• ベストアンサー

危険物甲種 1級ボイラー技士

50台の男性です。2年後に定年を迎えるにあたり再就職の準備で役立ちそうな資格を取得しようと勉強中です。 1 危険物乙種四類を持ち十数年前に保安監督者の実務経験があります。 2 2級ボイラー技士試験に最近合格しましたが、実務経験はありません。 3 第2種電気工事士持っています。 今後の再就職準備で現在ある資格のレベルアップを考えています。 まずは危険物甲種、1級ボイラーへのどちらかを受験しようと考えていますが、どちらが役立つかご教授願います。 現在最就職の職種は限定した話ではなく一般的なことです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.1

現実的に行けばおそらく1級ボイラーでしょう。主任者格の資格になってきますので。ただ、試験もそれなりに難しいでしょうし、この資格を活かすならやはり実務経験が必要です。 甲種危険物は、今の免許が乙4だけなら、職場の実務経験証明がないと受験出来ません。もし、実務経験の証明を会社がしてもらえないなら、学歴(化学系科目の単位取得)か、乙の4種類取得しか方法がありません。そうなると別の乙類の勉強も必要になってきます。(但し科目免除が使えます。) あるいは、この辺りの資格を持っているなら、取得資格の範囲を広げたら、幅が広がるでしょう。手っ取り早いのは第3種(あるいは第2種)冷凍製造責任者。冷蔵冷凍施設や大型クーラーの操作には欠かせません。 既存の資格と組み合わせたら、それでビル管理の仕事への幅が広がります。

ski_1957
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 難しい資格ですが1級ボイラー受験と3種冷凍製造責任者受験を考えてみたいと思います。 ビル管理関係の仕事に対し有用な資格になるようで、定年後の職種の幅が広がると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#252164
noname#252164
回答No.3

危険物の甲種でできて乙種でできないことはほとんどありません。 また、4類以外の危険物を扱うところはほとんどありませんので甲種をとって得することは殆どないでしょう。

ski_1957
質問者

お礼

大変お返事遅くなりました。 回答ありがとうございます。 甲種を必須とする職場を想像した場合かなり少ないですね。 危険物甲種は受験見送りしたいと考えます。 アドバイスありがとうございました。

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.2

資格を取ることは非常にいいと思います。ただ再就職にとお考えでしたら今の仕事のキャリアを生かしたほうがいいと思いますが。危険物とボイラーと電気工事士の資格を全て使用する職場は少ないと思いますよ。やりたい仕事に絞った資格取得が一番いいと思いますが。資格あっても実務が無いとどうですかね。

ski_1957
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 >やりたい仕事に絞った資格取得が一番いいと思いますが。資格あっても実務が無いとどうですかね。 まったくその通りです。 今のところ実務はほとんど無いに等しく、 今できることを何かしつつ 一つでも多く資格を得て再就職を有利にしたいと考えています。 ビル管理関係の会社に勤務することを考え資格取得を目指したいです。

関連するQ&A

  • 一級ボイラー技士について

    初めまして。 私は現在二級ボイラー技士の資格を持っているのですが 実務に関する経験は全くありません。 一級ボイラー技士になるには実務経験が必要と言う話を ネットで見かけたのですが、実務経験がないとやはり 一級ボイラー技士の資格は取得できないのでしょうか? また取得する場合、どの程度の期間の実務経験が必要 なのでしょうか!?

