社会人(SE限定?)としてのコミュニケーション力が足りない

このQ&Aのポイント
  • 社会人(SE限定?)としてのコミュニケーション力が足りない
  • 文系の大学卒業後、SEとして働いて2年目。先輩との仕事ではコミュニケーションに困りませんでしたが、新しいプロジェクトで不安を感じています。
  • 「イエスかノーのみの回答を求める質問」への回答に窮し、進捗報告やミスに対して自信を持てない状況。他業種の友人からもコミュニケーションが厳しいと言われることがあります。コミュニケーション力の向上にアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人(SE限定?)としてのコミュニケーション力が足りない

社会人(SE限定?)としてのコミュニケーション力が足りない お世話になっております。 私は文系の大学卒業後、SEとして働きはじめて2年目になります。 配属されてから、1年半近く、28歳の先輩と2人だけで仕事をしてきて、 やってた仕事も、EDIミドルウェアにマスタ設定やバッチファイル製造ばかりでした。 その頃は先輩とは気安く会話ができて、コミュニケーションには困りませんでしたが… 去年末から要員20人程の基幹システム開発で、設計と外部接続を担当することになりました。 PMもいて、協力会社さんもいるプロジェクトが初めてで、 そんな環境で自分のコミュニケーション力のなさに不安が募り出しました。 (ちなみにプライベートでは周りから積極的と言われてる私です) まず、「イエスかノーのみの回答を求める質問」をされると答えに窮します。 基本的に確認しないとわからない、としか答えられないことばかりなので「確認します」と言いますが、そればっかり答えてる自分に腹がたってきます。 進捗報告についても、私の場合はミドルウェアや最近覚えたCOBOLの調査からのスタートなので、進捗度をパーセントで示したり、明確な完了予定日を明示するのが苦手です。 結果として、「根拠の薄い発言」と取られてしまいます。 お客様に提出する資料にミスや誤字、誤植があったときに上司から、「なんでこんな間違いが起きたの?」とたびたび聞かれます。 それは自分の確認の甘さや知識不足によって起きてることがほとんどで、それを素直に言うと「そんなの理由になんないよ。」と返されます。 だけど、理由はそれしか思い当たりません。 そうかんがえると、コミュニケーション力どころか、自分の働く姿勢がなってないのかも?と思いますが、皆さんいかが感じますか? あと、他業種他職種(営業など)の友人にコミュニケーションの話を聞くと「なんか理詰めすぎて厳しいね」と言われることもよくあります。 それにSEのコミュニケーションについて書かれた本もちらほら見かけるので、SEって職種は他の職種と比べてコミュニケーション難易度が高いのか?と思いました。いかが思いますでしょうか。 厳しいご意見やアドバイスで結構ですので、少しでもコミュニケーション力高めるきっかけを頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在私もSEとして働いています。 >進捗報告についても、私の場合はミドルウェアや最近覚えたCOBOLの調査からのスタートなので、進捗度をパーセントで示したり、明確な完了予定日を明示するのが苦手です。 まず、調査についてですが、COBOLだからといって、1つのプログラムの調査をするのにどのくらいかかるか、というのは概算で出せませんか? それを出した上で「●●機能について、1日あればできますと答えましたが、一部わからないところがあったため、時間がかかりました。×日までには完了できます」と答えればいいのでは。 これが出せなければ正直SEとしてやっていけないと思います。あくまで目安としてでいいので、何日ぐらいかかります、といったことが言えなければ計画が立てられないです。 実際にプログラムが何行あって、現在何行まで解析してる…そのかかった時間は■時間だから…といったように%で出すのは簡単だと思いますよ? それと、「最近覚えた」は言い訳です。SEとしてすべての言語を知っておく必要はないですが、調べ方(サイトが見れるならどこが詳しいか)、誰がその言語で詳しくて聞きやすいか等を自分でしっかりとわかっていないとできないと思います。 実際に私は半日でCOBOLは読めるようになりました。SEとして2年目のときでしたが。 >お客様に提出する資料にミスや誤字、誤植があったときに上司から、「なんでこんな間違いが起きたの?」とたびたび聞かれます。 資料についても、通常であれば一人が作ってそのまま客に出すことはしません。他の人にチェックしてもらい、誤字脱字、誤記があれば修正し、再度確認してから提出します。 その上司は「自分が見たこともない資料を勝手に出して、向こうに迷惑かけてる」と思っているんじゃないでしょうか? 他の回答者様もおっしゃっているように、仕事は常に「報告・連絡・相談」が必須です。 「報告」がなければ上司は進捗どおりに進んでいると思っています。また、質問者様がどの程度できるのかもわかっていないのでは? 「連絡」ももちろん必要です。どこまで終わっています、この機能完了しました、といった連絡がなければどこまで進んでいるのか、わかっているのかがわかりません。 「相談」をして、自分がここまでわかっていて、ここからがわからないことをアピールするために必要です。 きついことを書いていますが、最近感じていることは、「わかったかわからないか、返答がない」からこちらもどうしていいかわからない。自分から動かずに指示ばかり待つ人が多いので、自分からアクションを取れるようになってください。 上司の方もおそらく自分から来てくれることを待っているんだと思います。 気安く話すのは職場ではあまりしないですし、そういうのを嫌うSEはかなり多いと思います。 まず、仕事に関わることから会話をしていくといいと思いますよ? 実は案外面倒見がよかったりしますから、COBOLのことについても、どの本が(サイトが)いいのか、とかをきっかけに話してみてはどうでしょうか。

