出すのが父親の役目だと思っており、家事はおろか父親としての役目も果たしていません。 (夜道でコワい目に合っても助けにも来てくれませんでした。家族の事は完全に無関心です。) 当然、家事は女の仕事だという態度をとり、仕事から帰って来て食事の準備が出来ていないと無言でキレています。 そのことで母に暴力を振るったり物を壊したりしたこともあります。 そんな事があった為、母を守る為にもと私が小学生の頃から夕食を作るようになりました。 私が作るようになってからは、帰宅すると夕食が必ずあるので 父もキレることもなく一人で勝手に食べて自分の部屋にこもり 好きなことをしています。 ※料理の内容に満足しない場合は、無言で料理に箸をつけないもしくは残されて放置されます。 父が食事がいらないのは年に2回ほどしかなくいつも早く帰宅してきます。 母もそんな自分勝手な父に料理を作るのが嫌らしくほとんど作ってくれません。 でもお惣菜を買うのは嫌らしいです(元々は家事に対して完璧主義だったので)。 学生の頃は夕食を作る時間をとることが出来ましたが、社会人の今では忙しくそんな時間をとることが出来ません。 いつも夕方になると「家に帰ってご飯をつくらないと」と不安になってしまい本当は飲みに行ったり 買い物をしたりしたいのにほとんど寄り道もせず帰宅する日々です。 そんな状態なので私もイライラして父親が憎くてたまらなくなります。 離婚して欲しいと思うのですが、結婚して家をでた兄弟は両親が離婚されると自分の立場が悪くなるといって了解をしてくれません。 母もしたいとは思っていても離婚する準備や作業が面倒らしくやろうとはしません。 父は昔から離婚という言葉を言いますが準備は当然しませんし、 とにかく面倒なことはしたくないといった感じです(今のところ家を出る気もないようです)。 両方の実家・親戚も全く当てになりません (親戚の前では良い父親を演じているので事実を言っても信じてもらえません)。 最近ではイライラして母に八つ当たりしてしまうこともあります。 私だけ家を出る事を考えましたが、経済的にも厳しく難しいですし、 母も家を出る気はないそうです(家の購入・管理は母がやりました)。 こんな父親に悩んでいる私は一体どのような気持ちで生活すればいいのでしょうか? 母も私も肩の力を抜いて生活していければと思うのですが、 最近は父の姿を見るだけでイライラします。 長文でまとまりのない文章になりましたが、本当に悩んでいるので アドバイス・同じ経験のある方など、ご意見をよろしくお願いします。

  • 全く動かない父

    もうすぐ定年になる父についてです。 父は亭主関白で、家に帰ってくるとお手洗いと入浴以外立ち上がることはありません。 自分のすぐ後ろにあるリモコンや、たばこ、薬なども子供たちや母に取らせるという状況です。それに加え、ハイカロリーなものばかり食べ、毎晩晩酌をしていることもあり、昔からメタボでしたが、ここ最近は姿勢も悪いのでバランスボールのようなお腹です。 数年前から心臓病でペースメーカーをしているのですが、本人曰く、体のあちこちが痛いから動くのが辛いんだと言って、より動かなくなりました。 もともと何かと理由をつけて動かない人ではありますが、この先さらに太ってしまったら、父と暮らしている母の負担もより増えることを心配しています。家の中で滑って勢いよく転ぶことも何度か目にしていますし、本当に痩せないとまずいと思っています。本人は長生きしたくない、楽しみがないと言う発言をしていますが、どうしたら父が痩せられるのでしょうか。私の結婚式も控えていますが、その移動さえできなくなるのではないかと思っています。

このQ&Aのポイント
  • TM887とTM886は海外のPOSシステムで動作検証中、日本語文字表示に問題あり
  • 仕様変更により日本語文字が「?」で表示され印刷ができない
  • 他の言語表示には問題なく、プリンターの設定で解決可能か確認したい
回答を見る