  • 危険物乙種第4類の問いについて

    「危険物保安監督者と危険物保安統括管理者を選任する際について、次のうち誤っているものはどれか。」 という問いに対しての答えが 5択の中の以下の1つの文章が誤り(正解)らしいのですが なぜ誤り(正解)なのか教えて下さい。 「危険物保安監督者は、乙種、甲種のいずれかの資格を保有し、取り扱う危険物の取扱実務経験が6ヶ月以上なくてはならない。」 よろしくおねがいします。

  • 2級ボイラー技師の取得について。

    現在大学3年の建築学科の学生です。少しおそいですが、資格を取りたいと考え、 設備系の2級ボイラー技師をみつけました。それで大学のHPには「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」と書かれております。しかし「2級ボイラー技師 受験資格」などでしらべると、2級でも3ヶ月ぐらい?の実務経験や、高専、大学でボイラーに関係する単位を取得、などのことが書かれているのですが、自分はまったくそのような授業などありません。 そこで聞きたいのは、2級ボイラー技師は「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」とかかれてる通り、実技の講習会さえ出れば、単位をとっていなくても、実務をしてなくても、受験は可能ですか? お願いします。

  • 一級ボイラー技士と危険物乙4の二つで

    再就職をかんがえてます。現在23歳ですが再就職したいと望んでます。できればボイラー管理の仕事を希望したいのですが、一級ボイラー技士の資格だけでは 再就職は可能でしょうか?

  • 甲種危険物取扱者の受験資格について

    甲種危険物取扱者の受験資格について 乙種4類危険物取扱者免状を取得しました。 次は甲種危険物取扱者を受験したいと考えています。 しかし、受験資格に「製造所等での実務経験2年」がありました。 ここでいう「製造所等」には、 指定数量以下の危険物を取り扱う「少量危険物取扱所」は含まれるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 危険物、ボイラー技師免許の有効期限

    危険物、ボイラー技師免許の有効期限ってありますか? それぞれ下記のように取得したのですが、仕事で使う機会も無く、なにもしないまま、そのままになっています。 折角取ったものなので、使わなくても、無くなってしまうのは悲しい・・・。 更新手続きみないなものがあれば、どこで、何をすればいいのかも教えてください。 よろしくお願いします。 危険物取扱者 乙種第四類(取得日:平成2年8月1日) 二級ボイラー技師(取得日:平成2年12月3日)

  • 甲種を取得する必要

    はじめまして。 危険物取扱者の資格について質問させてください。 現在、危険物取扱者の乙種について、5類以外すべて持っています。 甲種を取得するのと、乙種の残り一つを取得するので迷っています。 甲種の方が、世間的には大きな資格といったイメージがあります。 ただ、危険物取扱者のHPをみると、実務上では乙種全種所持と 甲種の所持は違いはないと記載されていました。 実質、乙種5類と甲種、どちらを取得すべきでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 危険物甲種の受験資格について教えて下さい。

    【受験資格】-(消防試験センターから引用) ◆乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱いの実務経験が2年以上の者 ◆(乙種の免状交付を受けた後、2年以上の危険物取扱いの実務経験を有する方は甲種危険物取扱者の受験資格があります。) ◆なお、実務経験とは、消防法令で定められた製造所等での危険物取扱いに係る経験を言います。 私は4年ぐらい前に乙4の資格を取り、 それから、ある工場でアセトンや油などを扱う仕事をしていました。 この事は、消防法令で定められた製造所等での危険物取扱いに係る経験に入るのでしょうか? 危険物製造所、消防法令で定められた製造所が いまいちどのような会社、職種のことを言っているのかが分かりません。 分かる方いたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 甲種と乙種全類(危険物)

    高校の時に乙種4類を取得しました。 (甲種の受験資格はクリアしてます。) 今度、甲種か乙種のどちらかを受験しようと考えているのですが、甲種危険物と乙種全類ではどちらの方が社会的には上なのでしょうか?最終的には同格なのでしょうか?甲種を受験するのならば、また法律の勉強をしなければいけないので迷っています・・。 漠然としてますが、よろしくお願いします。

  • 2級ボイラー技士について

    お世話になっております。 先日、2級ボイラー技士試験の受講資格を得るためにボイラー実技講習会を受けてきました。 参加者の半分は、60歳前後の方でした。 定年後にも2級ボイラー技士の資格は活かせるものなのでしょうか? 具体的にどういう風に活かせるのかを教えて頂けるとありがたいです。

専門家に質問してみよう