rize_buk6
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが大変遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 質問を提起した当初、プロジェクトが佳境に突入し、ココ3ヶ月ほど経験しなかった勤務シフト・体制のなかもがきながら業務を遂行し、ご回答でおっしゃられていることをより深く理解することが出来ました。 まず、自分の作業の見積もりが出来ていなかった点については、 自分が何をやらなければならないのかを十分にイメージできていなかった→段取りが立てられない ことが原因としてあげられたと感じました。 これは素直に自分が分からないことを他者に質問することを遠慮してたため、認識あわせが十分じゃなかったためだと判断しました。 >資料についても、通常であれば一人が作ってそのまま客に出すことはしません 他の回答者様へのお礼でも書きましたが、非常にチェック体制の甘い組織だということに後になって気づいたのです。 というのは、相手も自分のタスクに負われて手が廻らないという原因もあったのでしょうが、そもそも私自身からの働きかけが今まで弱かった、という点が大きな原因だったのかと思いました。 私の部署はかなりフランクな気質の上司や同僚が多いためか、何かインパクトのデカイ懸念点が上がらない限り、叱責がとんだりしないのですが、 そういう組織だからこと、回答者様がおっしゃられた「自分からアクションを取れるように」なることの重要さを改めて実感しました。 プロジェクトがひと段落落ち着いた今、私自身が数ヶ月前までやってきた失敗を糧に、今は新入社員のOJTとして、コミュニケーションについては重点的に説明し体験させているところです(まだ私も駆け出しの半人前のSEですが・・・)。 同じ業種の方のこうした熱いご回答をいただけて大変感謝しております。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

社会人としての第一歩は ほうれんそう(報告、連絡、相談)でしょう。 コミュニケーションと言っても 人間関係を構築するとかという意味ではなくて 文面からは基本的な業務の連絡とか調整が うまくいっていないというように感じますが >進捗報告についても、私の場合はミドルウェアや最近覚えたCOBOLの調査からのスタートなので、進捗度をパーセントで示したり、明確な完了予定日を明示するのが苦手です。 工程を調整している人や管理者からすれば 何時できるかわからないのでは次工程の予定も組めないので 終了予定を明確にするのは当然です。 経験が少なくて見込めなくても それは多少余裕を持って日時は言わなければならないでしょうし それを必達する為に努力も必要でしょう。 一旦口にした数字は一人歩きするので それがどうしても間に合わない時には前もって判断を仰ぐ必要も出てきます。 伸ばしてもいいのか、人を入れても工程を守るのかは管理者の判断となるでしょう。 報告、連絡、相談です。 >お客様に提出する資料にミスや誤字、誤植があったときに上司から、「なんでこんな間違いが起きたの?」とたびたび聞かれます。 そこに至るまでの間に チェックする体制はないのでしょうか。 自主チェックから上席者のチェックを経るのが普通だと思いますが 上席者のチェックの時点で言われるのであれば 人には思い込みや勘違いもあるので 提出前に別の人のチェックを受ける体制も必要でしょう。 内容の間違いに関しては 能力の問題なので叱責を受けてください。

rize_buk6
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが大変遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 質問を提起した当初、プロジェクトが佳境に突入し、ココ3ヶ月ほど経験しなかった勤務シフト・体制のなかもがきながら業務を遂行し、ご回答でおっしゃられていることをより深く理解することが出来ました。 特に >>お客様に提出する資料にミスや誤字、誤植があったときに上司から、「なんでこんな間違いが起きたの?」とたびたび聞かれます。 >そこに至るまでの間に チェックする体制はないのでしょうか。 の点に関しては、上席のPM、リーダー等が自らのタスクに追われてチェック体制がずさんであったことも改めて気づきました。それに対して、私なりにチェックをしていただくよう仕向けるのにはかなりの時間と労力が要りましたが、さまざまな関係者とその重要さを訴えることに注力し、プロジェクト内でのレビューの習慣も前より一段と定着するようになりました。 いままでは業務知識不足とか能力不足とかを言い訳に仕事に消極的な面がありましたが、なんだかんだ仕事で一番大事なスキルは人とのコミュニケーションであって、人に働きかけたり、人の要求を理解することは今後もまず第一に考えて業務に勤しむべきと感じました。

関連するQ&A

  • 社会人のコミュニケーション

    まず、質問を見て下さって、ありがとうございます。 私は現在、大学3年生(男)で、就職活動を始めています。 就職活動をしていると、多くの場合、求められるのがコミュニケーション(能力)についてです。 しかし「コミュニケーション(能力)」と言われても、抽象的でいまいち理解できずにいます。 そこで、仕事を行っていく上では、どういった種類のコミュニケーション能力が求められるのでしょうか? 余談ですが、私は管理栄養士を目指しています。管理栄養士・栄養士の先輩がいらっしゃいましたら、是非ともお話を聞きたいです。 もちろん、その他の職種の先輩のお話も大歓迎です。 様々な職種で、求められる能力が違うと思いましたので、簡単にまとめます。 1、どんな職業か?(よろしかったらで構いません) 2、どんなコミュニケーション能力が必要か? 以上です。 お時間がある時にでも、回答して下さると、ガッツポーズをするくらい喜びます。 よろしくお願い致します。

  • コミュニケーションの課題

    よろしくお願いします。 弊社では2つの部署があり、双方で確認や作業依頼が発生します。 ところがそのコミュニケーションに課題があるように思います。 例えば営業のAさんが、調達のBさんに作業を依頼するとします。 Aさんはその旨のメールをBさんに送ったきりで、 AさんとBさんが途中に進捗を確認したり、ということはありませんでした。 実はBさんは多忙で、Aさんのメールを見ていませんでした。 納期直前になり、AさんがBさんに確認し、全く進捗が無いことに愕然とし、 「先月に頼んでいたはず」、「Bさんは無責任」などと口論になります。 私はAさんが「メールをして頼んだから、その作業についてはもう自分の責任でない」と 言っているようにも写ります。 Aさん自身は作業の依頼者として責任があり、Bさんの作業進捗や結果受領に 責任を持つべきであると思うのですが、その考え方は間違っていますでしょうか?。 ご意見を頂けると助かります。

  • SEの適正

    同じような質問はあったのですが、この業界、職種の状況は、日々変化するので最新の質問をさせていただきます。 私は、就職活動中で、SEを目指していますが、まだどこからも内定が頂いていません。 就職活動を開始してから半年以上たちますが、SEという職種を具体的に考えたのは7月からです。なぜSEを目指すのかというと、コンピューターに興味があるからです。これはあくまできっかけです。SEという職種が厳しいというのは、業界研究をして分かりました。その上で、SEを目指すのは、自分で、システムを開発したいという気持ちからです。文系なので、モノ作りに携われる仕事はなかなかありません。好きなコンピューターを使って、システムというモノを作るという仕事に魅力を感じています。 そんな中、何社か面接をしてきました。「弊社は文系、理系問いません」という企業での面接で、「あなたはプログラミングの経験はないけど大丈夫なの?」と聞かれ、結局はプログラミング経験が重視されている気がしました。「今はないですけど、勉強しています。」と言っても、説得力に欠けるようでなかなか前に進めません。 また、よくSEにはコミュニケーション能力が必要だと言われますが、私はその点では、理系でどんなに技術がある人よりも自信があります。でも、それではどうも、自己PRが弱いようで・・・。 質問タイトルの内容とはちょっと違うかもしれませんが、(1)SEの適正ってなんですか? (2)正直な話、文系でプログラミング経験がない人は不利ですか? みなさんの率直な意見をお聞きしたいです。 長い文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • SEで就職しようと思うのですが。

    どこの会社もコミュニケーション能力とうものを重視しているようです。 それは顧客との折衝があるからだそうです。 ところが私の場合は、あまり話したりということが得意ではなく、 特に自分を売り込むということが難しく、面接も苦手意識が強いです。 プログラマの経験があるのでこの仕事に興味を持っていますし、 ほかにそれを生かせそうな仕事もありません。 SEが卓越した交渉能力が必要ならば、採用されるのは難しく、 職種を変えたほうがよいのでしょうか?

  • SEの仕事について

    現在就活中の大学3年の者です。 ソフトウェア業界、SEを考えています。 SEについての説明として、 「SEというと一日中パソコンに向かっているイメージをもたれやすいが、そうでもない」 という内容をよく聞きます。 このような説明をされるということは、裏を返せば、他の職種よりもパソコンに向かう時間は長いということでしょうか。 この表現からは、「ひがなパソコンに向かうということは悪いイメージである」という印象を受けます。 私はプログラミングに興味があり、パソコンに向かう時間をそれほど苦にせず、むしろ営業などのような人と接するよりもじっくりと何かに取り組むことの方が自分には向いているように思います。 そもそもSEという職種がイメージがわきづらいのですが、具体的にどのような日々を送っておられるのでしょうか。 SEとPGは、境界が曖昧と言われたり、逆にSEはプログラムを打つことはあまりないとも聞きます。 実際、平均するとSEの仕事の内訳、具体的にどのような一日を送るのかということについて教えていただけないでしょうか。 また、プログラミングが好きだということでSEを目指すことは判断として正しいでしょうか。

  • 社内SEか開発SEか

    20代後半でSE兼プログラマーをやっています。 社会人経験(5年) 現在、転職を考えています。 年収が低すぎるという理由から、転職を考えています。 またもう年も年なので、これを良い区切りに自分の将来について真剣に考えてみる 事にしました。 色々と考えてみたのですが、業界は変えず、職種をチェンジしようか迷っています。 社内SEが魅力的だなと考えていました。 ユーザーとより近い環境で仕事が出来て、 会社の経営にも深く関わっていくチャンスがあり、 あまり残業も多くなさそうという理由からなのですが。 (実際は残業は少ないとの話も聞いていますが、開発よりはという意味で) ただ社内SEのデメリットとして、 職場が限定的(その会社のみ) キャリアの選択肢が少ない、という事が懸念材料となっており、 踏み切れません。 転職するにあたり、職種はどちらかに限定して探してみようと考えているのですが 選びきれません。 ちなみにSEを選びたくない理由としては、 先輩社員の働く姿をみて残業が半端じゃなく多く、プライベートにあまり時間が取れない のではないかという事が挙げられます。 業界的にもその様なイメージが非常に強いので。 もうかなり長い間悩んでいるのですが、答えが見つかりません。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • PG・SEとして・・・(長文です。)

    最近ちょっと悩んでいます。 SEとして採用され、入社5ヶ月目・・・ PG・SEとして働くことに疑問を持っています。  採用の際、研修の内容はOJTという方式をとるとのことでしたが、実際は担当はころころとかわり、1ヶ月客先でPCのインストール作業など、2・3ヶ月目は客先での改修作業、4ヶ月目以降では「JAVAを勉強してください。」との一言で、一人黙々とテキストやネットで調べて学習という環境です。 確かに独自で学んでいくということは大切なのでしょうが・・・。OJTではないの?という感じです。  私は女性なのですが、女性社員が一人もおらず、会話についていこうと努力してもなかなかうまくいかず、コミュニケーションが図れません。 先輩からは「腰掛なんでしょう??」など言われてしまいますし・・・。 周りと比べてはいけないのでしょうけど、友人のSEの働く環境がとてもうらやましく思えてしまいます。 転職するにも4ヶ月ほどしか働いていないと考えると何もできません。 実際はこんなものなのでしょうか? これから仕事に対して何を目標にしたらよいのか分りません。 違う職種に転職すべきなのでしょうか? ちなみに皆さんは何を目標に仕事をしていらっしゃいますか? 長々と失礼いたしました。

  • SEとCE

    職種に悩んでいます。 システムエンジニアとカスタマエンジニアです。 私は情報系の学科でソフト・ハード得に好き嫌いというのはないです。 プログラムも多少組めますし、パソコンの自作もできます。 人とのコミュニケーションや対話も大丈夫です。 私が希望しているカスタマエンジニアは法人相手なので基本休日夜間出勤などはありません。 ですが就職となるとどちらの職種が自分のしたいものかがわからない状態です。 ・SEは仕事的にはやりがいがもてるが納期などがあり休日徹夜なども多くあり精神的に辛くなる時がある。 ・CEは慣れてしまえば比較的同じ作業の繰り返しなので精神的には追い込まれないが、移動などは大変だし生涯やりがいをもてるのかが疑問。 と私が思っているイメージです。 実際どうでしょうか?最後は自分の意志だと思いますが決めかねている状態ですのでお互いのメリット・デメリットをアドバイス下さい。

  • 社内SEという仕事

    以前は、SIerでの開発や、大手コンピュータ製造会社の関連会社でのサーバ関連のアプリやミドルウェアのQAの仕事をしていたのですが、現在は小さな企業の社内SEをしています。 残念ながら、全体的に社内の人間関係がよくなく、小さな部門である社内のシステム部門も同様です。情報共有がきちんとされないのはいつものことだったのですが、上司の機嫌を損ねた途端、関連するミーティングに呼ばれなくなったり、必要な情報も部内で私だけCCをはずしてメール送信する、稟議は上司のところで理由もなくとどめおかれる等の嫌がらせもあり、業務本来もマネージメントも質が高いとは言えず、このままでは自分自身によくないのではないかと思い、転職を考えています。 そこで、転職して、再び社内SEの仕事をするのか、それとも、それ以前からの経験のあるQAの仕事をするのか、迷っています。 同様の職種の友人にも話をきいてみたところ、社内SEというのは、ある意味そんなに技術的なスキルの必要ではないけど、人間関係は難しいことが多いと言われたのですが、そんなものなのでしょうか。 確かに、開発の仕事と比べて、業務の成果が評価されにくい、ということは感じるのですが。 実際に社内SEをされている方、どんな様子か教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • SEの働き方ってこんななの?

    こんにちは。24歳(女)IT企業に勤めています。 新卒で入社し、2007年6月に基幹系システムの運用担当部署に配属。 2008年4月からは、同システムの開発担当部署へ配属となりました。 大学では情報工学の勉強をしていましたが、 特別、情報系知識に長けているわけではありません。 2年目ですから、客先の業務背景や自社の方針も、理解しているわけではありません。 そんな私が、複数案件のプロジェクトリーダーを任されることとなりました。 大きな案件ではなく、工数は客先に提示しているものが合計9人月です。 これはマネージャの意思と、客先の要望で見積もったものです。 (私は、実際はもっとかかるだろうと思っています。) 1~3月の間に完了させなければならず、無茶だと感じていますし、 私に任せること自体がおかしいと感じています。 ちなみに、私がプロジェクトリーダーとなったのは、下記の背景にあると思います。 最もシステムに詳しくリーダーとして適した先輩たちが、 こころや体に不調があり欠勤が多く仕事ができないため。 もしくは、働こうとしないため…。(上司の指示を聞かない人間がいる) この2年間、大した教育もなく、 先輩が動かない・動けない分を進めるために自発的に駆け回ったこともありました。 先輩がもっている案件が回らず、 何も知らない私が引き継ぎもなしに担当することになったりもしました。 もう誰も、助けてくれないと思っています。 自分の会社・所属部署が異常なのでは、と感じているのですが、 IT企業のやりかたとは、SEのステップとは、これが普通なのでしょうか? 2年目でリーダーになるということは一般的なのでしょうか? SEをやっていればいつかはリーダーになるのだから、 数年後にするはずだった経験を、今することになったんだと考え、 プロジェクトを全力で進めていこうと思っていますが。。。 ぶっちゃけ、昼も夜も食事がとれず、体力的にもきついです。 悲観的になっちゃってます。 みなさんだったら、どのように感じますか?

専門家に質問してみよう